もう12月ですねー。
12月はクライシスコアFF7を予約して、ドラクエトレジャーズも気になるところ。
セールで買ったゲームや、PCでもゲームを買ったし、新旧合わせて遊びたいゲームがてんこ盛りですわ。
The Game Awards 2022ではモンハンライズが?SEKIRO2が?と噂が飛び交ってるけど、さて嬉しいサプライズはあるのかな?
今年最後のゲームのお祭りかね。
2022年のGOTYの受賞作品(参考 https://www.famitsu.com/news/202212/08285675.html)
GAME OF THE YEAR
ELDEN RING(エルデンリング) (フロム・ソフトウェア/バンダイナムコエンターテインメント)
BEST GAME DIRECTION
ELDEN RING(エルデンリング)(フロム・ソフトウェア/バンダイナムコエンターテインメント)
BEST NARRATIVE
ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク (Sony Santa Monica/SIE)
BEST ART DIRECTION
ELDEN RING(エルデンリング)(フロム・ソフトウェア/バンダイナムコエンターテインメント)
BEST SCORE AND MUSIC
Bear McCreary, ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク
BEST AUDIO DESIGN
ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク (Sony Santa Monica/SIE)
BEST PERFORMANCE
Christopher Judge, ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク
GAMES FOR IMPACT
As Dusk Falls (Interior Night/Xbox Game Studios)
BEST ONGOING GAME
ファイナルファンタジーXIV (スクウェア・エニックス)
BEST INDIE
Stray (BlueTwelve Studio/Annapurna)
BEST DEBUT INDIE
Stray (BlueTwelve Studio/Annapurna)
BEST COMMUNITY SUPPORT, PRESENTED BY DISCORD
ファイナルファンタジーXIV (スクウェア・エニックス)
BEST MOBILE
MARVEL SNAP (Second Dinner Studios/Nuverse)
(続く)
43まう2022年12月09日 15:31 id:ZpPYdYRu0
>> 42
(続き)
BEST VR/AR
Moss: Book II (Polyarc)
BEST ACTION
ベヨネッタ3 (プラチナゲームズ/任天堂)
BEST ACTION/ADVENTURE
ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク (Sony Santa Monica/SIE)
BEST ROLE PLAYING
ELDEN RING(エルデンリング)(フロム・ソフトウェア/バンダイナムコエンターテインメント)
BEST FIGHTING
MultiVersus (Player First Games/WB Games)
BEST FAMILY
星のカービィ ディスカバリー (ハル研究所/任天堂)
BEST SIM/STRATEGY
マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル (Ubisoft Milan/Paris/ユービーアイソフト)
BEST SPORTS/RACING
グランツーリスモ7 (ポリフォニー・デジタル/SIE)
BEST MULTIPLAYER
スプラトゥーン3 (任天堂企画制作本部/任天堂)
MOST ANTICIPATED
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム (任天堂企画制作本部/任天堂)
BEST ADAPTATION
Arcane: League of Legends (Fortiche/Riot Games/Netflix)
INNOVATION IN ACCESSIBILITY
ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク (Sony Santa Monica/SIE)
44まう2022年12月09日 15:31 id:ZpPYdYRu0
事前予想の星取表
・GOTY 予想通り
・BEST GAME DIRECTION 予想通り
・BEST NARRATIVE 予想通りに
・BEST ART DIRECTION ほぼ予想通り
・BEST SCORE AND MUSIC 「ゼノブレイド3」は残念でしたね
・BEST AUDIO DESIGN ちょっとはずれ、GOWRでしたか
・BEST ONGOING GAME はずれ、FF14強し
・BEST INDIE 予想通り
・BEST DEBUT INDIE 予想通り
・BEST COMMUNITY SUPPORT, PRESENTED BY DISCORD はずれ、FF14強し
・BEST VR/AR 希望通り
・BEST ACTION はずれ
・BEST ACTION/ADVENTURE 予想通り
・BEST ROLE PLAYING 予想通り
・BEST FIGHTING はずれ
・BEST FAMILY はずれ
・BEST SPORTS/RACING ほぼ予想通り
・BEST MULTIPLAYER はずれ
・MOST ANTICIPATED ほぼ予想通り
・BEST ADAPTATION はずれ
14日放送のゲームゲノム、This war of mineを見たけど、なかなかエグいリアリティのゲームだな。
日本でいえば絶体絶命都市が近いけど、あんなものはお花畑だと言わんばかりの戦時下の一般市民のサバイバルがリアルで希望もない暗闇のトンネルを這って進むような雰囲気っぽいな。
先週の予告でチラ見した段階では面白そうと思ったけど、ラストオブアス2以上に心にグサグサと刺さってきそうで、軽い気持ちでプレイ出来そうにないね…
コメント
もう12月かー!!
新作の方はクライシスコアFF、ドラクエトレジャーズ、など予約が多い!
個人的には最近は新規のゲームぜんぜんやってないなぁ・・・
アケアカのシューティングを日替わりで遊ぶ日々w
12月はクライシスコアFF7を予約して、ドラクエトレジャーズも気になるところ。
セールで買ったゲームや、PCでもゲームを買ったし、新旧合わせて遊びたいゲームがてんこ盛りですわ。
The Game Awards 2022ではモンハンライズが?SEKIRO2が?と噂が飛び交ってるけど、さて嬉しいサプライズはあるのかな?
今年最後のゲームのお祭りかね。
映画では話題のスラムダンクと、アバター2が楽しみ。
後はスプラトゥーン3の新シーズン開幕したので、新ブキ試すのと12月10日から開催されるビッグランが楽しみ
これらが忙しくてモンハンサンブレイク最新アプデ後が遊べてないんですが、盟友をどこにでも連れて行けるようになったとか!こちらも折を見て遊びたいとこです
メガトン級ムサシXも無料になったのでやってみたい
モンハンは本当に出るようだね ドイツのxbox公式がお漏らししてたらしい
正式発表されましたねw 1月20日発売だそうです(全機種で)
遂にSwitch以外のCS機でもモンハン最新作を遊べるようになりますね!遊びやすさも面白さもシリーズ随一なのでモンハン遊んだことない人もこの機会に遊んでみて欲しいです
安すぎるw
モンハンライズPS版どうしようかな おそらく買うけどこれ買うと3本目だよw
映画は、ブラックアダムとアバター2です。
>> 5 だめおさん
PS版のPVも来ています。
https://youtu.be/GMjUqeRyVTw
PS5版は、3DオーディオやDual Sense対応で、120fpsにも対応しているようです。
ただ、DL専売のようですが、価格も安いので、Switch版を検討していたので、この機会に購入しようかな。ただ、ライズだけだと中途半場だから、春発売の大型DLCのサンブレイクも買います。
PSストアも来ていますね。
https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0102-PPSA08036_00-DELUXEEDITION000
ライズの発表は、TGAではなかったですね。
「中途半場」ではなく、「中途半端」です。
PC版があったので、PSやXBへの移植は簡単だと思っていました。
ワールド2がまだまだ先のようだから、いい場つなぎになりそうです。
PS5で動くライズは触ってみたいね。
PC版と近いレベルになるんかな?
またイチから育成か~・・・と思ったけど、まだライズ編も終わってないし、あまり変わらんなw
Switchでのサンブレイクは金払っただけで終わりそうだw
1月は新作0本で、ペルソナ配信とモンハンライズ配信の過去作だけが楽しみな月になってしまったw
PS5版でやってみるかな。
デスストから3年、まだ3年か〜とも思うけど、新作が公開出来る時期が来たかな?
TGAでは期待して待つか。
やっぱゲーセンにあるテトリスのほうが好きだな
家庭用のテトリスはなんかコレジャナイ感が
それでゲームコーナーがどんなものか気になって帰りにちょっと立ち寄ってみたら、ちょうどPS5が入荷したところでした。ホライゾンとの同梱版。お一人様一台、転売対策のために購入後封を店員が切るみたいなことが書いてありましたけど、クレカ必須みたいな注意書きはなかったな。
思わず買ってしまいそうになりましたが、さすがにやめました。
コロナのせいもあって実店舗に行くこと自体少なくなったというのもありますが、この2年でPS5が店頭に並んでるのを見たのは片手で数えるほどだけですね。でもそこのビッ○にかんしてはPS5のコーナーがしっかりできていたので世代交代は確実に進んでるんだなと感じました。
■11月にSteam Deckで最も長時間プレイされたタイトルTOP20
1位 『ヴァンパイアサバイバーズ』
2位 『ペルソナ5R』
3位 『エルデンリング』
4位 『サイバーパンク2077』
5位 『スターデューバレー』
6位 『TES5 スカイリム スペシャルエディション』
7位 『ウィッチャー3』
8位 『Brotato』
9位 『レッド・デッド・リデンプション2』
10位 『フォールアウト4』
11位 『Hades』
12位 『GTA5』
13位 『ノーマンズスカイ』
14位 『Slay the Spire』
15位 『ゴッドオブウォー』
16位 『アイザックの伝説:リバース』
17位 『スパイダーマン リマスター』
18位 『RimWorld』
19位 『タクティクスオウガ リボーン』
20位 『モンスターハンター ライズ』
ヴァンパイアはよく聞くタイトルだけど、インディーズだっけ?
インディーズでは今年イチのヒット作かな?
