PSストアでまた新たなセールやってんな。
SAOリコリスの大型DLCパックとか買っとくかな。
ラストオブアス2はついに1,114円か。
でも最近のPS+のゲームカタログは何気に豪華だからなーラストオブアス2もそのうちカタログ入りするんだろうな。
ファークライ6も2,772円とだいぶ下がってきたな。
暇があればまた遊びたいゲームではある。
LIVE FROM PS5 FESTIVAL OF PLAYとか、メニュー画面がまたちょっと変わってんな。
マイクロソフトと任天堂は、XboxやPlayStationのユーザーの皆様と同じようにCall of Dutyを体験していただけるよう、
Xboxと同じ日に、機能とコンテンツを完全に同等にして、任天堂のプレーヤーにCall of Dutyを提供するという拘束力のある10年間の法的契約を交渉・締結いたしました。
私たちは、他のゲームプラットフォームにも長期にわたり平等に『コール オブ デューティ』を提供し、
より多くのプレイヤーに選択肢をもたらし、ゲーム市場にさらなる競争をもたらすことを約束します。
「当社は NVIDIA と 10 年間の契約を結び、GeForce NOW プレイヤーが Xbox PC ゲームや Activision Blizzard PC タイトル (COD を含む) を買収後にストリーミングできるようにします。」
https://twitter.com/XboxP3/status/1628096694939156486
Microsoft と NVIDIA が大規模な新しいゲーム契約を発表
https://nvidianews.nvidia.com/news/microsoft-and-nvidia-announce-expansive-new-gaming-deal?=&linkId=100000187926204
State of Playの朝見てた続きを見たけど、スーサイドスクワッドは面白そうだな。
ハーレイクインの空中を自在に飛び回る動きは、ほぼスパイダーマンじゃねぇかw
他のヒーロー・・・じゃねぇや、ヴィランのアクションも楽しそうだ。
ガッカリさせられたアベンジャーズよりもよほどこっちのほうが楽しそうだな。
映画ではアベンジャーズが圧勝したと思うけど、ゲームではスーサイドスクワッドのほうが面白いんじゃね?w
コレは買い決定ですわ。
映画のスーサイドスクワッドも見たような気がするけど、改めて見直しておくかな。
コメント
2月はライザ3が発売延期してしまいましたが
オクトパストラベラーⅡ、星のカービィwiiデラックス、
ワイルドハーツ、シアトリズムファイナルバーラインの指数が高い!
個人的購入予定は1月しゃべり場でSG様がコメントしてくださった
フェリオスとDRAINUSかなw
そして何と言っても大きな買い物はPS VR2ですわw
期待と不安と金額という重荷が圧し掛かるw
新作映画はアントマンだな。
ワイハは発売日には買わないかな…モンハンのアプデの内容薄ければ買うかもしれない
来月3DSとWiiUのストア閉じるからこのハードでしか遊べないソフトを調べておかないと…
ワイルドハーツはゲーパスに含まれるEAPlayで10時間のお試しができるのでやってみてもいいかも。
オクトパストラベラー2は1のようにのちにゲーパス入りの可能性もあるので保留。
ホグワーツ・レガシーはセールになったら値段によってはといったところ。
ホグワーツ・レガシー、ワイルドハーツ
これらは予約済みです。FORSPOKENでPS5ネイティブの凄さを体験したので、これらのPS5専用あるいはリードのソフトは期待です。
オクトパストラベラー2はPS版を買うかな。グラフィックはあんなものでしょうがスストーリーに期待です。体験版でないかな?
シアトリズムも本日体験版が配信開始したので、それをプレイして優先度は決めます。
映画は、MCUフェーズ5の開幕であるアントマンは外せないです。気になるのは、鬼滅の刃のスペシャル版ですね。
ワイルドハーツは新規タイトルなだけに体験版が欲しいもんだ。
3月のソウル系三国志なWo Longは、好みのゲーム性だけど体験版ですら難易度高くて進めなくて諦めたw
噂のニンダイや、PSダイレクトがあるといいんだけど。
オクトパスの2週間前にダイレクト、直後に体験版を配信とか?
3月は複数欲しいのがあって迷ってたし、4月は空いてたから、まぁいいか・・・。
一ヵ月の延期ならね。
同日発売で次点だったベヨネッタオリジンズにするかなー。
つか3月ならまだこれから飛び込んでくるソフトもあるかな?
追加モンスターはシルエットからイヴェルカーナって噂されてるけど当たってそうだな
土曜日はEテレでポンポさん放送するのか・・・
気分転換に久々にnewみんゴルやると、やっぱ下手になってるな〜。
ジャストインパクトが決まらん。
PSストアやsteamの新しいセール見てて、ダイイングライト2に興味出てきた。
FPSで激しいパルクールって酔わないか?w
デイズゴーンよりもっとバトルが激しそうだな。
デイズゴーンも面白かったから、続編作らないかな〜。
今プレイされてるのはPS版のライズですかね?
PS版であれば、Switch版からまた買い足す価値があるぐらい快適になってますかね?
ライズはSwitchでサンブレイクまで買ったのに、まだサンブレイクに突入せずに熱が冷めてしまったからなぁ・・・。
アップデートで新モンスター追加の知らせを聞くと、またライズで一狩り行こうかと気になってくるわ。
PS5版は、PS4版やSwitch版に比べると各段に快適です。
でも、乗り換えるべきかどうかは個人の好み次第でしょう。
カプコンもPS5・XSX版の体験版を出せばいいのに。
今日の朝のサンブレイクの発表では期待していたPS5/PS4/XB版のサンブレイクの話はでなかったですね。ちょっと残念です。
PS5版ライズはロード爆速で高解像度でフレームレートぬるぬるなので
Switch版でロードが…… とか グラフィックが…… とか コントローラが…… みたいな不満があるなら買い足してもいいと思います
自分の場合はトロフィー目的で3本目のライズやってるんですがw
とりあえず4月にサンブレイク来るっぽいからその頃までのんびり勲章集めしてます
ならばSwitch版をメルカリに出して買い替えちゃうかな〜。
まだアップデートで保たせるって事は、次のモンハンはまだまだ先なんだろうね。
あとジャンピングフラッシュと勇なま3Dにトロフィーが追加されるのか!
そろそろプレミアムに変更してもいい頃合いかな
360のブルードラゴンとかいろいろ配信終わるのか・・・なぜもっと余裕をもったスケジュールで発表しないのか・・・
中古xboxone本体って安値で手に入るかな・・・
SAOアリリコはSteamのセールで安いと思って買ってたけど、フリープレイに来ちゃったかw
続編の前にクリアしときたいね。
マフィアコンプリートエディションも地味にセールの度にウズウズしてたやつ〜。
モンハンライズ、お値段安めでいいや〜と思って出品したら値下げコメントと購入が立て続けに来て1分で売れたw
あと他に積んでるソフトも売れて、ついダイイングライト2買っちゃったw
さてPS5のライズを購入するとしますか。
ライブラリーに追加しておけば、終了後もそのまま遊べるらしいけど。
いつでも遊べると油断してると、サブスクはサービス終了の可能性もあるから気をつけないとね。
コレクションに目を通して、目ぼしいものをキープしとくか。
5月から新たなサービスとか何か変わるんかな?
もっと簡単だった印象がががw
今日は2面でギブアップ。ぐふっ!w
なんかいろいろ早すぎるw
とりあえず爆速ロードの違いは大きいな。
ハンターとしてまたいろいろ忘れてるから、またイチからのんびりやるか〜。
ひろさんもPS5版のライズデビューですか。
プレイされたのならば、率直な意見をお願いします。
爆速ロードはとても快適ですが、唯一の欠点として、TIPSが読まないというだけでなく、クエスト開始時のロード画面でのクエストの概要も読めません。なんとかタイトルが読める程度です。
また、フレームレート優先モードでなくても、画質重視でも60fpsになるようです。むしろ、フレームレート優先モードではフレームレートは120fpsになり画質が落ちるので、120Hzのモニターがないのなら、画質重視モードでプレイされるといいです。
DRAINUSやって癒やされるか…
ライズは集会所上位のクエ全部終わったので次は集会所下位を消化中
下位は里クエでスキップしたから全然手を付けてないんだよね
イベクエもそろそろ着手したいけど重大事変をまたやるのか……
1440pの解像度でVRRが利用できるようになるなど。
このことから、来週9日にもニンダイが開催される可能性が高くなってきたということのようですね。
マイクラレジェンズが4月19日で、ゼルダ新作が5月12日ですね。
両方とも楽しみです。特にゼルダ新作は長めのプレイ映像が見たいです。
大物が2匹出会うと、Switch版では処理落ちカクカク現象が起きることもあったけど、PS5では安定してぬるぬるが維持できてるかな。
火山エリアではレウスだかレイアだか1匹でも処理落ちしてたと思うけど、エリアやモンスターにもよるかな?
もっと強敵の激しい動きや攻撃で見ないとなんとも言えんな。
ペルソナ3はここしばらくダンジョンから抜け出せない日々。
ダンジョンが長いんだよなー。
迷い込んだ一般人を救助する為に何度も繰り返し登ってるから更に長い。
ペルソナ4や5では仲間の一人一人にコミュがあるけど、3では仲間一人一人には無かったっけ?
コミュ発生を見逃してるんだろうか?
