また、PSと猫が戯れる投稿写真群も
「ゲーム好き猫」をテーマに、世界中から届いたキャプチャを厳選して公開!【Share of the Week】
https://blog.ja.playstation.com/2022/07/23/20220723-sotw/
Strayとのツーショットがいいですね。
8 Yakuza games coming to PlayStation Plus in 2022, starting this month
https://blog.playstation.com/2022/07/27/8-yakuza-games-coming-to-playstation-plus-in-2022-starting-this-month/
コメント
って言っても6/30に購入したサンブレイクを始めたばかりですがw
7月はゼノブレイド3!あとはアストロシティミニVが個人的に触ってみたいw
定期的に掃除しないと…
サンブレイクに入れるにはまだまだかかりそうだがw
7月の新作では、猫ゲーのStrayと、グリムグリモアを買い。
S trayは単品で買うというか、PSサブスクのエクストラ以上で遊べる新作第一弾になるんかな?
なのでようやくエクストラにアップグレードします。
グリムグリモアはリマスター?リメイク?だけど、過去のは未プレイだから楽しみ。
あとはライブアライブやゼノブレイド3も気になるね。
映画は早速バズライトイヤーを観たけど、あとはソーのラブ&サンダー笑とジュラシックパークで映画も多いね。
ゲームも映画も楽しみが多くて、楽しい夏だよ。
モンハンで忙しいので大作に手を出すのは無理ですね
ゼノブレイドは積んでる2をクリアしないと3が始められない…
7/22にGレコ劇場版4があるのでそれまでにアマプラで旧作を全部見ておきたいな
まだまだ行きますよ…。
そういえばスイッチオンラインの更新のメールがきてました。サンブレイクどうするかな。
他にはアノニマス・コードや先月のEVE ghost enemiesといったアドベンチャーものは気になるけど発売日買いするほどでもない感じ。
あとはPCのグラボRTX4000シリーズのために少し貯めておこうかな。
PSでのめぼしいタイトルは来月からですかね。
ストレージを整理してダからウンロードなので、プレイできるまで結構かかる…。
この辺になってくると敵の攻撃が痛い痛い、少し気を抜くとあっさりキャンプ送りにされてしまう
粉塵集約との相性が良いので降竜外して回帰猟虫を使い始めたけど、咄嗟の回避時にまだ反応して出せないなぁ
これ使いこなしたら安定感増すと思うので練習しよう…
PS1の初代レナスも移植版が出るとは嬉しいサプライズだな。
PS1ソフトも一応遊べるけど、やっぱ今のハードで遊べるのが嬉しいね。
さてコレで9月のリストは6本目だわ。
いつもながら混む時期で嬉しい悩みだね。
最初はハンマーでやってみたけど、意外と弾かれるんだな。
フルフルにも硬い部位とかあったっけ?
太刀で倒したけど。
放電してる時に攻撃出来ないし、ガンランスもいいかもなー。
まだまだ古い馴染みのモンスターばかりだし、早く上に上がって新モンスターを狩りたいわ。
いやー、楽しみ。
さんざんリーク氏が9月だなんだと騒いでたのに、こんなアッサリと発表されるわけ?w
まーじーかw
11月の超期待作!爆誕!w
最優先で買う!
フォースポークンは1月?
あんまし情報出ないよなぁ。
これからどんどん詳細なプレイ動画とか出てくるんかな。
こっちも楽しみだね。
最近はあまり情報を小出しにしないようになったのかね。
ディオフィールドクロニクルやヴァルキリーエリュシオンも第2報か3報でもう発売日だしな。
まぁ発表から発売日まで何年もかかってた昔に比べたら、待たされる感は無くていいけどw
『今年こそはドラクエ出ますように。』なんてCM?広告?が昔は出てたぐらいだしなw
9月にエリュシオンで10月にスターオーシャンで、さらに同じ10月にルーキーのフォースポークンまで突っ込む予定だったとか、自社タイトル同士で密になり過ぎな気がするけどな。
まぁ延期したからいいけど。
エイリアンソルジャーネタとかも原作通りにやってくれたしセガ以外のゲームメーカー名も変えられてなくてよかった
サンブレイクはMR4のクエスト消化中…
このペースだと土日でクリアできそうかな?