見かけたら買ってみようかね。
とはいえ話題作が自分にもハマるかは触ってみないとわからんが。
ハデスはイマイチだったからなー。
特に満潮時は縦長の形状になるので奥の方にタワーとかカタパッドが出現すると対処が難しい
あと今はブキがランダム編成なんですが、クマサン印のジムワイパーが特殊過ぎて扱い難しい…ハコビヤとかグリル相手だと何もできないw
CGとか声優は見てるうちに慣れた
見終わったあとめっちゃ原作が読みたくなるね ということで1巻から読んでますw
ヴァンパイアサバイバーは安いから買ったけど積んでる・・・
サガではサガフロ2以来の2本目だな。
武器に耐久値、武器を選ぶにもスキルを覚え、術は別に買う。
成長の仕方はレベルではなく、体力や精神力や知力などパラメータが個別に細かく上がる。
キャラの最低限の説明を読んだら、あとは街にポイっと放り出されて、聞き込みしながら自分で目的を持って歩き出すフリーシナリオシステムか。
サガはやっぱり普通のRPGとは違う個性が尖ってるねぇ…
ゲームゲノムで見たロマサガ2もセールで迷ったけど、スーファミソフトよりはPS2ソフトのリマスターのがプレイしやすいか?
グレイを選んで街の隣の草原や洞窟で1時間ほどウロウロ。
仲間が体力や知力や精神が上がっていくのに対して、うちのグレイくんは気のせいか『愛』が目立って上がってる気がするんだがw
『愛』が上がってどうなるんやwww
街の人が優しくなるんか?www
ドラクエ10もターン制コマンドバトルだったからそこまで古くは感じないけど、普通の雑魚戦は作戦で「バッチリがんばれ」とかでお任せしたくなった。
ARKみたいに完全に自由に放り出されて何していいかわからん状態ではなく、街で情報を得て目標を持って旅立てるから、自由にしてもこれくらいがいいな。
聞いた話では、RTA系のYouTuberに宣伝代わりに3時間だけプレイさせたら、3時間でクリアされてしまったそうだけどw
これで3時間クリア出来るのかよwww
積みゲーばかり増やさないように、のんびりとでもクリアしたいね。
魅力は受ける回復量が増える?とかだったかな あんまり覚えてない
成長は使う武器とか術で上がりやすさがある程度決まってるけどあんまり気にしないで戦闘してればいいはず
うーん…原作の山王戦+宮城リョータの生い立ちなんだけど、山王戦と生い立ちを交互に描くのはなぁ…
原作の名場面が描かれては、リョータと花道がイ゛て顔したらアリウープをかますとか、「オッケー…しかし今日の三井寿はいいぜ…三王よ。」とかとか原作を思い出してはニヤリとしたりドキドキするんだけど、その都度交互にリョータの生い立ちが挟まれるから、知らない物語でテンション下がる…
なぜ今、なぜ宮城リョータの生い立ちに焦点を当ててこんなに深く掘り下げるのか知らんけど。
キャラの背景を描くのもいいけど、これって今更必要か?山王戦と交互に描くのは盛り下がるしかなくないか?と疑問だなー。
あと声は違和感は最後まで無くならなかったなぁ…特に桜木花道と流川楓は。
ゴリこと赤木の声の方が先日亡くなって、昔と同じとはいかないのは仕方ないけどな。
あとはやっぱ原作読みたくなったw
>20 ひろ様
今週の定休日に観に行く予定ですが回想でテンポ悪くしてるのか~
スピード感命のバスケットシーンなのに・・・・・
まぁ、でも観に行くけどw
流石に金返せ!って書かれていないのでホットしてますw
これがSteamで最もプレイされるゲームかぁ?
まぁテトリスやぷよぷよみたいに極めて単純なゲームでも、ついつい没頭してしまうのはわかるが。
スマホゲームでダダサバイバーてのがあるけど、ゲーム性は全く同じに見える。
ダダサバイバーが後からパクったんかな?
単純に自機を上下左右に動かして、敵を避けながら自動で攻撃して敵を倒しては金だかポイントだかを回収していって、ミサイルとかビットとか雷とかバリアとかパワーアップしながら敵を倒して動き続けて、ハイスコアを目指すってゲームだけどな。
Steam deckでわざわざ夢中になるかはともかく、スマホで暇つぶしにはいいかもね。
ファークライは主人公が中ボスやラスボスを倒していってもスッキリしないというか、平和に解決してメデタシメデタシとはいかないストーリー、てのがコンセプトなんかな?
5のボスを倒した後のエンディングはやっぱ衝撃的だぜぇw
続編のニュードーンは買ったけど積んでたんだよなぁ。
今回はこのままニュードーンに突入して、合わせてしっかりとクリアしよう。
あとブラックフライデーのセールで買った中から、百英雄伝 Risingを始めてみる。
シンプルに横スクロールのアクションゲームか。
3Dオープンワールドが当たり前になった時代だけど、こーした昔ながらの横スクロールアクションも好きなんだよなぁ。
あ、でもRisingは百英雄伝の本編の前の前日譚的な位置づけで、本編は横スクアクションとは違う幻想水滸伝的なゲームになるんだっけ?
ちょっとググったけど、あまり具体的な内容とか発売時期に関する情報はないんかな?
Rising自体は雰囲気とかキャラとかアクションとかは好みっぽいので、ちょっと優先して消化してくかな。
Oriとかミンサガとか、セールの時期もあって買いすぎたな。
積んでおかずに触って消化していかんとな。
ゲームルールの2ラウンド先取は、戦力差があると2ラウンド目のモチベが低いので
攻守交替とかも要らないからドミネーションに絞って1ラウンド先取制とかにした方が
よかったのではないかと思う、シンプルさとテンポ的に
基本的にはFPSだから仕方ないが
ビームサーベルが出せないガンダムがなすすべもなくバルバトスに惨殺される悲しみ
まぁかといってバルバトス使ってみるとそれはそれで難しいのだけども
最近はサンブレイクをプレイ中
ミンサガ… 積みゲーですね…
GOWとホライゾンをゆっくりですが攻略中。
GOWはアクション部分が前作よりさらに良くなってますね。
今回はクレイトス以外も操作する場面があり。サンタモニカスタジオがオンマルチのTPSアクションゲーム作ったらかなりすごいものが出来るんじゃないだろうか。
ということでPCを新調しようと近くの家電量販店に。コ○マとノ○マにいきましたが、どちらもPS5の本体が入荷してました。
コ○マはビックのクレカが必要でしたけど、ノーマル、ホライゾン同梱版、GT7同梱版がありました。ノ○マはクレカは必要ないけど、アプリが導入済みで一定以上の購入履歴がないと駄目。さらに写真入りの身分証明書が必要で、購入後はその場で開封、箱の内側と外側に油性ペンでフルネームの記入が条件になってました。転売対策のために仕方ないですけど気軽に買える日はもうこないんだろうな。
それでも年末年始に向けて供給が増えてきましたね。
PCは商品入れ替えでかなり性能のよいゲーミングノートがありましたけど、結局は事務作業がメインなのでグラフィックカードを積んでないノートにしましたわ。
CPUがCore i7の第12世代なのでマイクロソフトオフィス程度なら驚異の処理速度。か、快適だ。CPU内蔵GPUがiRIS Xeとかいうやつで、設定次第では有名どころのPCゲームでも60FPS前後で遊べるみたい。まぁ、PS5があるのでいまのところPCでゲームをやる予定はないんですけどね。
どのような形での導入になるのか、これで任天堂の新型ハードも来年には来そうかなとか想像は膨らみますね。
いや、SwitchでFortniteといったFPSがしっかり人気な実績を鑑みれば、CODも PSやPCに負けじと任天堂ハードで売れる可能性はアリか。
あとは任天堂の次世代機で少しでも最底辺のハードルを引き上げて、ゲームを快適に動かすだけかな。
ちょっとネタバレしすぎなのが気になったけど
ストーリーはよさそうだね そのうち遊んでみよう
次回はよくわからないゲームだな PC版しかないのか
モンハンライズをPSとXboxに、もなかなかにサプライズだったけどな。
過去のカプコン作品が復活するのか、はたまた新規タイトルの発表か。
過去作だとディノクライシス、鬼武者、まさかロックマン?
そーいえばドラゴンズドグマ2も動いてるんだっけ?
小島監督も含みのあるツイートしてたし、なんでもいいから嬉しいサプライズよ来い!
どのゲームが部門賞をとるのかまたGOTYはなにかとても楽しみです。
また、Premier映像がきっと満載で新情報も出るのでこれも楽しみです。
エルデンリングはまだセールにならないんだな
これからTGAが始まれば、また新たにセールが増えてくるのかな?
Steamでゲームをする時、コントローラーはXboxで表示されるけど、PSコントローラーに変更出来るんだろうか?
Steam用にXboxコントローラー買おうかな…BLACKフライデーセールの時にチェックしておくんだった…
ファークライのニュードーンをSteamでプレイ開始したけど、PS5でプレイするのとどっちが快適なんだろなぁ…
情弱でPCも詳しい友人にお任せで仕上げたものだから、PCのスペックも知らんしw
モニターは良い物…のハズw
アメリカがだめなら、それよりはるかに厳しいEUやイギリスで承諾されることはないでしょうね。
ベゼスタの件でマルチの約束を反故にしたのも影響しているようです。
ベヨネッタの1の前日譚と、スターウォーズジェダイ2が3月か!両方買いや!
ホライゾン2のDLCは4月で、ディアブロ4は6月か!