何周もしてる4と5に比べて、3はPS2の頃に一度クリアしただけだしなぁ。
今作は仲間キャラが多くて全キャラ満遍なく育てていると結構大変
あとお金が慢性的に足りない!武器は拾い物で賄っているし錬成もしてないのに、投資にお金が掛かるから全然足らない
ノーマルだからあまり遭遇戦とかやると本編が簡単になってしまうし…
とりあえず1周クリアして、2周目は難度上げてやろうかな
セールが終わると次のセールが始まってStore覗く回数は増えたけどもう少し検索の使い勝手とかおすすめの目につきやすさとか改善できないものかな…。
ワイルドハーツ、発売ですねー。面白そうだけどモンハン亜種をやれるほどの時間があるかどうか。
ペルソナ3では、学園内と街中で各地で人と触れ合い中を深めてコミュを発展させていくけど、放課後と夜ではコミュの密度が段違いで、夜は割と暇になってるんだよな~。
昼間や放課後は誰と仲を深めるかで迷うけど、夜は中を深める人も少なくて、それももう終わったから寝るか犬と散歩に行くだけ。
忘れてた文化部のコミュを12月になって思い出して進めたら、ようやく女性キャラみんなとのコミュが進展した。
男性キャラとは、女主人公で攻略するんかな。
自分が男なんで、男主人公で女性を攻略するのは何も違和感ないけど、女主人公として男性を攻略するのはやったことないなぁ・・・少女漫画を読む感覚か?w
モンハンライズはのんびりコツコツ、アオアシラとアケノシルムを軽く狩る。
過去作では初心者ハンターに立ち回りの基礎を教えてくれる存在としてクック先生などが居たけど、ライズではアケノシルムがそれにあたるかな?
動きがクック先生と同じだもんな。
それにしても里クエの序盤だと、まだまだ歯ごたえが無くてあっけなさすぎる。
本当の初心者にはいい経験だろうけども、早く先に進んで歯ごたえある狩りに到達したいね。
・・・と言いつつ、ちょいちょい被弾してるから偉そうなことは言えないがw
ライズはこつこつプレイしつつ、ワイルドハーツまでにペルソナクリアを目指すか。
でも発売日には買わない・・・モンハンがあるから・・・
さて一般プレイヤーの反応はどうかな。
初報からこっち、今のところは全く食指が動かないけど、評判良ければ触ってみるかな〜
つってもペルソナとライズをプレイしてるし、DLセールやメルカリで買ったアレやコレやが溜まってるんだけどな。
さてどうなることやら。
アバダケダブラは禁じられた死の呪文←まぁそうやな。
ゲームの今現在では禁じられてるが、過去には合法だった←ほほ〜う
決闘でも人気だった←ふぁ!?wwwちょwwwヤバすぎるwww
なんだかホグワーツ生活が楽しそうに見えてきたw
こりゃ勢いでポチるかもしれんなw
令和の米騒動の品切れが再び、となるか?
しかも到着予定が4〜6日遅れるって事は、難民警報発令か?
メルカリペイとかあるし、今回は久々にゲオに買いに行くかな。
今週発売ならもう予約は締切かな。
ノーマークだったんで買えなきゃ仕方ないけど、週末のゲーム三昧はホグワーツ回になるかな。
今から楽しみやー。
ホグワーツ入学希望者が殺到してリアル店舗でも完売しそうな気がする
モンハンは4月にまとめてやればいいかな?かなり入学したくなってきたw
orz・・・・
いえ、PS4&5は発注すでに終わっています。表にも書きましたが
問屋さんの
「PS4版ならまだ大丈夫ですよ」
のワードしか頭に入っていませんでした orz
https://twitter.com/6d6f636869/status/1622859104913080320
「出しました:任天堂の決算はとても弱い結果。市場ではポケモンの貢献により営業利益の上方修正は最低限と見ていましたが、実際にはほぼ全てを下方修正。年末商戦の販売が期待に届かず。東洋証券の安田氏は「スイッチが下り坂に入ったのが明らかになった」とコメント。」
であるなら次世代機が望まれる展開だと思いますが、今年の発表はあるかな。
ドアを開けるたびに短いロード演出が入るらしいけど、バイオのドアみたいなもんか?
フレームレートが不安定で云々みたいな話も聞くけど、どんなもんかな。
もしやPS4でサイバーパンクが出た時みたいなことにはならんだろうな?
日本のゲーマーからは、今のところは楽しい報告しか見当たらないけど。
まぁそこまでチェックしてるわけではないがw
https://news.yahoo.co.jp/articles/34511b669ccdc0dc2f6d4b1de18bb2c3d07b5efc
決算の発表で正式にゲームボーイ越え、PS4越えとなりました。
IGNのレビューは、デイ1パッチ適用前の内容のようで、デイ1パッチ後の状況では、ロード時間は、PS5>PCになっており、3つのプラットフォームで最速のようです。
SwitchだけでなくPS4版も発売日を遅らせて調整するぐらいには、頑張って作ってるんだろうからね。
今の所かなり面白いですね。
映画で見たホグワーツの中を探索してるだけでもテンションがあがります。
ハリーポッターシリーズが好きな人は是非プレイしてほしいですね
今回のトリはゼルダですかねやっぱり
あとはゼノブレイド3やFEエンゲージのDLCについても続報が来るでしょう
それらも楽しみですが未発表のソフトもどんなものが出てくるか楽しみ!私の好きなシリーズの新作とか来てくれたら感無量ですが果たして
クリアして満足したソフトだけど、追加エピソードが楽しみで売らずに手元に残してるんだ。
詳細が楽しみだね。
ゼルダについては買い決定なのでいいとして。
ドラクエ10オフラインの大型エピソードもこの春と予定されてたから、そろそろ具体的な時期の発表が来るハズ。
あとは春の発売ラインナップとか新規発表とかかな。
楽しみだね。
ドラクエ10オフラインとオクトパストラベラー2の情報はありそうですし、ドラクエ3もくるとしたらまたスクエニ関連作が多めになりそうな感じもします。
海外ではAdvance Wars 1+2が即配信になりそうですが、日本では出ないのかなあ。
純粋にインボイス制度が始まることによって、事務作業が増えるなどの負担がなりぞうさんの所でもあるようなら、そういう身近な所でもインボイス制度の影響はあるんだなと感じられるのでお聞きしたかったということもあるのかもしれないですね。
ニンダイではSwitch版のホグワーツの紹介もあるかな?
ソフトの他には、そろそろ次世代機についての言及が今年あたりは来るんじゃないかと期待してるが、果たして。
PSダイレクトもやってくれんかね。
6月のディアブロ4やFF16まで予定が決まってるのもあるけど、もっともっと春のスケジュールで未発表のものがあるんじゃない?
ニンダイではゼルダクラスからインディーズまで大小合わせて幅広い紹介がされることも多いけど、PSダイレクトではどちらかというとソフトの数を絞って紹介することが多いイメージ。
マルチでSwitchと被ってても、紹介するソフトの数は多い方が賑やかで好印象を与えると思うんだよな。
モンハンのアプデはモンスターが追加されましたが、個人的には武器強化が熱いです
スロット増やすだけで切れ味+10なので武器によっては化ける可能性がありそうですね
表では間違いを指摘した際、コメントが反映されなかったので基準がよく分からんです
おそらく間違いを指摘すること自体が荒れる原因と捉えられているのではないでしょうか?
間違った知識をコメントしてる人に、間違いを指摘したところで何も変わらないという事がよくわかったので、私はもう暖かい目で見守ることにしました。
さてニンダイまで12時間切りましたが、個人的にはそろそろ斬撃のレギンレイヴ移植してほしいな〜と思います。斬撃シリーズ新作ならもっと嬉しいですけどそこは望み薄なので
すみません、今気が付きました。
巻き込み削除になった可能性がありますのでもしよろしければ、
表にコメントお願いします。
ピクミンやったことないけど、面白そうだな。
予定に入れておくか。
ゼノブレイド3の追加DLCまでは、まぁいいや。
第4弾の大型エピソードに期待。
キャラも全く別のキャラたちの物語かな。
DS版はプレミア化してるし、スマホ版はやりづらいし、Switch版は嬉しいな。
買っとくか。
オクトパス2の体験版は予想通り来たね。
ベヨネッタオリジンズは、やはり本編とはアクションが異なるよな。
子供のベヨネッタだもんな。
なかなか面白そうやん。
ちょっと気になるね。
キャラの絵柄も変わったけど、人気のあるゲームだから新作が続くんだろうな。
塊魂はリマスターで復活か。
これも人気を誇った作品だったねぇ。
マリーのアトリエもリメイクか。
ちょっとプレイしたけど、昔のはいろいろ縛りがあって不自由だった覚えがあるな。
今回は自由度が増してそうだし、ちょっと気になる。
気になるね。
ファンタジーライフって久しぶりに聞いたなw
生存確認w
お、レイトン教授も復活か。
レベル5も頑張ってるね。
これは予想外www
世界でも売れるか!?
時系列はどうなってるんだ?
まぁとにかく楽しみすぎるね。
さて、仕事行くかw
世界樹リマスター
GBA 黄金の太陽
ファンタジーライフ新作
ゼルダ
海外メーカーのゲームとかインディーズは別枠かな?
しかしなぜソニーはぼくなつを手放してしまったのか
全部の動画は観ていないですが、トピックとして。
・ゼルダはもうすこしシステムとかの情報が欲しかったです。今後、別枠でするのかな?
・メトロイドプライムリマスターは、ずっと前から噂があったのですが、やっと出てきましたね。ただ、価格が高いのとトリロジーでないのが残念です。購入するのはトリロジーになるまで待つか。
・PSとのマルチは、デカポリス、マリーのアトリエ・リメイク、ゴーストトリック・リマスターですね。いつものPSマルチに比べると小粒です。
・オクトパス2は体験版が配信されました。PS4/PS5版もあるので、PSでの手触りを試したいです。
・GBとGBAのNintendo Switch Onlineも来ましたね。とりあえず、ダウンロードしていろいろ試したいです。
携帯モードでしないならSteamのほうがいいかも。
世界を舞台にしたのは驚いたけど、アメリカ生まれのモノポリーなどボードゲーム文化は世界にあるだろうし、世界でもヒットするか?
つか前作は爆発的ヒットだったのはわかるけど、世界でも売れてたんだろうか?
日本のローカルな面白さかな?