面白かったです!友人が原作の頃から面白いから見ろ見ろ!って言われてたのですが
結局アニメが初視聴になった訳ですが・・・・・
マニアックなSEGAネタもブっ込まれていて腹抱えて笑いましたw
実在メーカーの名前そのまま出した勇気に拍手してしまいましたww
でも一ヶ月プランとかないんだっけ…
一年もやらないよ
スイッチスポーツの時に1ヶ月だけオンライン加入して、その後継続せずに解約しました。
1ヶ月だけでもオンライン加入出来るハズ。
早く上のクラスの強いモンスターと戦いたいもんだ。
カスタムロボは64ソフトで、64やメガドライブのゲームが遊べるのは年間プランしかない追加パックのみです。なので、1ヶ月のみの加入はできません。
スイッチオンラインが、じゃなくて64とかが遊べるプランの話か。
失礼しました。
今のPS5やスイッチや国内や世界の捉え方も、自分と似てる所もあれば違う所もあって、久々にリアルでゲーマーと会話出来て楽しかった。
PCでモンハンライズもプレイしてるそうだけど、感触はスイッチとはだいぶ違ってやっぱPC環境でプレイすると快適らしいね。
一部は不自然に処理が遅くなる?とも言ってたけど。
PSとスイッチでも不自由は無いけど、ゲーミングPCには憧れるなぁ。
今の東芝REGZAからゲーミングモニターに変えたらどの程度変わるんだろう?
ネットの動画じゃなくて、一度生で見たいもんだ。
PS系のソフトは8月からが本番のようです。
7月は、PS5の発表会から期待していた猫ゲームのstrayですね。
プレミアム会員だから、配信日が来たら早速ダウンロードしてプレイしたいです。
7月の映画は、昨日公開されたソー ラブ&サンダーと16日公開の「キングダム2」、29日公開の「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」かな。
敵の攻撃が激しい上にめちゃくちゃ痛い!大技を喰らうと体力がほぼ満タンでもキャンプ送りにされる危険性が高く、かなりヒリヒリした狩猟に
ゴア・マガラとかセルレギオスとか懐かし強いモンスターにも再開できて楽しいです
「PS5のVRR使用時に液晶モニタの点滅・焼き付きの症状」
https://jisakuhibi.jp/news/playstation5-vrr-cause-lcd-monitor-flicker-and-burnin
PCやXboxでは問題が無いようなので、PS5側もしくはモニターのアップデートがあるまでは様子を見たほうがいいかもしれません。
現在の装備はメルゼナ一式 回復カスタムが快適すぎる
盟勇クエはいろんな組み合わせで狩りにいけるのがいいね
異世界ものはもう普通に溢れてるけど、異世界から帰ってきた冴えないおじさんとはまた切り口が一味違うなw
異世界でも主に容姿のせいで苦労したっぽいしw
いやでもツンデレエルフ美少女とのフラグを気づかずに折りまくるのはどうかと思うw
あとセガネタには笑うわーw 今さらかよw
ウォッチリストに登録したし、毎週の楽しみが増えたわ。
あとはひたすらMR上げていけばいいのか
次のDLC来るまではのんびりやっていこうかな
ラスボス武器は紫ゲージ長くていいな 玉が出たら作ろう
装備はMR序盤で作ったものをずっと使ってたから終盤は結構キツかった
マカ錬金開放されたから今後は錬金しつつ穴埋めかな
最近のゲームの出来ではまず酔わないけど、グルグルとひたすら歩き回ってカメラ動かしてたからかな〜
PS+もエクストラにアップしたし、猫ゲーが来るまでスパイダーマンでも久々に遊んでるかな。
しばらくはPSは暇だったけど、そろそろスイッチと合わせて期待作が密になってくるから取捨選択しないとな。
8月はセインツロウとガンダムバトルアライアンスが近いなとか、9月はディオフィールドクロニクルとヴァルキリーエリュシオンのどっちにしよかとか、期待作が混み合ってくると嬉しい悩みだね。
星6に上がる緊急クエストではタマミツネに2発で乙されたりして攻撃つぇーなwと思ったけど、そーいやまだ下位装備だったのを思い出したw
イブシマキヒコとか名前もようやく聞いた程度だけど、ライズの集会所ラスボスに近づいてるかな?
狩り続きの息抜きに、スパイダーマンのマイルスモラレスをプレイ開始。
PS5を買った時にマイルスモラレスも買ったのに、デモンズに夢中になっててマイルスは放置してたw
スパイダーマンを復習でクリアしてからマイルス始めようかと思ってたのもあるけど、そんな暇も無いしな。
久々のスパイダーマンゲームは楽しいね〜。
ビル群の中を飛ぶスイングや、敵との集団戦、軽口を叩きながらの相変わらずのノリ。
こんな楽しいゲームを放置してたなんて勿体無い事したな。
新作で忙しくなる前にクリアしておくか。
PS5用に買おうか迷う・・・
PS5が120Hzだっけ?
今の東芝レグザだと4Kのハズだけど、Hzはいくらだったろう・・・?
応答速度も知らんけど。
主にオンラインのFPSで一番恩恵受けそうだけど、オフラインゲームも快適になるんかな?