デススト2の正式発表に、別に尖った作品も製作中ってか。
他にも発表された新作の数々は、時間ある時に動画を見るとしても、嬉しい発表が続々と来たな!
来年もワクワクするわ。
あとはSteamやEpicのセールに期待w
うおおおぉぉぉ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
世界中のファンが歓喜の声をあげてるだろw
身体が闘争を求め続けて何年経った事か…リメイクでもなく新作とな。
自分で買わずに友人の買ったのを遊ぶ程度だった俺でも嬉しいwww
デモンエクス・マキナで我慢してたけど、ついに本家が復活してくれるとは…買うわ。
現代のマシンスペックでどんなビルドや戦闘が可能になるのでしょう?
そしてやはりエルデンが獲りましたねアウォードw
これに関しては正直MSの無理が通るのではと思っていただけに意外でした。
(SONYが買収しようとしたら一発で独禁法にブロックされていたはず)
まあフィル君が色々言質を弄び始めた時点で、難航してるんだろうとは思っていましたが、かなり本格的に無理筋になって来ていますね(まだ確定ではないですが)
MSとしては北米市場だけでも確実に奪える弾を得られない訳で、今後はどういう手を用いるのか興味あります。
GAME OF THE YEAR
ELDEN RING(エルデンリング) (フロム・ソフトウェア/バンダイナムコエンターテインメント)
BEST GAME DIRECTION
ELDEN RING(エルデンリング)(フロム・ソフトウェア/バンダイナムコエンターテインメント)
BEST NARRATIVE
ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク (Sony Santa Monica/SIE)
BEST ART DIRECTION
ELDEN RING(エルデンリング)(フロム・ソフトウェア/バンダイナムコエンターテインメント)
BEST SCORE AND MUSIC
Bear McCreary, ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク
BEST AUDIO DESIGN
ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク (Sony Santa Monica/SIE)
BEST PERFORMANCE
Christopher Judge, ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク
GAMES FOR IMPACT
As Dusk Falls (Interior Night/Xbox Game Studios)
BEST ONGOING GAME
ファイナルファンタジーXIV (スクウェア・エニックス)
BEST INDIE
Stray (BlueTwelve Studio/Annapurna)
BEST DEBUT INDIE
Stray (BlueTwelve Studio/Annapurna)
BEST COMMUNITY SUPPORT, PRESENTED BY DISCORD
ファイナルファンタジーXIV (スクウェア・エニックス)
BEST MOBILE
MARVEL SNAP (Second Dinner Studios/Nuverse)
(続く)
(続き)
BEST VR/AR
Moss: Book II (Polyarc)
BEST ACTION
ベヨネッタ3 (プラチナゲームズ/任天堂)
BEST ACTION/ADVENTURE
ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク (Sony Santa Monica/SIE)
BEST ROLE PLAYING
ELDEN RING(エルデンリング)(フロム・ソフトウェア/バンダイナムコエンターテインメント)
BEST FIGHTING
MultiVersus (Player First Games/WB Games)
BEST FAMILY
星のカービィ ディスカバリー (ハル研究所/任天堂)
BEST SIM/STRATEGY
マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル (Ubisoft Milan/Paris/ユービーアイソフト)
BEST SPORTS/RACING
グランツーリスモ7 (ポリフォニー・デジタル/SIE)
BEST MULTIPLAYER
スプラトゥーン3 (任天堂企画制作本部/任天堂)
MOST ANTICIPATED
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム (任天堂企画制作本部/任天堂)
BEST ADAPTATION
Arcane: League of Legends (Fortiche/Riot Games/Netflix)
INNOVATION IN ACCESSIBILITY
ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク (Sony Santa Monica/SIE)
・GOTY 予想通り
・BEST GAME DIRECTION 予想通り
・BEST NARRATIVE 予想通りに
・BEST ART DIRECTION ほぼ予想通り
・BEST SCORE AND MUSIC 「ゼノブレイド3」は残念でしたね
・BEST AUDIO DESIGN ちょっとはずれ、GOWRでしたか
・BEST ONGOING GAME はずれ、FF14強し
・BEST INDIE 予想通り
・BEST DEBUT INDIE 予想通り
・BEST COMMUNITY SUPPORT, PRESENTED BY DISCORD はずれ、FF14強し
・BEST VR/AR 希望通り
・BEST ACTION はずれ
・BEST ACTION/ADVENTURE 予想通り
・BEST ROLE PLAYING 予想通り
・BEST FIGHTING はずれ
・BEST FAMILY はずれ
・BEST SPORTS/RACING ほぼ予想通り
・BEST MULTIPLAYER はずれ
・MOST ANTICIPATED ほぼ予想通り
・BEST ADAPTATION はずれ
前回と同じで他の候補が強かったのか、運がなくホライゾン2は無冠。
strayは予想通りにインディー部門2冠、当然かな
Switchソフトが検討しており、部門賞の5冠を達成
・『ファイナルファンタジー16』、2023年6月22日に発売
・アーマードコア新作『アーマード・コア6 FIRES OF RUBICON』、2023年発売
・『サイバーパンク2077』の拡張パック『仮初めの自由』発表! 2023年リリース
・『Crush Team Rumble』発表! 『クラッシュ・バンディクー』のキャラたちがチームバトルするゲーム!2023年にPSとXboxでリリース
・『Banishers Ghost of Eden』発表! 2023年にリリースへ
・「デッド・バイ・デイライト」開発元による新作ゲーム『Meet Your Maker』2023年4月4日に発売
・『ブループロトコル』の最新映像が公開、PS5、XboxSS/SXにて国内展開
・『Horizon Forbidden West』、拡張DLC「Burning Shores」が2023年4月19日にリリースで、PS5のみに
・『ディアブロⅣ』、2023年6月6日にリリース
・EA新作『Immortals of Aveum』を発表。2023年リリース
・『鉄拳8』、正式発表 PS5、Xbox Series X|S、PCでリリース予定
・PS5『デス・ストランディング2』(仮)が発表、前作主人公ノーマン・リーダスも続投出演
・『フォールンオーダー』の続編『スター・ウォーズ ジェダイ:サバイバー』2023年3月17日に発売
・リメイク作『ザ・ラストオブアス Part I』、PC版が2023年3月3日にリリース
(続く)
・「バイオショック」の生みの親Ken Levin氏のGhost Storyが贈る最新作『Judas』が正式発表
・Switch『ベヨネッタ オリジンズ』、正式発表、ベヨネッタになる前の物語を描くスピンオフゲームとして3月17日に発売
・冥府を舞台にしたローグライクアクションPRG『ハデス2』発表
・『ストリートファイター6』、2023年6月2日発売、新キャラ4人も発表
・『Among Us』、新規モード「かくれんぼ」(Hide in Seek)が追加、12月9日から登場
・アメコミ・ヒーロー『ヘルボーイ』のゲームが正式発表
・ローグライクTPSゲー『リターナル』のPC版が発売
アーマードコア新作、デススト2の新作、それから、ホライゾン2やサイバーパンクのDLCは嬉しすぎます。でも、噂のメタルギアはなかったですね。
任天堂との間の奇策で「もしや」とは思いましたが、やっぱりFTCの提訴になりましたね。
FTCもEUとの連携を深めていたので、MS側をその過去発言から信用していないようです。
ネットニュースでFF 15以来7年ぶりの新作と書いてて、7年も経つことに驚いたw
カプコンの驚きのニュースって何だったんだ?
賞レースには興味無いけど、新作ゲームの発表だけでもダイレクト以上に嬉しいニュースが詰まってたな。
スクエニのフォースポークンの体験版が配信開始したそうだけど、イマイチ食指が動かないな。
端的に言ってしまえば通常マップでのサーモンランなんですが、フェス同様お祭り感が気分を高揚させますね
ブキはランダムみたいだけどクマサン印を複数混ぜてくれたら楽しそうだなあ
マイクロソフト側はベセスダ買収の際に、今後のタイトルについてはケースバイケースとコメントしていて、独占を否定してはいません。なので、なぜ今回独占しないという約束をしたと言われているのかが不思議でした。
EUは、ベゼスタタイトルの独占について懸念があって、MSに意思を確認したところ、MSは、「ベゼスタタイトルをケースバイケースで判断する」として、独占する積極的な意思(incentive)はないとしたようです。
しかし、現実は、その後に発表されたベゼスタのタイトル(Starfield、TES6)はほぼすべて独占をしました。
言葉のニュアンスだからどうにても解釈はできますが、独占する意向を隠していたと捉えられたのでしょう。このようなやり取りはきっと議事録として残っているのでしょうから、この流れからインタビューでの口約束は信用できないという形に欧州委員会の機嫌を害したのでしょう。
FTCもこの流れを重視しているようです。
以前報道されたように、誓約書を書けば(書面で約束を残せば)、許してもらえるかもしれません。
これにはスターフィールドのような新作は含まれていなかったということのようですね。
欧州委員会のヒアリング時の口頭での約束では、既存と新規の境目が曖昧だったから、都合のいいように解釈が可能ということです。
販売済みの既存タイトルはマルチを貫いても、
・既存フランチャイズの新規タイトルはどうなるのか?(CODはこのケース)
・新規IPだけど発表済みはどうなるのか?(スターフィールドはこちらかな)
などが曖昧だったので、MSの都合のいいように独占されたので、今後も独占の可能性があるので、楔を打つ必要が出たのでしょう。
タイトルを記載した書面で約束事を残せばいいと思います。
めーっちゃくちゃ良かった!涙無しには見れない!