ペルソナみたいにDL専じゃないから仕方ないのか
steam版だけ安くしてくれてもいいのになー
明日は雪か リモート不可な職種なのがつらい…
ホグワーツに予約済みのワイルドハーツにVR2もあるしでキャパオーバーだし、今は我慢しとくかぁ…
メトロイドも今日から遊べるとはいえ、パッケージ版を待って余裕ある時に買うかな。
ゴーストトリックはただの移植?リマスター?でも嬉しいわ。
ゲーム性もシナリオも最高に楽しめて、自分の中の年間ベストな1本だったな。
iPhoneでも買ったけど、遊びづらいし途中で中断したらリセットされたりでダメだった。
改めて買い直すわ。
マリーのアトリエも面白そう。
ベヨネッタオリジンズのゲーム性は今回が初披露かな?
うーむ…動画を見て検討するか…。
ピクミンは買いたいレベルで魅力的だし、今回のダイレクトは大小合わせて魅力的な作品が揃ってて良かったな。
PSダイレクトもはよw
禁止対象により少しでも迷惑な書き込みが減るならどんどんやっちゃってくださいw
安くなるまで待つかとスルーしてたので、時間があればプレイしてみたいですね。
ごめんなさい!
たった今表の規制を解除しましたので,
これで書き込めるはずです。
ご迷惑をおかけしました
勘違いさせてたらすみません
間違いというのは記事に対してでは無いです
また、似た様なコメントが2回とも反映されてなかった為、巻き込み削除でも無いと思います
ニンダイですが、個人的には微妙でしたかね〜
ただ、GBとGBAの配信にはテンション上がりました
後々封印と烈火とメトロイドが配信されるのは嬉しいですね
液晶の残像とか再現してるのかな
遊べるハードかなり増えたし5月くらいになったら久しぶりに再加入するか
2面?のパスワード『けおあつ すせぬせ』がまだ頭にこびり付いてるw
難しくて2面のボスくらいまでしか進めなかったな。
ゲームボーイ本体は多分まだ動くけど、ソフトはあまり残ってないなぁ…
ダイレクトに映ったマリオの6つの金貨は俺もプレイしたな。
平安京エイリアンとか謎なゲームも買ってたw
据え置きゲーム機の進化に夢中で、次第にプレイしなくなったけど、その頃にポケモンが生まれたんかな。
シューティング苦手だけどソーラーストライカーは珍しく最後までクリアできたゲームなので
さてアーリーアクセスの高評価は大袈裟だったか妥当か、この目で確かめてやる。
今晩はモンエナ飲みながらお菓子食いながらホグワーツに入学するんだ…
とりあえず明日までライズをやろう 百竜夜行のトロフィーめちゃくちゃしんどいけどまだ人がいる今のうちにクリアしておきたい・・・
終わったら環境生物を撮影して手記集めまではやりたい
ラストオブアスやアンチャーテッドのような、自分の手で進める映画だわコレ。
ハリーポッターが好きで小説を読んで映画も完走したというポッタリアンであれば、とにかくプレイすべきゲームだな。
今は隠された才能と運命を持つ名もなき若者=プレイヤーが体験する、新たなハリーポッターシリーズの扉が開いたな。
小説、映画、舞台は見ないけど、このゲームの世界も他に負けないくらい始まった瞬間からハリーポッターの雰囲気が満点だ。
他のゲームではアイテムを使うところで、ハリポタらしい魔法を使った仕掛けがにくいね。
まだ序盤も序盤、チュートリアルの最中だろうけど、ハリポタ好きとしてもこのゲームをスルーしてたら後悔するところだった。
映画を観てるのかゲームをしてるのか、その両方を同時に体験してるのか。
このクオリティはヤバいな。
ワーナータイトルはセガ流通ですね。
なので販促物もセガ様から届きますq
>78 ひろ様
相変わらずひろ様のレビューは素晴らしい。
明日のネタ早速確保w
ホグワーツの城の中で、『◯◯の授業を受ける』『◇◇に会いに行く』といった具合にメインクエストをこなしてストーリーが進むけど、ホグワーツの場内をシステムの補助無しに慣れるのは難しいぞ〜
映画の中でハリーたちが歩いてた、あの迷宮のような城の中を自分の目で歩き回るんだからな。
そこでメニューから『クエストを追跡』して、目的地に案内してくれる『魔法を使用する』ことで進めていく感じだな。
道中では映画でも出てきた悪戯お化け?のピーブスや、貴族と婦人の幽霊の痴話喧嘩?とか、映画でも描かれていた雰囲気がバッチリ再現されていて、まさに映画の世界を自分の目で耳で体験してる感動。
戦闘でも魔法を駆使して攻撃や防御で戦うけど、視界の外から攻撃されることも多くてチュートリアルでもけっこう喰らってしまったな。
まぁ難易度は変更できるから、ゲームの戦闘慣れしてない人でもなんとかなると思うけど。
五年生からの転入生としての主人公は組み分け帽子を被って診断してもらうけど、ハリポタファンならやはりグリフィンドールを選ぶ人が多いかなw
マルフォイのファンも居るから、案外スリザリンを選ぶ人もいるか?
原作ではハリーと敵対するマルフォイの影響でスリザリン=悪のイメージが強いけど、ゲーム中ではスリザリンの生徒でも普通の中学生?高校生?て感じで気のいい学友だな。
とにかくあらゆる場面でハリポタ好きにはハッとさせられる要素が散りばめられてる。
ゲーム機を持ってない人は今すぐPS5ごと買え!w
…は?3月17日?1ヶ月後やんw
随分と直前になってから発表するもんだな〜。
最速が17日で、全国では18日か。
シンゴジラやシンウルトラマンと同じく、庵野さんテイスト満載な仮面ライダーが楽しみだね。
ウルトラマンも仮面ライダーもこれまでに一つも見たことないくせに、庵野さんのシンに釣られて見るミーハーだけど、シンゴジラもシンウルトラマンも楽しめたしな。
仮面ライダーも観に行くぜ。
魔法を放つ際のハプティックフィードバックでR2ボタンが重くなるのはいいけど、プレイ中に歩いてる時も会話中もず〜〜〜〜っと振動してるのは、明らかにおかしいよな?
メニュー画面を開けば振動は止まるけど。
何コレ?長時間プレイの疲れをとるマッサージ機能か?w
一度ゲームを終了してから再スタートしたら止まったけど。
あとは会話中に画面が真っ暗になる時がたまにあるな。
まぁそのうちアップデートで安定していくだろ。
映画の中でもちょっとだけ浮いてる子が居たけど、あんなもんじゃねぇw
学ランやブレザーの生徒達の中に、一人だけマックのあのピエロみたいな子が居たらヤバいだろ?www
性能重視でいけばヤバいコーディネートになるのは致命的だなww
これは世界的なコンプラとかポリコレとか人種意識の高まりによるものだろうけど、ハリポタらしくないと言えば確かにらしくはないな。
屋敷しもべ妖精が校内を掃除してる姿も見るけど、映画では虐待されたりもしてたかな?
ウィーズリーの性を持つキャラなど、原作が懐かしくなるキャラも出てくるし、しっかりとそばかす顔なのにはにやけちゃうw
ウィーズリーの家系のことも揶揄されてたっけなぁ…
ゲームをプレイしてると、映画が懐かしくなってくるわ。
原作の要素は映画ではだいぶ省かれてしまってるけど、小説を読み返す暇もないしな〜。
これはそのうち映画ハリポタも一から見返してる予感w
調べたらなんかインストールがうまくいってないらしいのでいったん他の言語に切り替えてから元の言語に戻したら直るとか海外の人が言ってたのでその通りやったら直った
とりあえずプロローグ終えたけどもうすでに神ゲー臭がする
個人的に去年のエルデンリングに匹敵するゲームかも
闇の魔術パックって別売りで買おうとすると2860円もするのか・・・デラックス・エディションのほう買っておけばよかった・・・
いや、なんで俺が行くんだよ。
お前が行けやw
>お嬢様っぽい女子生徒『我が家の家宝が湖の底に沈んだの。潜って取ってきて!』
いや、なんで俺が潜ってこなきゃならんのよ。
お前が潜れやw
ゲームだからクエストこなせば経験値が入るからやりますけど?
主人公もお前らと同じただの学生だからな?w
人助けして回る世界を救う勇者じゃねーんだよw
だよなぁ…性能重視してたら、あまりにも奇抜で変人すぎるわw
鼻メガネとかもあったし、おふざけで装備を作りすぎやろw
1でも狩人でスタートしたので今回も狩人のオーシェットから
捕獲した魔物の使用回数がなくなってかなり使い易くなってますね。回復と弱点突ける様に揃えるのがやはりセオリーかな
薬師を仲間に加えて散策してたら3時間経ってしまったのでお預けだけど、既に推奨レベル50近いダンジョンに行けたり、進む道を選択できたり自由度の高さがやはり良い
スケジュールきついからどうしようか迷ってたけど購入確定ですねーこれは
予定は狂ったけど、ワイルドハーツを予約キャンセルしたろうか・・・
いや、遊びたいのは遊びたい。
予約キャンセルして余裕のある時に買うかな。
どれも並行して・・・といってもどれか一番楽しいのに偏るしな。
ホグワーツはサブクエストもこなして9時間ぐらいだけど、今のところは〇時間でクリアしちゃったー的な話を聞かないな。
アーリーアクセスで早い人ならもうクリアしてそうだけどな。
https://www.youtube.com/watch?v=UCeYuCaGVCo
岡本吉起さんのYoutubeチャンネル動画から、PS5は岡本さんによると日本にあるのは100万台くらいであとの100万台は海外に出て行っているのではというイメージであると話してますね。現状のPS5のゲーム売り上げから日本国内での稼働台数が思っているより少ないということなのかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=EXV7UoXE7Sw
これも同じくYoutubeネタ
けいじチャンネルさんの動画でなぜSwitchのソフトはパッケージ版で売れているのかを話していて、なりぞうさんも書いていたようにやはりお子さん向けであること、成長してゲームをできる年齢になったときに最初に親が子供に与えるのは任天堂のゲームになること、それによって、新しいユーザーが参加してくるので過去作も継続的に売れる、そういう感じでした。
杖を振る動作や、魔法の発音など、映画を思い出す場面が多いですねー。
今作では箒に乗って移動できるけど、クィディッチは無いのが残念。
ゲームで表現するのは諦めたのか?