試合のスピード感と迫力は是非とも映画館で見てもらいたいクオリティですね
原作ファンとしてはこのレベルで映像化してくれたことに感謝しかないです。もう1回観たいな〜
FORSPOKENのデモ結構面白いです。
一言で言えば、制限がなくなった「ソウルサクリファイス」のようなゲームです。
序盤のどこかのステージを切り出したようで、戦闘だけでなく簡単なストーリーやオープンワールドでのパルクール移動そしてファストトラベルの爆速ロードなどを体験することができます。
体験版では岩と炎の2つの系統の魔法が使えるようです。
猫探しや魔法習得、アイテム改造などいろいろできるようですが、その奥は深そうです。
体験しないのはちょっともったいないと思いますね。、
そうなんだよな〜同じゲームでもPSストアとSteamでは値段が違うんだよね。
インディーズのtunicもセールだからこの機会に買おうと思うけど、やっぱり価格が違うし。
定価でもセール価格でも、Steamのが安いか?
日本での価格が高いとかは昔から聞いてたけど、海外で話題になってるらしいしな。
数年前のソフトがようやくPCでも出る、というならそれほど不満も出ないだろうけど、最近のソフトが大きく価格を下げてとなると不満を抱かずには居られんよな。
フロムがワールドワイドなメーカーになってから初めてのアーマードコア、いままでと期待値は違うでしょうけど乗り越えてまた世界を驚かすような傑作を作って欲しい。
それとついにDS2、いや、どうなるんでしょうね。
前作だけでも綺麗な終わり方だったと思いますが、なかなかに謎の多いお披露目でしたね。楽しみだ。
注目の新作とWILD HEARTSとずっと待ってたAtomic Heart発売日が決まったのは嬉しいけど時期が近すぎる。
最近は消化ペースがとにかく落ちてて悩ましい。
その他にも嬉しい新作、DLC情報がたくさんあってなかなか良い年末の発表でした。
髭生えてるけど、若く見えそう。
アクションの感触はFF15のノクティスのアクションに近いかな。
召喚獣同士の戦いも多そうだし、迫力は桁違いだな。
あとはストーリーが納得できる良いものであってくれ。
アーマードコアは実際のゲーム画面が早く見たいもんだ。
エースコンバット7みたいに風景が超絶キレイ!敵のACもキレイでカッコいい!ヌルヌル動くぞ!みたいになるんかな?
デススト2の前に、積んでた1をクリアしないとな~。
年末年始の休みに腰を据えてクリアするかな。
その他の洋ゲーの新作は具体的なゲーム性を見てから判断するとして、SWジェダイ2は制作決定から音沙汰無かったけど、いきなり3月発売で驚いた。
でも勿論買いだな。
ベヨネッタオリジンズも買いたいところだけど、SWジェダイ2と同日かよ・・・ならベヨネッタは後回しだな。
ディアブロ4とFF16で6月が熱い!
期待作の具体的な予定日が出て嬉しいね。
今中古でいくらかいろいろ検索してるw
明日はゲオに行って現物あるかチェックしてみようかなw
最後のACは2013年のPS3ソフトだもんなぁ・・・PS3ソフトを今プレイすると、さすがにガクガク感じるかな?
あとメルカリ見てたら10日発売のドラクエトレジャーズがもう中古で出てるんだけど、出品者には合わなかったんかな?
気になるゲームではあるけど、とりあえず手持ちのものから消化していくから後回しにしてる。
ソニーのブロック権は批判しないけどMSの独占は批判すらPS信者ってw
相変わらずのダブスタですね。
それを最近になって急にソニーがそれを振りかざしてるみたいな話になったのは一体どうしてなんでしょうね?
この土日でガッツリとプレイ出来て、16時間弱でクリア出来た。
シンプルな横移動のアクションゲームで、話のテンポも良く、お使いクエストもあるけどさほど手間とも感じずに一気にプレイしたわ。
百英雄伝の本編に繋がるであろう事件の黒幕がチラッと見えたけど、肝心の本編はまだ2023年発売予定というだけか。
本編は幻想水滸伝のようなクラシックなコマンドバトルなんかな。
アクションゲームからコマンドバトルRPGにジャンルは変わるけど、キャラやストーリーにすっかり引き込まれたしな。
2023年の楽しみの一つとして、発売日が待ち遠しい。
steamではファークライのニュードーンをプレイしてるけど、若干酔いそうになるな…
テレビとPSでプレイしてるより、モニターとの距離が近いからか?
これからPCでのゲームライフに向けて、机と椅子も少し金をかけてアップグレードしてくかな〜
そしてデススト2が発表された事だし、次はデススト1をクリアするか!
…と、今週は新作ゲームでクライシスコアFF7が来るし、デスストはその後だな。
GOWラグナロクにはイマイチ身が入らないけど、今はその時ではないのかもな〜。
そーゆう時もあるさ。
DS2はとても気になります。
デススト1では、アメリカを繋ぐこととサムとアメリアの話は確かに綺麗に終わっていますが、デスストの現象そのものへの対処や解明はほとんどありませんでした。
デスストの現象を受け入れ、前に向いて生きていきましょうという感じで終わっているので、デスストという現象の解明と解消策、アメリカ以外の場所の状況などをDS2では描いて欲しいです。
アメリアでなく、アメリでしたね。
そこで、気になるのは声優がどうなるか?
17歳教の井上喜久子の再登場はあるのかな?
こたえました。
生活にずっとアニキの歌声がついてきていたので
とてもツライ。
謹んでお悔やみ申し上げます。
それに関してはソニーは以前からですし、プラットフォーム全社ではないと思いますし、ソニーがなんでもゲーム企業やゲームユーザー、ゲームショップに色々と課しているからでしょうね。
言われているのも今に限った話ではないです。
ソニーがそれだけでしているからでしょう。
あと一言いいですか?
そういうゲハ真似事は他所でしてもらっていいですか?
ここはゲハでないんで
どこもやっていたことでしょう。
MSによるtomb raiders独占事件、任天堂の山下さん事件など、排他的な取引はどこも大なり小なりやっていたことです。だめおさんは、どこも同じでしょうと言っているだけです。
ソニーもDLCの先行時限独占はしたりしていますが、ソニーしかしていないと歪んだ見方もゲハ脳かもしれませんよ。
※62をゲハと責める前に、※61をまずゲハと責めるましょう。
ゲーム機であればどんなタイミングでもレストモードで止められるけど、Steamでは一度ゲームを終了してしまうので、オートセーブのチェックポイントまで戻されるんだよな。
ゲームを終了せずにPCのスタンバイにすればいいのか?
あとニュードーンの仕様なのか知らんけど、乗り物が後退出来ないんだよな。
前進しか出来ないから、何かにぶつかるともう動けないw
前作のファークライ5では後退も出来たけどな。
あと敵が乗って来た乗り物を借りて乗ろうとすると、ちょっと放置してる間に消えてるw
近くにいるNPCが勝手に乗って行く場合もあるけど、周囲にNPCが居ないのに消えてるのは怪奇現象だなw
ニュードーンの仕様なのか、Steamでプレイしてるからか、うちのPCの性能の問題?
キツネゼルダやろうかな
昨日のCCFF7発売直前イベントでは、スマホでのFFゲームの続報に沸いてたようだけど、最近は一部のヒットを除いて短命に終わる場合が多いと思うんだよな。
スマホでは単純な暇つぶし以上のゲームをする気は起きないけど、スマホで課金要素を持たせたゲームの方がゲーム会社的には儲かるんかな。
力を入れて作ってるんなら、ゲーム専用機で本格的にプレイしたいもんだけど。
steamで揃えようとしてたけど迷うな・・・
Ghostwire、DEATHLOOPのPS5の独占は見えない聞こえないでMSガーしてたので書き込んだだけですよ。
オリジナルのCCFF7はクリアしたけど、もう15年前になるんだなぁ…
グラフィックやキャラの動きは、FF7リメイクには劣るな。
そこそこキレイなレベルでこれでも悪くないけど、今回はSwitchとのマルチだしな。
冒頭のチュートリアル部分のイベントでは随分と荒いCGだったけど、オリジナル版のCGをリマスターして使ったんかな?
その後にキレイなCGが続いたんで、差が激しかったな。
これからも時々は昔のCGが使われるんだろうか。
最近のドラクエ10オフラインでも、古臭いCGがそのまま流用されてて興醒めだったけど、今回のクライシスコアでも同じかな?
オリジナルでクリアしたとはいえ、なんせ15年前の思い出。
内容はほぼほぼ忘れてるなw
GACKTがモデルのソルジャークラス1stが重要なキャラだったな〜ぐらいしか覚えてないw
自由度は低く、ストーリーミッションの傍でサイドミッションをこなすだけか。
ショップでの買い物もメニュー画面からだしな。
ボリュームもそこまで大きくなかったと思うし、せいぜい30時間くらいでクリア出来るかな?
戦闘での作り込みもそこまででもないか。
雑魚敵でもこちらの攻撃をものともせずに反撃してくるのは、作り込みが雑じゃないかね?w
そこそこキレイではあるけど、全体的に作り込みの荒さも目立つ完成度かな。
トロフィー取得数多いのはアケアカたくさんやったからかな
全部見るとアストロ君のアバターもらえるっぽいけど人によって違うのかな?