悪巧みをしてる野党や闇の魔術師の集団がいる野営地で戦ったりと、この辺りはオープンワールドではよくあるやつ。
姿を隠せる魔法でステルスキルもいいし、遠距離からチクチク狙撃も出来るし、中〜近距離でも戦える。
相手のガードの種類によって違う魔法で崩すことを求められるから、ゴーストオブツシマで構えを切り替えて戦う感覚に近いね。
オープンワールドRPGはよく遊ぶ人なら、ハリポタには別にそこまで興味無いけど〜といっても結構楽しめると思う。
箒での飛行はなかなか楽しいけど、箒に乗って空からヘリのように戦うことは出来ないのが残念。
次回作があるのなら、クィディッチの復活と箒による空中戦を実装してほしいね。
途中、ノーマルでも結構難しいかな?と感じたけど育成キャラを絞ったら楽勝だった
流石に歯応えがもうちょい欲しいので、DLCを購入しルナティックで2周目へ
3章で既に2回ゲームオーバーを経験。まだ時間を巻き戻せないので主人公に攻撃集中されるとかなりキツい
とりあえずオクトパストラベラー2が発売されるまではFEエンゲージ2周目を進めつつ、積みゲー崩すのがメインかな?EDF4.1のDLCとサンブレイクもやりたいけど時間が足らない…
https://blog.ja.playstation.com/2023/02/13/20230213-downloadranking/
ということでモンハンライズが1位ですが、
『モンスターハンターライズ』全世界販売1,200万本を達成いたしました!
https://twitter.com/MH_Rise_JP/status/1621386035962970113
これが2月3日のツイートで
2022年12月31日時点では
https://www.capcom.co.jp/ir/business/million.html
より1,170万本、1月にPS他でダウンロード専売として出ていますが、あまり伸びていません。
にもかかわらずダウンロードランキングで1位になるということは、ランキング全体の規模もそんなに大きくはなさそうで、PS5の2位のフォースポークンもそこまで、という感じでしょうかね。
モンハンワールドやアイスボーンの売上を元にすると、国内では世界売上の5分の1を担っているので、増加した30万本のうち国内での売上は単純計算で6万本。
そこからSwitch等の他機種での売上を除いてざっくり5万本がPS市場での売上となります。
さらに、最近の縦マルチソフトの売上を見るとややPS4優勢なものの、PS5も拮抗してるので五分五分と仮定し、PS4版、PS5版共に2.5万本と推測できます。
フォースポークンの出荷本数が消化率から4万本位と思われますが、DL版が2万本ならDL比率3割…まあそんなもんかな?という数値に落ち着きますね
そういえば発表された売り上げ本数は全世界売り上げでしたね。そうすると自分が想定していたよりも日本でのダウンロード本数は少なくなりそうで、おっしゃるようにフォースポークンもダウンロード比率が9割なんてことにはなりそうもありませんね。
何を必死に計算しているのやらですよ。
PS5のゲームの売り上げのことよりも、XBOXのゲームの話をしてくださいね。
ここでは、みんながゲームの感想を語り合っている場なのですから。
ちなみに、あることに使うお金が使わなくなったので、XSSを私も購入しました。
無印XB、XB360、XB1と買いそびれていたので、やっとXBOXデビューです。
PSと考え方が違うデスクトップの操作はまだ慣れないですが、Game Passにも入り、気になっていたMSのゲーム(HaloやForza(Horizonだけど)、Gears、HiFi-Rush、ReCoreなど)をいくつかダウンロードしました。
おいおい感想を書いていきますね。
ダウンロード比率9割は完全に皮肉混じりのネタだと思うので…さすがに本気にしてる人はいないでしょう
もし比率9割を真に受けるなら、ファミ通が相当下駄を履かせてパッケージ版の販売本数を発表してることになってしまいますし
まあ、なりぞうさんが悲観するほど国内のダウンロード比率はまだ高くないということですね
スクエニのスマホゲー打ち切りが速いことは有名ですが、つい最近もFF7のスマホゲー打ち切りしてましたよね?CSでもバビロンズフォールのサービス終了もありますし…
こうまで見切りが速いと、ユーザーとしても課金や遊ぶこと自体に二の足を踏んでしまうことになりそうですが、信用をどんどん切り売りしてることにスクエニは気付いているのか…?
あ、オクトパストラベラー大陸の覇者はスマホゲーとはいえスタミナ制ではなく、普通のRPG感覚で遊べて面白いのでオススメです
まあセガなのであまり期待せずに待つよw
ホグワーツはモンハンやりつつ進めてるのであんまりプレイできてないです
あと古龍10匹ずつ狩ったらホグワーツに専念できるかな
再現度の高さで話題になったけど、日本語吹き替えはゲームと全く同じ声優だという事も話題になったな。
世界観を壊さない配慮が素晴らしい。
ま、U-NEXTは加入して無いから見ないけどw
…と思ったら、13日の日本語版配信開始から1ヶ月間限定で公式YouTubeでも1話を配信してくれるらしいね!
今夜帰ってきたら、早速探して見るか!
今はモンハンとホグワーツあるから別ゲーに手を出す余裕がない…
ホグワーツだけオフゲーだから後回しにしてもいいんだけど…
ホグワーツにワイルドハーツにオクトパストラベラー2にVR2にと、2月は奇跡の月になったかなw
Amazonさん、いつもより強気やでぇw
フォースポークンは30%オフで見るけど、話題が次々と移っていくから値切り損切り始まった?
ワイルドハーツは高評価の声が聞こえ始めたけど、まだホグワーツの時のようなマケプレ合戦には至らないな。
ワイルドハーツは間違いないとは思うけど、流石に何もクリアせずに次から次へと新作を買っては積んでくのもね…我慢我慢。
登録解除して供養するか…
今日1930からクローズアップ現代でゲームの特集があるらしいけどこれ…ゲームゲノムといっしょのやつじゃん!
薩摩ホグワーツとかいう謎ワードがトレンド入りしてたのかw よくわからんもんが流行ってるな
クローズアップ現代でゲーム特集?
ほうほう、帰ったら忘れず見るか。
情報ありがとうございます。
キャラ成長は固定(ルナティック1周クリアするまでは)だし敵は強くて数も多い上、ダメージ与えられないキャラにはそもそも攻撃して来ないと賢さまで上がっている
ノーマルのときはエンゲージ技使わなくても楽勝だったけど、ルナティックはエンゲージ技はもちろん、錬成や紋章付与とかで武器もきっちり強化しないと厳しい
その分、遊び応えが抜群に上がって試行錯誤がめちゃくちゃ楽しいけども
どんな内容だったか気になるw
Forbidden Westは約1年でのカタログ入りですが、ラチェクラは2年近く経っているのにまだですね。フリプのほうにいきなり入るパターンかもしれませんが。
https://blog.ja.playstation.com/2023/02/16/20230216-psplus/?emcid=or-pl-464187
日本でも発表されました。
クラシックカタログだとレジェンドオブドラグーン!懐かしいw
ワイルドアームズ2!名作!
・・・メタルギアソリッド来てくれー。
しかし年末のセールで鉄拳7とエースコンバット7を買ったけど、早くも無駄になってしまったwww
まぁメーカーに貢献したということで・・・。
ワイルドアームズ2は懐かしいな~
今プレイするとグラフィックはFF7並にローポリだったと思うけど、主題歌とアニメを見るだけでも泣きそう。
クライマックスの熱い展開はうっすらと覚えてるわ。
時間があればプレイしたい・・・て何本目やねん。
初代スプラはやってなかったので、ダイオウイカ…が進化したテイオウイカの使い心地が気になるところ
SAOリコリスの大型DLCパックとか買っとくかな。
ラストオブアス2はついに1,114円か。
でも最近のPS+のゲームカタログは何気に豪華だからなーラストオブアス2もそのうちカタログ入りするんだろうな。
ファークライ6も2,772円とだいぶ下がってきたな。
暇があればまた遊びたいゲームではある。
LIVE FROM PS5 FESTIVAL OF PLAYとか、メニュー画面がまたちょっと変わってんな。
最近はSwitch触ってなかったけど、なんかセールやってる?
たまにはチェックしとくか。
正直言って、Switchやぞ?わかってる事だろ?としか思わんな。
PS4とXbox oneとのマルチの中でSwitch版を選ぶんだから、処理落ちやロードの長さは当然ついて回るデメリットだろうになぁ。
PS4版はどうか知らんけど。
シンフォニアはテイルズシリーズの中でも個人的にまぁまぁ?イマイチ?だったと記憶してるので、買う事は無いな。
アビスだったらまたプレイしたいけど。
ヴェスペリアが一番好きで360版、PS3版、PS4版と3度も買ったったw
シンフォニアは、PS4版が一番のようですね。
Swtich版では、ロード時間や処理落ちだけでなく、戦闘前の画面が割れるエフェクトのシーンも省かれているそうです。
シンフォニアは様子を見てからPS4版を購入かな?
リマスターの時点で、ハードの性能云々というより開発会社の技術力の無さが問題だと思いますねー
こういう細かいところでユーザーからの信用を無くしていくからソフトが売れなくなっていくんですよね
自分が触ってないから情報も曖昧だけど、SwitchとPS4とXboxONEとではそれぞれどうなんでしょうね。
さして興味ないので調べてませんが、最適化を怠っているっぽいので、リードプラットフォームがどこかで変わってくるんじゃないですかね?
ちょっと主人公が伝説の勇者並みに無双しすぎだと思うw
ハリーだってロンやハーマイオニーや友達や先生の助けがあって試練を乗り越えたんだけどなぁ。
たまには仲間と行動する時もあるけど、戦闘でも謎解きでも役立たずなのはゲームとしては仕方ないかw
服にローブに帽子に…と装備品にもグレードが着いてるのはアサクリなどの洋ゲーらしいけど、伝説クラスの装備が揃ってきたし、後は闇の魔術のアバダケダブラを早く覚えたいw
つーか20時間遊んでてまだ覚えてないけど、アーリーアクセスの連中はどんだけ早く進めたねんwww
まだまだストーリーも終わりは見えないし、ホグワーツは本当に今年を代表するダークホースかもしれん。
GOTYにダークホース部門があれば、ホグワーツに決まりだな。て、まだ2月で早いけど。
ホグワーツは良い意味で予想外だったねぇ。
発表してから期待してなかったから情報見てなかったし、PVとかも見てなかったしな。
ハリポタを題材にしてアサシンクリードのようなオープンワールドのアクションと謎解きの世界ですよ。と紹介されたら食いついて予約買いしてたかもなw
ワイルドハーツは 初回出荷完売で次回は
21日出荷なのですが、
ホグワーツよりは出荷数を多いですからね。
E&A様も販促に力入れてたし、
立て看板届いたしw
今のところ11章が一番キツかった…時間戻しがいかに便利か思い知らされる。まだカジュアルだから何とかなってるけど、世の中にはクラシックでクリアする猛者もいるんだろうなぁ
海外ではようやく初めての発売だとか。へぇ〜そうなんか。
うちらにとってはPS4のロンチソフトで遊んだ思い出の名作ですな。
PS5版になったらさらにヌルヌル?より快適に?と思ったけど、PS4版もあるのか。
つーかPS4で同じゲームを二度出すってどーゆうことやねんw
2014年のPS4発売時から9年経って、同じPS4ゲームでも更に進化しました〜とでも言うんか?w
まぁ当時は買ってクリアして大満足した作品だし、今またPS5で遊んでもいいなぁ。
ま、今は期待の新作が続いてて旧作のリマスター遊んでる暇は無いけどね。
1月だったら買ったのにな。
オクトパスも遊びたい・・・良ゲーが豊作過ぎてツライw
土日はホグワーツに溶かしたけど、オープンワールドで次々とやることが見つかって楽しいが止まらん。
ワイルドハーツはアーリーアクセスの頃の好評ぶり以来特に話を聞かないけど、Amazonでは評価が分かれてるんだよなぁ・・・。
今からでもいいから、体験版配信してくれないかな~。
勲章は8割集め終わって残りは999体討伐と金冠集めと闘技大会だけになったけどヌシの金冠だけは今のうちにやっておきたい…
反省してるけど、後悔はしないと思う。
多分メタスコアの好評価を見て我慢出来なくなったんだ…体験版でも始めたら、3時間で止められるくらいならいっそ買ってしまえって…
とりあえずホグワーツをプレイしよう。
もうすぐ30時間だけど、オクトパス前に終わるか?これw
闇の魔法3つのうち、2つ目を昨日覚えて、残すはアバダケダブラだけ。
サイドクエストの生徒のストーリー的にはそろそろ終わりそうだから、全体的にも6割7割くらいか?
ハリポタのスピンオフの海外ドラマを見ながらゲームしてる気分だわ。
プレイヤーの分身となる生徒のモデルが男女問わず自由自在なだけでなく、無口な主人公ではなくバリバリ喋りまくるし、声も何パターンもあって声のトーンも変えられるんだから、どんだけ膨大なデータや作り込みなんだろうと素人ながら驚くね。
オクトラ2は体験版遊びましたが、初代からの進化も色々見て取れて面白そうなので私も購入予定です
とりあえずそれまでにFEエンゲージのルナティックを進めなければ
昨日はDLCのセネリオ編をクリアしましたが…いやー厳しい戦いだった。宝を持って逃げる2人のシーフは無視してじっくり進軍せざるを得ない敵の物量、ターン経過するほどデバフマスが増えるギミック、湧き続ける増援、遠距離攻撃を連打してくるセネリオなどなど
最終的には味方の半数が倒れ、周囲の敵を無視してセネリオ集中攻撃でギリギリ倒し何とかクリア。キャラ育成込みで一軍とは言えないメンバーだったけどキツかった。おかげで出撃した大半のキャラが下級職レベル20になったけど
その他Xboxシリーズタイトルにも意欲
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1480419.html
正式に契約を締結したとのこと。任天堂次世代機に向けてもあるでしょうね。
大変なのは現場の開発者よな。
一番低性能なハードでもマルチで同初?を義務付けられたんだから。
今のSwitchで出すことになるのか、任天堂の次世代機か知らんけど、任天堂ハードが路線変更して高性能路線にでもならない限りはハードルになるのは間違い無いだろ。
ゲームカタログの追加来てたんだね ホライゾンとスカーレットネクサスとエースコンバット7とスクエニの小粒なRPG3本をライブラリに追加しといた
>>133
https://twitter.com/BradSmi/status/1627926790172811264
マイクロソフトと任天堂は、XboxやPlayStationのユーザーの皆様と同じようにCall of Dutyを体験していただけるよう、
Xboxと同じ日に、機能とコンテンツを完全に同等にして、任天堂のプレーヤーにCall of Dutyを提供するという拘束力のある10年間の法的契約を交渉・締結いたしました。
私たちは、他のゲームプラットフォームにも長期にわたり平等に『コール オブ デューティ』を提供し、
より多くのプレイヤーに選択肢をもたらし、ゲーム市場にさらなる競争をもたらすことを約束します。
一見素晴らしい合意のように見えますが、これは実際にCoDを開発する担当者にとっては死刑宣告でしかありません。
任天堂次世代機がPS4Pro以上のスペックでない限り、CoDの新作を出せない可能性がありますね。
高スペックばかり要求するスタンスは殿様商売と変わらないように思えますね
https://news.xbox.com/en-us/2023/02/21/game-pass-february-2023-wave-2-announce/
自分はSteam版で買っているので3月3日のWo Longのデイワンゲームパス入りのほうがうれしいのですが、ソウルハッカーズ2も評判を見て様子見をしていてゲーパスで遊べるなら、という感じの人にはいいかもしれませんね。
凄い足搔きですね。もう買収は諦めたらどうなのでしょう。
あるいは、「ABの全ソフトをマルチにします」という契約書に署名すればいいと思います。
もし、任天堂の次世代機が出たとしても、PS4以下の性能なら、結局PS5/XSXの足をひっぱるだけです。CODというブランドが崩壊しますね。
このニュースを嬉々として投稿する人の精神構造がわかりません。
ゲームそのものが好きではないのでしょうね。
まったく一緒ではないですが、これで、体験版に近い状態になりました。
ここで、少しFORSPOKENの序盤のレビューを。
メタスコアが嘘のように面白いです。ストーリーも先が気になるストーリーになっていて、次のストーリーに行きたいと思わせる内容です。
でも、結構、寄り道の要素が多いので、それをこなしているとなかなか先には進めないですね。宝箱であるチェストはそこらじゅうにあるので、それをすべて開けていたら先に進めない。よって、野良イベント(フィールド上の探索ポイント)を中心に攻略しています。サイラの魔法が使えるようになると岩属性に耐性のある敵も簡単に倒せるので、プレイが楽になりますね。
爆速のファストトラベルがあるので、一気に次のストーリーの舞台のシパールに戻れるのですが、途中の野良イベントをクリアしながら、戻っています。
サブクエストの写真も撮らなくてはいけないので。
フォースポークンはPS5を買ったら必ずするべきゲームだと思います。
Switchで出ると明言されたわけでもないのに
何をもってして足掻きなのです?
心に余裕を持ちましょうよ
値上げ前ということとあることに使う予定のお金が浮いたので、前から気になっていたXSSを購入しました。
某所ではXSSは、「安物買いの銭失い」と言われているうえ、サードのAAAタイトルのXSS版のクォリティが悪いとも言われています。
確かに、本格的にゲームをするためのハードとするのなら中途半端で駄目ですが、PS5との併用で目的が絞れていれば、割といい買い物でした。
実際、サードのAAAタイトルはPS5版を買うので、XSS版にクォリティに問題があっても問題はないです。MSファーストの過去作を含めたゲームパスのためのはーど
メーカーとしても、自分たちが心血注いで作ったソフトがより多くの人に遊んでもらえるのは至上の喜びでしょう
高性能向けを目指せば目指すほど開発費は高騰するのに、それに付いていけるユーザー数は減る…昨今のAAAと呼ばれるソフトの抱える大きな問題、というか明らかな欠陥ですね
MSファーストの過去作を含めたゲームパスのためのハードとして利用しています。
そこで、HALO歴代ソフトがあそべるMaster Chief Collectionやフォルツァホライズン、Gears1、HiFi ラッシュ、ReCoreなどを落としてプレイしています。
SSDの容量が少ないので、限られたゲームしかDLできないのはちょっと残念ですが。
HALOは面白いですね。第1作を店頭でデモプレイした時の感触が蘇ります。HALOをストーリーをじっくり楽しみたいです。
フォルツァホライズンはスポーツとはちょっと毛並みが違うゲームですね。フリーの場所をドライブできるのは斬新です。GTシリーズにもこのような機能が欲しいです。
HiFiラッシュは、独特なキャラがいて、アクションゲームとしては面白いと思います。ただ、このゲームの肝であるリズムがちょっと邪魔かも。
まだまだ、XSSの機能に馴染めていません(特にダウンロードの管理画面)が、XBOXの世界を楽しみたいです。
CODをプレイしてきたものとして、グラフィックなどのクォリティが継続的に落ちるようだと、見限りますよ。CODのファンはそういうのが多いです。そして、致命傷になる前に、クォリティが高くなれば戻ってきます。
きっと、プラットフォームが増えて買うユーザーが増えるより、クォリティが下がってシリーズを見限るユーザーのほうが断然多いでしょう。
リアルな映像が肝であるFPSゲームでのクォリティの劣化は致命傷になります。
ところがSwitchとの同発マルチの場合、大抵Switchの方が売れてるんですよね
CODのファンは分かりませんが、大抵のユーザーはクオリティとやらをあまり気にしてないみたいですよ
そもそもFPSゲームにおいてリアルな映像が肝って、それゲームじゃなくて映像を楽しんでるだけなのでは?