任天堂のほうのプレイ時間見れるやつも近日中に公開されるかな
PS5のゲームが1026時間でPS4が310時間となってました。
トップはエルデンリングで600時間ピッタリ。まあ、4キャラやったもんね。
次がホライゾン1で47時間。続いてディビジョンとダークソウル3が100時間ずつくらいでした。
今年は…
1位 ピクロス
2位 ピクロス
3位 ピクロス
でしたw
重くて先に進まなかったんで、後でまたやってみよう。
買収に伴わないタイトル独占と、買収に伴うタイトル独占を混同していませんか?
Ghostwire:TokyoやDEATHLOOPは前者、STARFIELDやTES6は後者
前者における主導権はサードにある(契約にもよる)のでサードや競合他社もやりようがあって、時限独占終了後にマルチ展開したり(逆にマルチ展開しないという判断もサード次第)、次回作を誘致したり(競合他社とサードの駆け引き)といった健全な競争が生まれます
後者における主導権はファーストにあるので競合他社は基本手出しできないし、その買収先がABみたいなユーザーを抱え込んでいる業界大手となれば尚更影響が大きいです
中には契約によらないサード判断による独占もあるとは思うので一概には言えませんが、MH:RiseやTomb Raiderも前者と思われるので時限独占だったらたぶん全社やっていますね
所謂ブロック権というのは、独占の対比で使われるせいかニュアンスが変わる場合もあるようですが、本来はGamePassに出すのを邪魔してるって意味でしたっけ?
全社がサブスク展開しているわけでもないので全社が似たことをしているかはわかりませんね。ただ最終的にはサードの判断だからこれも競争だし、GamePassに出ないだけでXboxに出ないわけではないのでタイトル独占やDLC独占とは少し趣が異なりますね
他にベヨネッタ2で7時間、3で13時間。
モンハンライズを20時間、ゼノブレイド1を13時間。
今年はこれまでのSwitchよりは遊んだほうだな。
365日のうち240日はゲームしてるな。
Switchでもそこそこゲームしてるしな。
ゲームしてない日は、翌朝が早出だったか、夜に映画観に行った日かなw
トップ5はアサクリヴァルハラが103時間、ホライゾン2が89時間、エルデンリングが49時間、ドラクエ10が42時間、アサクリオデッセイが29時間。
獲得したトロフィーは302個。まぁトロフィーには興味ない。
まぁこんなもんか。
今時単3電池を使うのなwww
プラスチックの質感で安っぽく感じるけど、PS5コントローラーと比べてかなり軽いな。
PS5のようにコントローラーにいろいろ機能を詰め込まないで、使い易さだけを追求した結果かな?
確かに使い易くていい感じだ。
コントローラーだけで比べるなら、俺はPSコントローラーよりXboxコントローラーのが使いやすいかも。
そんなに深いこと考えてません。すみません。
単純に上の方でPS信者の方が「MSの都合のいいように独占されたので」と書かれてたので。
じゃあPS5で独占したGhostwire、DEATHLOOPはソニーにとって都合のいい独占じゃないの?って言いたかっただけけですよ。
あれから少しは改善されたのだろうか
昨日のゲームゲノムはよくわからないゲームの紹介だったけどPSとSwitchは海外版しかないようだね
来週は猫か そういえばアレ放置してクリアしてないな…
エネループ必須ですわー(バッテリーパックでもいい)
DUALSHOCK 3の時は200g以下だったのに今世代では電池入りの箱コンと同じくらいの重さになっちゃいましたね。ただ、重心の違いのせいか箱コンの方が軽く感じますし、DualSenseはサイズも大きくなってるので子どもには持ちにくそうです。
なるほど、確かに「独占」というものは各社にとって都合が良くなるよう(自社に有利になるよう)に行われるものですね
ただ、上記で言われている都合というのは、買収前に「独占しない」としていたのに、買収後に「独占する」となった姿勢に対してでしょうね
もちろん口頭約束がどこまで効力があるのか、ケースバイケースの真意といったあたりはこれから判断されていくと思いますが、現状では提訴されていることもあり少なくとも心証は良くないでしょうから、公正取引の面でMSに厳しい意見が出るのはある程度仕方ないかと
仮にダンピングの嫌疑のある店があったとしたら、購入者には優良店に見えるかもしれませんが、周りから見れば嫌疑が晴れるまで悪者に映ってしまうわけです
一瞬「ノーディスク?DL専売?」と思ったw
フェルガナの誓いも23年にSwitchで出るか。
ネットの感想が「アドルさんは今度は何処に漂着するんだろう…」でのがあって笑ったw
マイクロソフトとベセスダに関しては、既存タイトルのPSストア等での販売中止や既存の契約の破棄は行わないという約束はしていても、新作についてはケースバイケースと発言しておりスターフィールドやエルダースクロール6をPSにも出すという約束はしていなかったみたいですよ。
日本ファルコムの株主総会に出席された方のまとめ
ファルコムの場合、ダウンロード比率は20%弱とのこと
プレステのダウンロード率に対して20%弱と回答されてますね。つまり20%はない。新たな現実ですね。
先日ブラックフライデーでのゲーム機販売台数の推定が出て、それによると全世界累計販売台数でSwitchがPS4を上回ったようですね。
任天堂公式では9月末時点で1億1,433万台で、ソニー公式だと3月末時点で1億1,700万台以上となっていたので時間の問題だとは思ってましたが。
次回の任天堂の決算報告ではっきりとした数値が出てくると思います。
決算で修正がかかるVG占い
そして累計台数が超えてもソフトの年間売上本数が5,000万から1億本もPSに負ける張子の虎のSwitchですね
公式発表なら間違いないですね
2割にも満たないということは、こちらのブログで言われてる程デジタルシフトは進んでなさそうです
ファルコムだけ極端にダウンロード比率が低くなる理由もないですし
ファルコムのような言い方は悪いですが信者の方が多そうなメーカーだと、パッケージでそろえたいということでダウンロード比率が低くなる、なんてことは考えられませんかね。
今週のタイプムーンの傾向と同じというか。
うーん、そういう収集癖のある人も一定数いるとは思いますが…あとはクリアしたら売るって人が多いんですかね?
MSは独占しないとは言ってない様ですから、都合もクソもないでしょう。魅力的なタイトルなら独占したいと思うのは普通のことだとおも思います。
ソニーが魅力のあるソフトが提供できないので仕方ないんでしょうが、自らは縦マルチしてるわけですから、都合のいい独占ではないとは言えないでしょうね。
ソニーの回答はどうなりました?見えない聞こえない、任天堂ガーして逃げるのやめましょう。
来るのはうれしいけどムービング筐体で遊びたい・・・
なんか最近こっちまで荒らしが来るようになってうざいな
消えてくれないかな
元がPSP作品だからこんなものかとも思うけど。
レベルアップが経験値がいくら貯まったら、ではなく戦闘中のスロットで777が出たら。という仕組みだっけ?w
いや流石に運でレベルアップじゃないよな?w見えない経験値が貯まってんだよな?w
必殺技が出せるのも、召喚獣を出せるのも、戦闘中に回るスロット次第というのが面白いゲーム性だよなぁ。
キャラのモーションが旧作からの使いまわしとかは別にいいけど、本筋にもサイドミッションにももう少しストーリー性の肉付けは欲しいかな。
作業感が半端ないから一気にゲームを進めよう!て気にならない。
RPGであれば、トロフィー取得が終わったら売ってしまうというのは考えらえますね。ファルコムの場合ほぼRPGでしょうし。
メタルホークかー!
あの遊園地のアトラクションのようだった筐体に恥ずかしげもなく乗り込んで
遊んでた記憶w
たしかにあの筐体あってのこそのゲームだったので惹かれるけどうーむ!
>>99
それは、「Case M.10001 - MICROSOFT / ZENIMAX」を読んだ上での見解ということでしょうか?
この文書では、「MSはゼニマックスのゲームをライバル機で利用できるようにし続ける強い動機がある」とあります。ここで問題になるのは
1. 対象は旧作だけなのか?新作も含むのか?
2. 動機はあるけどそれが絶対ではないよ、というのがどこまで通じるのか?
1.に関してはMSとしては当然旧作だけと主張するでしょうが、当時の認識がどうだったのか、というのも焦点になるかと
しかし、その根拠の1つとして「次世代機のライフサイクルにおいて、ゼニマックスのゲームの売上のかなりの割合がライバル機で発生すると予測している」としており、次世代機で旧作の売上が占める割合はそこまでないだろうと思うので個人的には黒に近いグレーかなと考えています。
もちろん上でも書いた通り、それらはこれから判断されると思っています。ただ、それらを根拠にFTAが提訴したということであれば、少なくともFTAの見解では黒だと考えているということかなと
個人的には設定資料集とかが付いたりするので限定版=パッケージで買うってことが多いですね。まぁDL版もセールとかで買うんですけど(お布施)
限定版は総じて高くなってしまうので、そういう意味では本数比率なのか、売上比率なのかでも意味が変わってきそうですね。
SIEがCEDECで出したダウンロード率60%や決算での70%という数字は無視するのか
ご都合のいいローカルな数字しか見ないとは情け無い
少なくともデスループやゴーストワイヤートウキョウといったPS時限独占タイトルはきちんと発売され、その後にPS版が販売中止にはなっていませんし、スカイリムのアニバーサリーエディションもPSを除外してはいません。
スターフィールドはともかく、エルダースクロール6がXbox独占という話も出ていますが、どちらも1年後くらいにPSにも出すという選択もあり得るのでまだそのあたりは時期尚早じゃないですかね。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20221216-230854/
今年はしばらくキャンペーンが無かったので残高が無くなっていましたが、今回また1万円分入れておきたいですね。ファイアーエムブレムとゼルダでカタチケ用かな。
ファルコム特有の現象でしょうね
ちゃんと検証しないとわからないですが
これでPS市場を測るのは危険です
数字だけが一人歩きしてしまいますね
カプコンなどは明確にデジタルシフトしてあると言っているのに関わらず
PSストアカードもセブンイレブンで同じようなキャンペーンが始まったようですね
この機会にウォレットをチャージしないとね
ダウンロード率はソフトによっても違うと言う一例でしょ。なんでスイッチ入ってるのかわかりませんけど、悔しい!ということは伝わります。
あなたこそ見えない聞こえないしてないでダウンロードに関するソニーの回答は?あなたが確認してると言ってたにも関わらず無視ですよね。
PS信者の姑息さアピールするのには効率のいいやり方ですね。
あのー、何度も書いてますけど、MSは「独占しない」とは言ってない様ですし、あなたが書いた内容にも独占しないとはないんですよね?