そういえばPS1の世代以降、高性能ハードほど普及率が同世代ハードと比較して劣る事例が多かったですよね
映像美を求めるユーザーは基本的に少数派なんですよね
「Switchとの同発マルチの場合、大抵Switchの方が売れてるんですよね」
ワールドワイドではそんなことは起こっていないです。
今回のCOD問題は、ワールドワイドで起こっていることです。
日本単体市場でのことではないですよ。
この場合は、ファミ通基準は通用しないです。
2月24日(金)午前6時より「State of Play」放送決定!
PS VR2の新作5タイトルに加え、『スーサイド・スクワッド:キル・ザ・ジャスティス・リーグ』など、今後発売予定の16タイトルの最新情報を約45分にわたってお届け!
ひさびさのSIEのState of Playです。
今回は、45分の長尺だから、多くの情報が出てきそうです。
午前6時からか〜それならいつもの通勤時間に影響しないで済むわw
VR2推しのタイミングだろうけど、普通の新作情報も楽しみだね。
今日届くらしいので、明日は休みだしVR2開封祭りじゃ〜。
ホグワーツも週末でクリア出来るかな?
金曜日のオクトパスも遊びたいしな。
「当社は NVIDIA と 10 年間の契約を結び、GeForce NOW プレイヤーが Xbox PC ゲームや Activision Blizzard PC タイトル (COD を含む) を買収後にストリーミングできるようにします。」
https://twitter.com/XboxP3/status/1628096694939156486
とのこと。昨日の任天堂に続いて、Activision Blizzard買収のための外堀を埋めている感じでしょうか。
2014年の発売からもう9年も経つんだなぁ…コロナ禍とか半導体不足とか云々が無ければ、もうとっくに現役引退してるハードだったかな?w
まぁでも遊ぶ側としてはこの世代になると、もう古さは感じないけどな。
開発者にとってはまだイケるのか、もう卒業したいのかは知らんけど。
PS4と一緒に買った龍が如く維新をプレイして『なんかヌルヌル感じるぅ〜笑』とか言ってたの懐かしい…
VR2でDMMのFanzaVRが見れるらしい。
これは勝ったな・・・(ナニ
昼にゲオに寄ったら、VR2も普通に買えそうだったな。
マジで抽選申し込みとか何だったんだw
後から冷静に考えると、我々はソニーの販売戦略に乗せられたのかもしれん・・・
PS5の長すぎる抽選期間のところに、VR2の抽選開始の報せが来て「抽選ならとりあえず申し込んどくか。」
→おめでとうございます!当たったので予約できます!
→「当たったんなら予約しとくかな・・・。」という当たったんなら心理を突かれたのかもしれん。
恐ろしい・・・ソニーはなんて恐ろしい子・・・
「ワールドワイドではそんなことは起こっていないです。」
せっかくなので、ソースをお願いします
表と同じような煽りをするつもりですか?成長しないですね。
ソースは、海外サードの決算です。UBIかEAの決算でも見れば一目瞭然ですよ。
後は自分で調べてください。
初期セットアップをしました。PSVRに比べて、専用コントローラーやアイトラッキング、プレイルームのスキャンが追加されているので、ちょっと面倒でしたね。
これらのセットアップは初回だけだから、許せますが。
でも、USB-C端子から一本のケーブルでつながるのでハード的なセットアップは楽になりました。
プレイルームのスキャンは、スキャンしている部分の色が変わるので、SFを見ているような感じになります。
DMM関連もアップデートされてPSVR2対応になりました。
これから、GT7やホライゾンVRなどを楽しむとしますか。
表と同じように反応する貴方が煽り返しても説得力ないですよ
Switchとの同発マルチで、国内はSwitchの方が売れて海外ではPSの方が売れる
あまり聞かない比較なのでどうなんだろう?と思い聞いただけなんですが...
ソースを要求しただけで煽りって過剰反応なのでは?
>ゲームそのものが好きではないのでしょうね
などなど、まうさん あなたこぞ煽ってませんか?
マイナス要素を見つけ出し、そのハード、ゲームを推す、楽しみにしてる人を ゲーム業界の為に良くない などと何が何でも否定したがる態度は氣分が良くないです
そういう態度がここでも嫌われるというのを自覚してください
そろそろあなたも成長してください
https://nvidianews.nvidia.com/news/microsoft-and-nvidia-announce-expansive-new-gaming-deal?=&linkId=100000187926204
NVIDIA側からも契約についてのリリースが出ました。
「このパートナーシップにより、ゲーマーの選択肢が増え、Microsoft による Activision Blizzard の買収に関する NVIDIA の懸念が解決されます。したがって、NVIDIA は、この買収に対する規制当局の承認を全面的に支持します。」
とのことで、NVIDIAは明確に買収支持に回ったようです。
クリア時間は43時間でした。
メインストーリーと主な友人とのサブクエストの他にもいろいろ片付けたけど、全体でも6割7割はクエストクリアしたかな。
トロコンとかには興味無いけど、冒険を進める上で有利なクエストとか、道すがらに片付けたりも楽しかった。
ハリーポッターやファンタスティックビーストのスピンオフの海外ドラマを見てる気分でストーリーが楽しめたし、オープンワールドのアクションとしても他の有名作品に負けずによく出来た名作だったと思う。
いや〜ほんと、ハリポタのゲーム?(笑)とスルーしなくて良かったよ。
2023年を振り返っても、忘れない1本だと思う。
1作で終わらすには勿体無いね。
今作のストーリーはもちろん完結してるけど、ハリポタやファンタビとも違うオリジナルキャラクターによる物語だったし、また新たなキャラ達によるまた違うホグワーツの世界なんてのも遊んでみたいものだね。
さて、なんとかオクトパストラベラー2の前に終わって良かった。
次は打って変わって2D表現のクラシックなターン制コマンドバトルのRPGだな。
前作の1もセールで買っておいたけど、遊ぶ暇も無く2が来ちゃったかw
前作も好評価の改良された2作目ということで、楽しみだね。
リアルタイムで見ようと思ったのに、寝過ごしたーw
・・・それにしても、某とか某とか見ても速報!とか盛り上がってないなぁ。
今回の配信はイマイチだったんか?
遅ればせながら、これから見てくるわ。
デスループ的な感じの新作だけど、あまり新鮮味は無いなぁ。
それよりも人生を追体験するBefore Your Eyesのが面白そうに感じた。
コードヴェインは気になりつつもまだプレイしてなかったな。
何度もセールで見かけたけど、ついにフリプで配信来たか。
ちょっと体験してみたいw
GOODBYE VOLCANO HIGHは海外アニメADV+音ゲーか。
なんか海外でこんな感じのゲームは見たことない気がして新鮮だな。
ナルティメットが復活か。
大人気シリーズだったと思うけど、今でも人気は顕在か?
俺もナルト好きだし、ストーリーを体験できるのはいいかもな~。
余裕があれば買いかも。
ナルトは漫画を2回3回読み返したけど、懐かしいなぁ…
アニメは見てないから声に慣れてないけど、余裕ある時期だったら買いかもな。
HUMANITYはちょっと遊んでみたいなと思えるタイトルでしたね。レミングスみたいな?
後はそれほど刺さる作品はなかったかなぁ…次点で女の子主人公のゼルダみたいなやつかな?
というかラスト15分での盛り下げ方が尋常ではなく、ソニダイ全体としての印象も悪くなってしまった感じ。チャット欄も大荒れでした
道中の無限に?湧いてくる増援のウザいことといったら…命中率4割弱とかでも当てて来るし、たまに必殺出してきてこちらの巻戻し回数を削ってくる…w
カミラと交戦するころには既に巻戻し不可だったけど、増援部隊を無視して集中砲火でなんとかクリア
今日からはオクトパストラベラー2に集中したいからルナティック攻略は一端中断かな
Fangは典型的な18歳の恐竜。 卒業後のことよりも自分のバンドがバズることの方が気になっている。
しかし、恐ろしいニュースのせいで卒業が台無しになった時、すべてが変わる。
「典型的な18歳の恐竜」っていうのが気に入りましたw
去年の今頃発売だったか?
ホライゾン2といい、大きなタイトルでも1年でサブスク入りしてサブスクのプラン引き上げとか収益の強化を計ってるんかな?
ゴーストワイヤー東京もいずれはプレイしたいけどねー。
コードヴェインも来たし、SAOリコリスとかもあるし、プレイしたいソフトが多すぎるw
アーリーアクセス以来特に良いも悪いも聞かなかったけど、静かに高評価で売れてるんか?
メルカリもか?