だからMSが新作を独占しても違反でもないですし、一定期間後にマルチの可能性もあるわけです。
独占に関して不満があるなら、まずはサードからもブロック権なりの証拠が出てるソニーを非難するのが筋でしょう。
Switchにはほしいゲームないけど3DSとWiiUの最終セールに向けてクッパ1枚買うかー
と思ったら今回はクッパ対象外w
面白いつまらないといった簡単な感想程度ならともかく、公式が公開してないストーリーに関するネタバレを普通に書いてる人もいるので
はい、だから何度も言っていますがこれから判断されていくと思いますよ
「既存タイトルのPSストア等での販売中止や既存の契約の破棄は行わないという約束」の根拠がこの文書のことなら、こういう見方も出来ますよ、と示しただけです
個人的には独占に不満はないですよ?買収すれば当然そうするだろうと思っていましたし、全ハード所持しているので独占されようがされまいがソフトが魅力的だったら買うだけです
もちろん実績やフレンドの繋がり、クロスプレイの問題もあるので、ソフトによってはどのハードがいいなというのはありますが
「独占しないと言っていない」に拘っているようですが、訳や受取方、定義の仕方でも変わるので、それにあまり意味はなくて、結果としてどう判断されるか、です。
独占戦略も競争のうちで、各社やっていることです。独占するもしないも自由でそれが即違反というわけではないでしょう。ただ、「独占する気はない」という前提のもとに買収が許可されていたのなら公正取引上はよろしくない可能性があるよね、ってだけです
注意書きが多い公園で人の姿が無くなるようなことにもなるかもしれんし。
自らが最終判断は行うべきところがすると書いておいて、なぜ妄想を書くんですかね。申し訳ないですけど、あなたの論点はズレていってますし、書いてることも支離滅裂ですよ。
あと独占は各社してるとかもしれませんが、証拠が出てるのはソニーなんですよね。
公正取引の面で言うなら、PSより市場として小さいXboxに対してブロックしていたソニーの方が普通に考えて悪質極まりないでしょう。
何度も言っていますが独占は競争行為の1つでそれ自体は悪ではありません。その前提が抜けているからあなたのように誰がが悪いと言わないと気が済まないことになるのでは?
そんな状態で妄想だの論点ズレてるだの言われても。深く考えていない、とのことなので論点も何も批判ありきなのでしょうけど
子どもが動画で色違いリザードンを見たらしくてどうしても欲しいということでチャレンジ
最近はレベル上げや努力値振りはもちろん、性格や個体値もなんとかできる要素があるので楽ですねー
国際メタモンは手に入れたので、あとは卵増やして産まれるのを願うのみ、クリスマスプレゼントに間に合うかどうか
しかしこの作業、倫理観無さすぎて人は残酷だなって改めて思わされる
独占が悪いなんて言ってないですよ?ちゃんと文読めてますか?MSの独占を都合が良いい独占とあったから、ならソニーはどうなんだ?と書いただけですよ。いいも悪いもいってません。
あなたこそMSは独占しないと言っていた前提で考えるからおかしいんですよ。
「Case M.10001 - MICROSOFT / ZENIMAX」
「Case M.10001 - MICROSOFT / ZENIMAX」に独占しないと記載ありましたかね?
えーと、独占は悪くない、ブロック権は悪いって話なんですかね?だとしたら、あなたの主張はそもそも論点にないのでは?MSが公正取引上どうなのか、が問われているのであって、SONYがどうとかは直接は関係ないですよね
だからみんなスルーしてるのかな?すみません、何か変なものに触ってしまったみたいで。以後この話題は控えます。
きちんと読んでない変な方から絡まれてこっちも困ってます。いつ悪いと書きましたかね?何度も同じことしか書いてませんし、あなたがそれを理解できない様だから、これ以上は関わりたくないです。あとあなたと争う気もありません。
まあはっきり言って私の意見が通るとは思っていません。ちょうど良い機会だったのでネタバレに関して釘を刺す意味合いが強いです
別に映画に限らず、ネタバレに配慮するのは常識だと思います。特に世に出たばかりの新作に関しては。
見る側が気をつけろという意見もあると思いますが、ゲームに関する話題を扱う場でゲームと全く関係ない事のネタバレするのは、無自覚にしろ流石に注意せざるを得ません。この記事内で言えばスラムダンクの件が正にそれですね
ま、目的はそこでひろさん個人に敵意や悪意はありませんので、あまり気を悪くしないで下さいね
自分にも当てはまるから節度を持ってこの場にお邪魔させていただかないとな。
モダン操作は昇竜拳がミスらなくて対空が楽ですね。ボタン連打でのコンボもお手軽です。スティックでなくコントローラーでやる分にはモダン操作は向いてるかも。
ザンギのスクリューが簡単操作で出せるとしたら面白くなるかもしれませんね。
ウォレット上限が上がったらしいので3枚くらい買っておくか
ゲームカタログに含まれてるので落としておいたやつだけど、2016年のゲームでインドとロシアと中国を舞台に3人のアサシンの戦いを描いた中でも、中国のやつをプレイ。
漫画にもなってたな。
2Dのアサクリという事でどんなもんかと思ってたけど、簡易版になるけどそれなりに楽しいな。
大作版?に比べればスキルとかアクションも限られてるし、アクションゲームというよりはパズル的に頭を使ってクリアする形式だけど、これもなかなか楽しいな。
オープンワールドだけじゃなく、2Dのこーゆうゲームも大好きだからどんどん作ってほしいけど、インディーズが中心になるんだよな。
アサクリのUBIが作る2D版のアサクリという事で、玉石混合のインディーズと違って作りがしっかりしてるw
中国をクリアしたら、ロシアとインドのもプレイしてみるか。
日本でいえば絶体絶命都市が近いけど、あんなものはお花畑だと言わんばかりの戦時下の一般市民のサバイバルがリアルで希望もない暗闇のトンネルを這って進むような雰囲気っぽいな。
先週の予告でチラ見した段階では面白そうと思ったけど、ラストオブアス2以上に心にグサグサと刺さってきそうで、軽い気持ちでプレイ出来そうにないね…
次回は猫ゲーのstrayと東京ジャングルの動物ゲーム特集かw
Strayも積んでるんだよなぁ…
動作は問題ないんですけど爆熱爆音で怖くなる。
Sableは持ってないからもらっておこう しばらく遊べないけど
SteamとEpicでラインナップに特色があるんだろうか?
新作をパッケージで買いつつ、PSストアとSwitchストアとSteamとEpicもチェックしてセールで買ったりしてると、マジで遊ぶ時間がいくらあっても足りんわ。
これでも我慢しようとは思うけどw
無料配布は最初の客寄せだけかと思っていましたが継続しててよくやってる、Epicだから出来る芸当だけれどEngineのロイヤリティで賄っているのでしょうか
恥ずかしながら、机は小学校入学の時に買ってもらった机にモニター置いてPCゲームしてるんだよねw
椅子は流石に買い替えてたけど、ネット見るだけだったから安いオフィスチェア。
TVでゲームする時はソファだけど、これも数年毎に買い替えて座椅子とかも試したけど、なかなか文句無しのモノには出会えないな。
田舎だから、店を回って触って確かめるのも限られてくるし。
人をダメにする系のクッションも一つあるけど、おじさんは腰が痛くなるw
Amazonで見てるけど、どれがいいのやら…悩ましいな。
うちにAKRacingのゲーミングチェアありますけど座り心地いいですよ。組み立てる必要はありますが
情報ありがとうございます。
AKRacingのやつも候補として見てます。
ピンキリでたくさんあり過ぎて迷うところですわ。
机はゲーミングじゃなくていいけど、丁度いい高さや奥行きじゃないとな〜
UBIのファークライ5とニュードーンは以前は無かったハズだし、ジャッジアイズも最近追加されたか?
龍が如く7も最近か?前からあったっけ?
龍が如く8もそのうち発売日が発表されるだろうし、7をプレイする暇もあるかな~。
アクションじゃなくコマンドRPGなのは残念だけど。
ゲームパスの場合は事前に外れるタイトルが公表されますが、ゲームカタログもそうでしたっけ?
何処かに小さく期限が書いてあったかな?