・The FOGLAND - 西部劇を舞台にしたVRゲーム
・GREEN HELL VR - アマゾン熱帯雨林を舞台したサバイバルゲームのVR化
・シナプス - SFチックで、超能力と銃をつかったVRゲーム
・FOUNDATION - アイザック・アシモフの小説のVRゲーム化。2023秋発売
・BEFORE YOUR EYES - 瞬きを利用したVRゲーム
・DESTINY2 光の終焉
・TCHIA - 南国を舞台にしたオープンワールドゲーム 2023/3/21発売でゲームカタログ入り
・3月のフリプとゲームカタログの紹介
(フリプ)
『バトルフィールド2042』、『マインクラフトダンジョンズ』、『コードヴェイン』
(ゲームカタログ)
『アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション』、『Ghostwire: Tokyo』
『レインボーシックス エクストラクション』、『イモータルズ フィニクス ライジング』。『TCHIA』
・HUMANITY - Rezなどを作った会社の新作ゲーム。2023/5発売予定。今日から期限限定DEMOを配信
・GOODBYE VOLCANO HIGH - 恐竜が主人公のゲーム。リズムアクションゲームになっていました。2023/6/15発売
・NARUTO×BORUTO ナルティメットストーム コネクションズ - 過去のナルティメットストームの集大成のようなゲームです。
・BALTER'S GATE 3 - D&DをベースにしたアクションRPGの最新作
・WAY FINDERS - オンラインアクションRPG
・SF6 - 新キャラ(ザンギエフ、リリー、キャミー)の紹介
・BIOHAZARD RE:4 - 最新映像。近日に、SPデモ配信予定
・スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ - 最新映像とインタビュー
「スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ」推しが目立ちました。
でも、なかなか情報が出てこなかったゲーム画面を確認できたのでよかった。
気になったのは、Humanityです。初報から異彩を放っていたので、今日配信の体験版をプレイしたいです。
ちなみに、今日はWo Longの体験版も配信されます。
そして、3月のフリプとゲームカタログが豪華ですね。
その中では、Tchiaが気になります。
ワイルドハーツは、小売店の肌感(出荷数)とファミ通の数字に乖離があるようですね。
いろいろ、ファミ通の数字については、再度の検証が必要かもしれません。
Forza Horizon 5は同梱版があったのですね。なんとなく納得。これまでの累計と匹敵するだけの売り上げになっていたので、びっくりします。
全国の百数十店舗から集めた統計データでは肌感に乖離は有るでしょうよ
耳が痛いんでしょうか?
別に思ってた結果と違うって意見や印象は自然ですし普通だと思うんですけど、そこから信憑性云々を言い出すのはどうかと思いますね
その印象の元となる意見が地方の小売店舗の意見一つだけで、ファミ通全体の信憑性を疑うあたり、ね
意見や印象は個人の自由 でもそれを一般化して自分が正義だと思い込むのはいかがなものか
ハーレイクインの空中を自在に飛び回る動きは、ほぼスパイダーマンじゃねぇかw
他のヒーロー・・・じゃねぇや、ヴィランのアクションも楽しそうだ。
ガッカリさせられたアベンジャーズよりもよほどこっちのほうが楽しそうだな。
映画ではアベンジャーズが圧勝したと思うけど、ゲームではスーサイドスクワッドのほうが面白いんじゃね?w
コレは買い決定ですわ。
映画のスーサイドスクワッドも見たような気がするけど、改めて見直しておくかな。
ストリートファイターはもうだいぶご無沙汰だけど、映像見てたら昔の血が騒ぐなぁw
これも買っちゃうかも。
セガアトラスのソフト高いときに買っちまったぜw
アマゾンでファミコンカラーのレトロフリーク再販してるね
ゲームカートリッジ現物持ってる人は購入するといいかも
ギアコンバーターも再販してくれー
しかし3DSのeショップはソフトの評価が見れるからどれが名作なのか一目でわかるのがいいな
Switchのeショップでも採用すればインディーズのソフト買いやすくなるのに・・・
東の中国っぽい国で、RPGの主人公っぽい剣士ヒカリで始めた。
1時間半で(レベル上げもしたけど)旅立ちの章が終わりか。
予想のど真ん中をいく王道ストーリーかな。
ドット絵の職人芸が描くキャラなど、昔のドラクエよりか幻想水滸伝1〜2を思い出すなぁ…
会話シーンでは大事な会話はボイスありだから、オートが選べれば良かったなぁ…と思ったら、オートにも出来たか。
コテコテのクラシックなコマンドターンバトルだけど、今のところはストレスフリーかな。
PS5版とSwitchでもそれほど差は出ないグラフィックだろうけど、強いて挙げるならロード時間とかか?知らんけど。
こーゆうクラシックな雰囲気もたまには良いものだ。
最近だとスクエニのHD2Dか、インディーズくらいのものだしな。
元々発売されていたソフトでの操作方法やらがオミットされるのはやめてほしいよね
シアトリズム然り、ファイナルファンタジークリスタルクロニクル然り、新すばせか然りでどれもマルチ化したせいで誰も得してないし
合理的な疑問があるのですよ。
①出荷数は「ワイルドハーツ」>「ホグワーツ」(このスレッドのなりぞうさんの※124から)
②消化率は、「ワイルドハーツ」=「ホグワーツ」(ファミ通ランキングより)
から、実売数は、「ワイルドハーツ」>「ホグワーツ」となるはず。小学校の算数です。
だけど、ファミ通の数字は、ほぼ初週の比較でも今週の数字でも、「ホグワーツ」>「ワイルドハーツ」です。
また、COMGの数字でも、
初週は、「ワイルドハーツ」42pt、「ホグワーツ」37pt(今週は15pt)となっており、ファミ通数字とは符合しません。
なぜなのでしょう?
①なりぞうさんの情報が誤っている。あるいは、限定的なものである。
②ファミ通の計算方法が誤っている。
などの理由が考えられます。もし、①でも②でもないとするとどうなるでしょう。
第三の理由として、PSのパッケージ市場がかなり「まだら」あるいは「むら」がある可能性があります。任天堂ソフトのように売れ方が均一ではないの、サンプリングの取り方で測定さえる販売本数の生データが大きく上下するために、このような結果になるのでしょう。
COMGやアマゾンで売れても、ツタヤやGEOで売れないと数字が低く出る可能性があります。
あるスレッドでのQKさんのコメントがそれを言い表しています。
「ファミ通はアマゾンを含んでいません。
実際アマゾン独自でホライゾンをPS5と抱合せ販売してた時にホライゾンはランクインしませんでした。一方でアマゾンより規模の小さいゲオのGT7との抱合せはランキングに反映されています。」
あらかじめ、この「まだら」や「むら」を予測することはできないので、どうやってもこのずれをなくすことはできないです。
これは販売本数推計の原理的な問題ですね。
とりあえず仲間を集めるのが先決なので各地を巡って6人パーティになる。あと2人
魔物けしかけたり、試合を挑んだり、強奪したりと前作よりNPCに戦いを挑むコマンドが多いw
あとNPCを連れて歩くコマンドも複数あるけど、それぞれ個別に連れていけるっぽい?
今回は鍵の掛かった宝箱ないといいなぁ…
ゲームファンやユーザーにとって売れた数はそこまで重要ですかね?
いまは数字に拘るのはゲーム業界とそのファンだけかなと思いますし、やたら攻撃的なのが気になるな。オールドタイプのオタクかな?
音楽業界も以前よりは数字よりも他のことが重視されてますからゲームファンも数字に拘ることから脱することは必要かもしれませんね。
メーカーが詳細を明らかにしないダウンロード版の数字も、民間企業のパッケージ版の不確か数字もユーザーが気にすること自体本来意味がないことやし
もちろん、ゲーム企業やゲーム業界、お店を経営している人にとっては重要な数字です。
これを8人繰り返して、仲間8人揃ってそれぞれ個別の物語と世界にまつわる大きな物語が展開していく…ていう流れか?
割とテンポ良くストーリーが展開するし、戦闘もサクサクだしで、これで80時間もかかるのか?
街中でのミニクエストを全て片付けてたら、結構時間がかかりそうだけど、そのせいかな?
ミニクエストからもこの世界に暮らす住民の暮らしや生き様が見えてくるし、あまり面倒でなければクリアしてみるけどな。
節目でのボス戦で、ボスのグラフィックが大きく凝った絵で表示するのは、ロマサガ風かなぁw
なるほど、オクトパストラベラー2なかなか良い雰囲気じゃないか。
こちらもゲームについて語り合う広場なので
3時間映画だからレンタルまで待つかと思ったけど、噂に聞く評判や知り合いの映画好きも大絶賛してたので、劇場に観に来た。
3時間だけど途中で10分の休憩を挟んでくれるから、濃密な映画2本をぶっ続けで観た気分w
とにかく笑っちゃうほど全編通して映えを300%意識しての絵作りなんかなwww
いやもうアリエナイとかやり過ぎとかいう言葉を置き去りにして、とにかくハラハラドキドキワクワクに笑いを混ぜ込んだジェットコースター映画だったなぁ。
隣のご婦人は興奮し過ぎて、前の席を蹴っててリアル喧嘩になった(笑
世間的には今更だろうけど、2022年のトップガン マーヴェリックと甲乙つけ難い興奮を味わわせて貰えたw
インド映画らしく、いつもの歌と踊りも満載だけど、最後のスタッフロールにエピローグと歌と踊りを流してくれたのは良かった。
全世界の映画制作者は退屈なスタッフロールの時間を猛省してほしいもんだ。
スタッフロールの終わりまで最高でした。
何か隠し事がありそうだと息子が言うので、母親を買収してみたら…
町人:女性(31)
この町に住む女性。
夫と息子の三人家族。
中略
教会で知り合った老人と不倫関係にある。
生々しいわwww
今回は、情報を聞き出すにしてもアイテムを得るにしても
・ノーリスク(ただし一定のレベルが必要)
・リスクあり(レベルが高いほど確率が上がる、失敗すると街の人との関係性悪化)
・力技(バトルで無理矢理、失敗すると関係性悪化)
・金を払う
とバリエーション多くなってますね。
しかもNPCの性格によって有効な手段があり、戦うとめちゃくちゃ強いけど安価で聞き出せたり、逆に金で解決しようとすると高くつくけど、弱いからバトルなら簡単だったり。
ひろ様のレビュー見てたらRRRメッチャ気になってきたww
今度の定休日いってみるかーw
インド映画観たことないんだよね。
RRRは日本公開が22年10月で、映画好きにとっては今さら?(笑 な話題ですがw
予告からもド派手で熱い映画なのは伝わってきてたけど、実際見たらそんなの序の口ってぐらいに激アツなアクション映画ですわ。
ゲームで言えばデビルメイクライやベヨネッタのような、カッコ良さを追求し過ぎてやり過ぎやろ〜もはやギャグだわ笑うわ〜w な場面の連続で突っ走ります。
3時間の内容だと意識する間もなくあっという間ですね。
男と男の熱い友情と裏切りと愛と復讐とをぎゅうぎゅうに詰め込んで、上手いことまとめて無事完結!
終わったら頭の中ではスタンディングオベーションしてましたね〜。
小島監督のTwitterでは
『途中からは、涙を拭くことを諦めてしまうくらい、止めどなく涙が流れ落ちる。ハンカチは役割をなさない。』
と表すぐらい、男3人の熱い友情の物語でした。
インド映画はアクションでも愛でも友情でもやり過ぎて限界突破してるぐらいに熱く濃密なのが特徴かな。
インド人の国民性がそうなんか?
まぁ特別話題になるクラスの作品を数作品しか知らんけど。
>201 梅原様
おおー!詳しい解説ありがとうございます!
早速今後のプランの為に下調べ!
行きつけの映画館>すでに公開終了
隣町全体>すでに公開終了
ちょっと遠出した行きつけの映画館>上映中・・・・が、定休日に何故か上映せず。
Orz
ワイルドハーツも気になるソフトなので、率直なレビューを期待してます。
ドンマイ…( ;∀;)
ホグワーツは中途半端なところで止まってるのでまた最初からやり直そうかな・・・
ウォーロンはどうしよう・・・あとで体験版やって判断するか・・・
攻略サイト見てみたけど、『酒場の前にいる女から「おねだり」でチケット貰う』といっても、そのチケット持ってる女が見当たらない…何故だ?
とにかく目につく人物全て総当たりで探してんだけど、見つからん。
ここまで見つからないと、もしやバグ…?と思ってゲームを再起動までしてるw
明日は改めてしっかり探してみるとするか。
今週は新作のWoLongが気になるけど、最終体験版?だかが配信されてんだっけ?
前の体験版は難しくて断念したので、たぶん買わないけど…体験版もう一度チェックしとくか。
まさにそこをやってますけど酒場前の路上に女の人がいますよ
もちろん夜に行ってますよね?
おねだりが使えるのは夜ですからねー。
もちろん夜に見て回ってる…ハズ。
また今日改めてチェックしますわ。
龍が如くに極みと付けば、これまでは過去作を遊び易く改良した良質なリメイクとして信頼されてきたけど、今回はブランドの信頼に傷付けちゃったかな〜?
内容が悪いわけでは無いから未経験者には良いけど、オリジナルの経験者には良くも悪くも変わり映えしない内容みたいだしなぁ。
極みなんて余計なもの付けないで、国内では普通にただの移植ですよ〜としっかりアピールしとけばまだ良かっただろうにな。
steamでは非常に好評だから、海外勢の未経験者は普通に新作として楽しめてるんかね。
2月24日~26日の週末3日間の集計による全国映画動員ランキングトップ10(興行通信社調べ)の10位に公開19週目となるインド映画『RRR』が圏外から再びランクイン。
日本で公開されたインド映画として初めて10億円を突破(2月18日時点)したことで注目を集め、きのう26日までの累計動員数は67万2647人、累計興行収入は10億5991万3710円となっている。
『バーフバリ』シリーズを生み出したS.S.ラージャマウリ監督による同映画は、昨年10月21日の公開後、普通なら客足が落ちる3週目に初めてトップ10入りし、3週連続でランクイン。
その後も息の長い興行が続き、公開から67日間(12月26日時点)で、累計動員約30万人、興行収入4.5億円を突破。『ムトゥ 踊るマハラジャ』(1995年、日本公開は98年)の興収4億円を超え、日本で最もヒットしたインド映画となった。
実際のところ、俺が観た回も並の新作以上に客が入ってたもんな。
こりゃ全国的にリバイバルでまだまだ上映されるんじゃね?
応援上映の回もあったけど、さすがに応援聞きながらは嫌だねw
原因がわかった。
アグネアのイベントの最中にソローネの1章旅立ち編を開始して、終わったらそのままアグネアと交代で仲間に入れた為に、その後でアグネアをまたパーティに入れてイベント再開しようとしたけど、一旦中断した扱いになってて、酒場で『ストーリー確認』から再開しないとダメだったんだわ。
チケット持ってる女性にも、昨日は何度も何度も何度も何度も話しかけてたけど、おねだりでチケットが出てこなかったもん。
再開したら早速チケットをゲット出来た。
いや〜気づかないとずっと立ち止まってたか、嫌になって別の街に行ってたわ。
やれやれ。
なるほど、そういうことですか。何にしろ原因がわかって良かったです
こちらは、アグネア2章をクリアして、次は推奨レベル的にヒカリ2章いくか〜と道中を探索しながら街を目指していたら、聖火神のギルドを発見。
…なるほど、今回はこういう仕様か。これは各地のギルド巡りを優先して動くべきかも。
それにしてもオーシュットが強い。普通なら2桁のSPが必要になる全体属性攻撃とか2連、3連攻撃をノーリスクで撃てる。おかげで狩人の技は全然使わないw
夜にパーティ全員が強化されるバフ効果が付くソローネを入れたいけど、街中でのスキルは物騒なんだよなぁw
仲間はあと2人か。先ずは8人揃えてからかな。
オーシュットを仲間にした後でケノモの村の近くで狩人のギルマスに出会って転職ができるようになったし、サポートジョブの項目もあるから、転職したほうが強いんだろうね。
ヒカリは剣士が似合うけど、他のジョブの方が強いとか向いてるとかもあるんかな。
パルテティオの商人イベントで、作りかけの船を10万で買うか?なイベントがあったけど、船を買うと移動に関係するのか?それともイベントの中だけか?
ゲームを進めたいけど、平日はちっとも進まねぇw
DLC後編は冬以降の予定なので、遅くとも来年には新型が出るということなんでしょうか。
隻狼や仁王2っぽい雰囲気の死にゲーで人を選ぶけど、今回はPS5だけでなくPS4版もあるから、転売祭りにまでは至らない・・・?
まぁでも出荷本数にもよるか。
オクトパス2が楽しいからスルー確定だけど、・・・てコレ、ホグワーツの前にも言ってたようなw
WoLongは体験版で俺の腕では積むと確信したので(笑)もう体験版で満足するまであるw
Kelvin君っていう仲間NPCが萌キャラとして人気らしい
正式リリースされた時に積みゲーがなかったら遊んでみたいな
その前にホグワーツをクリアしないと…
前作も今作も家庭用機では出ないか?
あとでPV探して見るか。
できれば他の大作とかぶらない時期に来てほしい…ゼルダとかぶったら大変だ
これで初期環境からCPUとGPUを入れ替えし、今の環境では完成形となったので、しばらくはこのまま行けそうです。あとは将来的に新型のCPUとマザーボードで新しいPCを自作したらRTX4090を移植する感じになりそうですね。
PC環境が良くなったので、PCゲームパスで遊べるゲームの魅力がさらに増しそうで、今週のウォーロンなどこれからもいいゲームが追加されることを期待したいです。
https://www.famitsu.com/news/202302/28294248.html
ということで、半年後にすぐPC版が出るということは否定されました。ただ、将来的にPCやほかのプラットフォームで出るのも確実になりました。自分はいいPC環境を整えたこともあり、とりあえずはPS5版は様子見したいと思います。FF7Rのようにフリープレイ入りしたりでPS5版で遊ぶようになることは考えられますが。
ボスの必殺技をブレイクしきれず喰らってしまい、ヒカリ以外全滅の大ピンチに!
その直後もボスの2連続攻撃ターンで全滅を覚悟したが、予め付けといたヒカリの返し技で瀕死だったボスを倒し、ギリッギリの辛勝…こういうバトルがあるからオクトラは楽しい…!
FF16、いろいろ情報が出てきましたね。
いまは、静止画だけですが、そのうち動画情報も出てくるでしょう。
体験版も配信されるので、それも楽しみです。
PC版はしばらく無理でしょうね。また、どれくらいのスペックが必要になるのかもわからりません。FORSPOKENのように何十万円もかかるPCになるかもですね。
自己レスになります。
ここにFF16のいろいろな動画がありますね。
①『ファイナルファンタジーXVI』基本アクション解説
https://www.youtube.com/watch?v=0RJYWLT7KDI
②『FF16』メディアツアー映像“ほぼ”ノーカット版。体験できたシーンをストーリー&バトルほぼお見せします
https://www.youtube.com/watch?v=qEW0hbrnV38
③『ファイナルファンタジーXVI』先行プレイ感想!アクション初心者&上級者それぞれからみた戦闘パートの評価は?
https://www.youtube.com/watch?v=6JZrxAV2AMQ
こんな映像を見せられたら、PS5ユーザーで発売日に買わないなんてオプションはないですね。
さらに自己レス
ファミ通の最速レビュー記事
「『FF16』世界最速プレイレビュー。硬派な王道本格アクション&超ド派手な“召喚獣合戦”が両立。初心者から上級者まで対応する画期的な難度調整に注目【『FF16』メディアツアー】」
https://www.famitsu.com/news/202302/28294244.html
予約必須ですね。
サ終までにオフラインで遊べるようにアプデするのかと思ってましたがそれもないようで
買い切り型のソフトが一切遊べなくなり、文字通りゴミとなる事例はちょっと聞いたことないんですが他にありましたっけ?
コメントする