カタログ載ってるからって永遠じゃないんだな。
つーかサブスクにはこーゆうサービス終了で遊べなくなる可能性はついて回るもんだったな。
いつか遊ぶか〜と思ってるタイトルも多いんだよなー。
エルデンリング初セールか steam版もセール来るのかな
ゲームゲノムも今夜で最終回か…
PS4にも品薄の波が?新品PS4(500GBモデル)の招待販売がAmazonで始まる
https://www.gamespark.jp/article/2022/12/21/125573.html
既に製造はほぼ終了してると思うけど、フォーマット的には現役ですからね。
例年、年末になると中古ハードも売れるから、来週の社会人の年末休みあたりまでに売れるのかなw
Switchで最新のポケモンバージョンの本体も中古棚に並んでたから、ポケモンだけは買って遊んで終わったらSwitch本体ももう要らない。という人が売ったんだろうかw
「イースXでは少年少女が活躍する物語でメインキャラを若くしたのはSwitchのユーザーを意識したところも。」
「Switchという新たなフィールドで挑戦するということを強く意識している。」
などと話しているようで、Switchに出すということでだいぶゲーム内容に影響があるっぽいですね。
アケアカのメタルホークはメガドラミニ用のサイバースティックも使えるらしいけどこれだけのために買うのは躊躇するな…
「10作目なのでシリーズ全体を見直してこれまでの流れに大きな変化を入れて一新する方向で開発を進めた」
ともありましたね。
冒険の舞台も様々だし、軌跡と違ってそこまでマンネリ感は感じてないかな。
新作は一新するというなら、アドルの過去の人間関係はあまり引きずらずに新規プレイヤーにも馴染みやすいシンプルな人間関係やシナリオになるとか、かな?
ファルコム作品はグラ的にはそこまで頑張らない作りだから、Switchでもそれほど見劣りはしないかな。
ロード時間の遅さと処理落ちぐらいはあるかもね。
3DSLLや、2DSLLで共通して悩まされる症状があるんだよなー。
ゲームをしてる最中に『ゲームカードが抜かれました。』と言ってゲームが強制終了されるんだよ。
といってもまさか本当にゲーム中にカードを抜き差しするハズも無く。
2DSLLなんて、ゲームカードの差し込み口にカバーが付いてるから、誤って指で押すというアクシデントがそもそも起こらない。
さっきもファミスタやってたら、2回も続けて強制終了しやがって!
たまにしか起こらない不具合だけど、うちのだけなんだろうか?
カートリッジ側は接点復活剤でゴシゴシすれば簡単にクリーニングできるけど本体の中のほうは専用のクリーニングキットがないとできないんだよね でも入手困難…
うちの3DSはMH4Gが起動できん…
状態のいい中古new3DSLL本体探すか…
出来ることはやってみるかな~これからもまだまだ3DSでファミスタ続けるし。
ググって買ってみるか。
なりぞうさんのお店にあったら、送料込みでも買い取りたい!w
あー、その症状ですか~
3DSが全盛期の頃はチョコチョコ修理依頼来てましたよ。
結局基盤丸ごと交換コースでしたなw
3DSクリーニングキットは流石にもうないですw
ただ接点復活材は今でも売ってる(卸している)所はあるので
まだ買えますよ。
ただ・・・・物理破損的なところもあるので気休め程度にしかならないと思います。
軽くググったら、任天堂公式ではないけど修理受付してるところもあるけど・・・もっと状態が悪くなったら試すか?
インディーズ作品のTUNICと、Xboxを代表するHaloの6作コレクションをこの機会に買っとくかな~。
EpicではFalloutの過去作?が無料になってるけど、プレイしないと思うけど一応押さえておくかw
もういい加減、今年買うゲームも打ち止めだろう。
つーか買い過ぎだっての。
あ、アドバイスいただいたAKRacingのゲーミングチェアと机も買いました。
来週届くので、PC周りを掃除して模様替えして年末や~。
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120221223582680.pdf
26ページ目に、ファミ通ゲーム白書2022からの引用として2019年から2023年(予測)までのプラットフォーム別販売本数のグラフがあり、
「市場規模の大きい国内向けNintendo Switch用ゲームについても自社展開を進め、売上・利益の拡大を図る」
「2023年9月期は、Nintendo Switch向けに
「イース・メモワール~フェルガナの誓い」
「イースⅩ~NORDICS ~ (ノーディクス)」その他2タイトルを展開予定」
と書かれていて、予測では2023年もSwitch市場が大きくなるとされてること、それによりファルコムもSwitch向けに自社開発するんだなというのが納得できる資料になってますね。
拭き取り用の綿棒もいりますね
レトロフリークで読み込めなかった中古ファミコンソフトも数回拭き拭きしたら読み込めるようになりました
steamのウィンターセールでもエルデンリング30%OFFかー
でもクリア済みだから他のゲームにしようかな
久々のシリーズ最新作の発表で、忘れていた身体が闘争を求めてまたウズウズし始めたファンも多かろう。
俺もPS3をまた繋いで、メルカリで買った5をプレイするぜw
まず携帯できること、そしてロードの速さ。ロードに関しては元のPS4版はもとより、Steam版すら凌駕する速さという
このクオリティで4.1を移植できるならEDF5や6の移植もそのうち来そうな気がしますね
私の意見が参考になったみたいで嬉しいです
新しい環境でのゲーミングライフを満喫してください!
今日はクリスマスナイツをプレイする日だ
では私はダイナマイトヘッディーをw
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20221224-231815/
記事の中では、FTCが主張しているEU規制当局との約束をEU側が否定しているとも書いています。
「マイクロソフトが、傘下スタジオによる一部新作のXbox/PC独占を強調」もかまわないけど、独占しているタイトルを単なる名前だけでなくGOTY級のいいゲームに仕上げてほしいです。
No Man Skyの劣化パクリのStarfieldでは困ります。
EU規制当局については記事の内容よりは、EU規制当局でのヒアリング時の議事録を見ればわかるのではないですか?ヒアリングの議事録を公開しているかはどうかわかりませんが。
ゲームパスでは通常版だったので、PCでディレクターズカット版を所有できるのはうれしいですね。
通常版を持ってるけど積んだまま、ディレクターズカット版がPS+でも遊べるから、CCFF7をもうすぐクリアして年末年始休みはデスストをきっちりクリアするんや~。
ほんとだ。これは残念。
クリア時間は16時間半でした。
元がPSPのゲームだけあって、ボリュームの水増しとか古いCGやアクションの再利用とか、低予算で作られたんかな?と感じるゲームだねぇ。
単純にストーリークリアだけを目指せば、10時間もかからないかも?
サブクエストという名の単純作業だけは膨大に用意されてて、けっこうやったつもりだけど、それでもサブクエスト全体の3割までいかなかったな。
まぁお陰でレベルは上がってストーリーの敵には苦戦する事なく余裕でボスまで撃破したけどな。
強くてニューゲームも出来るし、サブクエストをこなしていけば裏の最強ボスとか出てくるのかな?
ストーリーはフワッとした感じで、雰囲気で語るのであまり感情移入はしないかな。
ただFF7本編に関わるニブルヘイムでのセフィロスの暴走の始まりとか、ザックスとエアリスやクラウドの関わりとかはしみじみ思うというか想い出されるなぁ…
FF7本編がやりたくなった。
リメイク編だと何年先で終わるかわからんから、オリジナルのFF7をなw
あとエンディングの前にチラッと姿を見せた謎のキャラは、DC FF7の敵キャラだったかな?
う〜〜〜マジでFF7本編がやりたくなるわー。
ゲームカタログにもあったと思うけど、日本版だったか?インターナショナルか?
インターナショナルだとザックスもチラッと描かれてるんだっけ?
どうしよう…デスストやる予定だったけど、FF7に浮気しそうw
アニメ制作で中国の現場と連携してるのかな。
スタッフとか制作スタジオまでは興味ないけど、何気なくスタッフロール見てても日本人以外っぽいのは今は普通なのかもね。
某ろっくアニメにハマってしまって数年ぶりにブルーレイとCDアルバムを買ってしまった かわりにゲーム購入減らすかw
異世界おじさんはまあセガなので二度あることはサンドアールってことでw
スタッフロールでよく見かけるDR MOVIEってところは韓国の会社なんだけどちうごくの会社にもアウトソーシングしてたんだね
夏にPC買い換えてからは、SteamやEpicでゲームの選択肢が広がったし、セールで買うのにも拍車がかかったなぁw
同じソフトでもPSストアやスイッチのストアより安かったりもするからね。
そんなお得感まで見せられちゃ、自分の遊べる許容量を多少なりともオーバーしちゃうってなもんよw
今年もいろんなゲームに浸ったり、合わなかったりもしたけど、マイベストはホライゾン2かな。
格好よくエルデンリング!・・・と言いたいところだけど、俺の腕前じゃあ世界の2割も進めてないしね。
・・・格好つけたわ。1割かな。
トライアングルストラテジーやゼノブレイド3も良かった。
スターウォーズジェダイもようやくクリアしたし、来年の続編が楽しみ。
セールで買ったスナイパーエリート4も面白かった。5がセールに出たら買おうかね。
ポータルが復活したのも嬉しいサプライズ。ほとんど遊ばず積んでるけどなw
猫ゲーのStrayも積んでるわ・・・謎解きADVがめんどk・・・なかなか進めなくてなw
ベヨネッタを1から3まで一気にプレイしたな。
Switchの性能の限界を痛いほど感じる惜しい作品だよ・・・面白かったけど。
ガンダムバトルアライアンスはモビルアーマー戦の難易度がなぁ・・・後で調整入ったそうだけど、もう熱も冷めたし。
ドラクエ10オフラインはまぁまぁ楽しめたかな。春に来る次のシナリオも楽しみだね。
GOWラグナロクは、まぁそのうちまたプレイするとして。
タクティクスオウガもそのうち・・・。
アーマードコア最新作の発表につられて買った過去作の5も、新作が空いた今のうちに遊んでおくか。
レンタルで見直しても、最っっっっっ高っっっっっ・・・!
まぁまぁ面白いくらいの映画3本分ぐらいは満足感でお腹いっぱいだわ。
スパイダーマンノーウェイホームやアンチャーテッド、シンウルトラマン、すずめの戸締りも良かったね。
ジュラシックワールドやブラックパンサー、RRRなど都合が悪くてまだ観てないのもたくさんあるけど。
なりぞうさんが面白いって言ってたハケンアニメやブレットトレインも見たいやつ。
まだ仕事日は残ってるけど、休みは何して過ごす?ゲーム?映画?漫画?ガンプラも溜まったしな?とウキウキしてるw
天気次第では、日中は除雪で忙しくなるかもだけどな~・・・
内容が評判悪かったか?
たまたま消化率が悪いのか?
知らんけど。
あとPS5の中古が売ってたw
地元のゲオでは2台目?かな?w
ゲーム トライアングルストラテジー
アニメ サマータイムレンダ
映画 スラムダンク
トライアングルストラテジーは戦闘バランス絶妙でキャラごとに個性と役割があって本当に面白かった
サマータイムレンダは2クールで完結まで描くと聞いて最初は不安だったけど、素晴らしい完成度でアニオリも凄く良かった。来年発売されるゲームも楽しみ
スラムダンクはとにかく本物の試合さながらの動きが素晴らしく、感動で涙無しには見られなかった
来年はゼルダ新作が楽しみ過ぎて…!
サマータイムレンダやファイアーエムブレムエンゲージも楽しみですね
あとはニンテンドーダイレクトでどんな新作が発表されるのかも注目ですね
とりあえず積んでたイーグレットツーミニを開封したり
キツネゼルダをクリアしたりしようかな
今日は結束バンド聞きながらモンハンやるかー
オリジナルも序盤の4〜5時間かそこらで積んでたので、以前プレイした場所は直ぐに到達したけど、今プレイしても相変わらず話や世界観がわかるような、わからんようなw
時雨やBTやBBはやっぱよくわからんなw
難しくてもメタルギアソリッド的な話ならわかるけど、デスストの話はまだしっくり来ないな。
まぁ今回はじっくりとプレイして先に進むことで、理解が深まると期待しよう。
なんか2日分くらいもらい忘れたけどまあいいか
アマゾンのPrimeGamingのほうでSNKのゲームをいっぱい配ってるのであとでSNK 40th Anniversary Collectionを遊ぼうかな
キツネゼルダやってるけど、これ見た目はゼルダだけどソウル系だねw
ジュラシックワールドは毎回毎回同じようなシナリオに感じてしまうなぁ。
もう少し捻りを考えろよwとも思うけど…もうシリーズも終わりかな?
続けるならどうとでもなるんだろうけどな。
ブレットトレインはドタバタコメディな殺し屋アクションで、期待通りのドタバタ具合で楽しかったw
日本が舞台で新幹線の車内でのバトルだけど、どこかおかしな日本なのもいつもの事だなw
ドタバタコメディ系はあまり映画館で観る事はないけど、頭空っぽで楽しめて大好物だねw
1月からしばらく映画館に観に行きたい新作は無いけど、レンタルで観たいのをいろいろ借りてみるかな。
ハケンアニメとかタイトル忘れてるのもあるかも。
最初番組タイトル見たときセガゲーかと思ったw
オリジナルを買った当時は本当に序盤しかプレイしなかったんだな~。
バイクに乗れて移動がちょっと楽になって、対BT用の血液グレネードが開発されてBTも怖くなくなって、ようやく楽しくなってきたw
やっぱ訳わからんものから逃げるだけじゃ楽しくないよな。
ミュールの強盗集団には今のところロープでCQCっぽく戦うか、電気ショックで戦ってるけど、そのうちもっと強力な実弾でバリバリぶち〇せるようになるんだろうか?
非力だとイラついてストレスたまるわ~。自分が下手なのは置いといて。
ゲームとしてはやれることが増えてきて面白くなってきたけど、デスストランディング現象とはいったい何なのか?
まだ世界観には馴染んでないかなw
もうちょっと遊んだら、他の積みゲーも触ってみるかな。
1月1日になったら、ゲオにDVD返すついでに正月セールもチェックしてくるか。
Switchのオクトパストラベラーが、2も出ることだし今更ながら1が気になってる。
DL版がSwitchのストアでもSteamでも安くなってるけど、パッケージで同じくらい安くしてたら買っちゃうかな~。
コメント見逃してました、すみません。
PV見る限り、別の場所っぽいですね。それとも別の時代、かも知れません。
ストーリーももちろんですが、たぶん今回もメインの要素だろう配送にどんな仕掛けを用意しているのかすごい楽しみです。
FF16、アーマードコアはもちろん年明けから春先も続々と期待してるタイトルの発売予定。サイレントヒルの続報もそろそろ来そうですね。楽しみですが、なかなか購入済みのゲームも減らない。
正月休み、GOWを集中的にプレイして終わらせたい。中盤は超えたと思いますが変わらず面白いです。
それではなりぞうさん、みなさん今年も一年ありがとうございました、良いお年を。
ゼルダ風のケモノの謎解きアクションかと思いきや、可愛い動物の皮をかぶったソウルライクアクションだったのかw
難易度も選べるし、なんなら無敵モードもあるっぽいけど。
立札や、道中で少しづつ拾い集めるゲームのマニュアルが、動物語?なのか読めないのが面白いなw
ゲームを進めるうちに解読が進むんかな?
世界観の説明が無いし、操作マニュアルは謎の言葉だしwで手探り感覚だけど、ゲームの基本形をなぞってるから普通のゲーマーなら問題ないか。
フィールドは徐々に行ける範囲が広がっていきそうだし、敵も難易度ノーマルでもボタン連打で倒せるほど甘くは無いし、ソウル系ほど心折りに来る難易度じゃないにしても良い息抜きになりそうね。
今年もよろしく。
DS2は、何度かPVを見直して、DSと同じ世界かなと思い出しています。
マルチバース設定も考えましたが、DSの後の時間軸かなと思います。
コジカンがまったくき直してコロナ時代に合った新しいシナリオに期待します。
忽那汐里もどのようなキャラで登場していれるのでしょう。
イヌピアットの世界のゲーム「NEVER ALONE」や動物園シミュレーター「Planet Zoo」、そしてホライゾンが紹介されていました。
ホライゾンは、前作のゼロドーンでしたが、ゲームキャラのアーロイの性格分析をしていて、まったく違った角度からの紹介でした。これは、PSのリアル志向のゲームでないとできない分析ですね。
剣に続いて盾も入手して、敵もちょっとづつ手強くなってきたけど。
単純に強い敵を出すんじゃないんだよな。
そこそこ隙があって一度戦えば次は楽勝w・・・と思わせといて、複数で囲んできたり、別の罠との組み合わせだったり。
その罠を逆にこちらが利用して敵を倒せたりもするのもまた楽しい。
注意深く観察してないと見逃してしまう隠れた小道が至る所に作られてて、背景に隠れながら奥に進んでいくと宝箱がある。とかもう大好物で楽しすぎるw
ゲームデザインした人は天才だわw
玉石混合のインディーズだけど、このTUNICは下手な大手のフルプライスより余程の名作だな。
そーいえばTGAでもインディーズでノミネートされてたんだったか。
期待の大作だったアレとかソレとかよりも、俺はこのTUNICのが楽しいなw
デスストの合間の息抜きのつもりだったけど、こっちのが先にクリアしてるかもw
最初は攻撃もチマチマとしか削れなくて、このボス固い!HP高すぎぃぃぃ!・・・と思ったけど。
ゲームのマニュアルが謎の言語で読めないからスルーしてたけど、どうやらこのゲームもソウル系のようにステータスアップ出来るのか…?と気づいて、攻撃力、防御力、体力、スタミナを上げてから再度挑んだら、ガンガン体力削れて倒せた~。
危ねぇ・・・知らずに初期ステータス縛りで攻略進めるとこだったw
雑魚も強くて辛い・・・動物の皮をかぶった可愛いソウル系とか言ってる場合じゃない・・・と思い始めたとこだったw
でもまだマニュアルの大部分は読めなくて意味わからん状態だけどな。
もうちょい攻略見ずに手探りで頑張ってみるか~。
TUNICは可愛くて程よい緊張感だけど、なんかまたデモンズがやりたくなってくるな。
一度クリアした後の強くて二周目はさすがに自分には無理ゲーっぽかったので、またイチからニューゲームで挑んでみるかな。
スターフィールドは今のところ今年前半には発売される予定のようですね。こちらもPCゲームパスで遊ぶ予定。
今年は3月にはゴーストワイヤートーキョーもゲームパス入りするだろうし、あとウォーロンも。もうすぐペルソナ3・4やモンハンライズが来るしで去年よりもゲームパス入りタイトルは良くなりそうな感じがします。
まあ、PC版であれば日本語化MODを使えばいいというのはあるんでいいんですけど、こういう時はPCだけでなくXbox本体があるといいほうを選べていいですね。
コメントする