今のテレビをどうするんや?とか予算は?とか車の買い替えは?とかとか現実問題があってなかなか難しい・・・。
LGを除くと4Kで120Hz表示ができる機種が出てきたのは去年モデルからなので、お持ちのレグザがそれよりも前のモデルであればHDMI2.1には対応していなく4K120Hz表示はできないですね。
倍速液晶モデルであれば、4Kは無理でもフルHDで120Hz表示に対応している場合があります。
おお・・・なんてこった笑
たしかにHDMI2.1への対応も必要だったか。
情弱だといろんなことに気づかないで、悪い環境でゲームをしてるんだなw
ゲーミングPCが~とかいう前に、先ずはモニターから替えないとせっかくのPS5が活かせないな。
プライムデーセールの機会に、思い切ってモニター買うかな?
明日迄だっけ?一晩慎重に考えようw
PS5が抽選で買えなくて絶望した!Xbox買うわ!ていう話は前からちょくちょく聞いてたし、AmazonではXboxSSなら普通に買えたしな。
今現在はSSも転売価格になってたけど。
SXは店頭で売ってるとか、抽選で買えたとか、発売当時を除けば全然聞かないけど。
マルチで出る新作の他にもゲームパスは魅力的だし、売れるのもわかるね。
なりぞうさんのお店とか、小売りの現場ではどうか知らんけど。
やはりウチみたいな個人の小さい店だと配分の案内すら来ませんが
大きいチェーン店だと全体でコンスタントに入荷してるんでしょうね。
もちろん抽選販売がデフォルトでしょうけど倍率は低めってのは聞いています。
ゲオではPS5の抽選を見かけますが、Xboxは今世代では扱わないんでしょうかね。
うちみたいな田舎だからか?都会のゲオだとあるんかな?w
360時代はパッケージでの販売が途中で無くなりDL専売になった過去もあるXboxですし、今は日本ではほぼ100%みたいなものですかね。
GEOはそいえばXBOXの抽選の案内見た事無いですね。
やっぱジョーシン、ヨドバシみたいな家電ショップオンリーなのかな?
https://topics.nintendo.co.jp/article/5cadaed0-62c9-4a8f-b385-0a02fc50e793
発売日が決まりましたね。
いきなりなんなんw
あ、まだ2やってねぇ。
しかも1も遊んだのは遠い昔のPS3版だしなぁ。
ベヨネッタのPS4版て、バンキッシュとセットなんだよな。
バンキッシュには興味無いから無駄に金がかかりやがるw
直ぐには3買わないけど、いつか1も2も遊んで3をプレイしたいね。
ガーヒーは今はxboxでしか遊べないんだっけ
トレジャー30周年記念で現行機にリマスター移植されないかな…
サンブレイクはクエスト消化してるだけでMR50まできたけどここからなかなかランク上がりづらくなってきた
○○化したフルフルは気持ち悪いw
ウツシ教官は盟勇クエストに必須だな めちゃくちゃうるさいw
面白かったです。
ブログ記事書くにあたってガーディアンヒーローズを今遊ぶ方法を
調べたんですが・・・・なかった・・・
https://www.xbox.com/ja-JP/games/store/44ks44o844oh44kj44ki44oz44os44o844ot44o844k6/bpbpgv9mxwpb
XboxOneやシリーズXSで遊べるようです。
版権ゲーがないかわりにアウトランナーズとスーパーハングオンとレインボーアイランドとジウーズ入りか…
あとはSEGA-CDタイトルがどの程度入れ替わるかだな…
発売予定ソフトもまた新しく面白そうなものが出て来ましたね。
GOWも決まったしトゥモローチルドレンも帰ってくる。
そして今一番続報が楽しみなのは来春発売予定のHell is us。
ソフトが現行機向けに完全シフトしつつありPS5の安定供給が望まれますが世界的なインフレに歴史的円安で日本への供給の優先順位が低くなりそうなのは懸念材料。
そういえばxboxはPS5買う予定だった中高くらいの学生がAPEXや Fortnite需要で流れてるって話は聞きますな。
めりお様
ありがとうございます。
表の本文も修正させていただきました。
ストアで購入するとポイントもらえたりトロフィー獲得でなんかもらえるのか
明日はメガドラミニ2の追加タイトル発表されるので楽しみだ
ロボコップの前に出てきて失敗作の烙印を押されたロボットの動きが、パラパラ撮影で時代を感じるねぇ。
ロボコップに使われた殉職警官のマーフィの最後はなかなかにエグいな。
今時の映画ではここまで描けないだろうねぇ。
見終えたら2と3とリブート版と観ていくけど、ロボコップも新作作ればいいのにな。
ようやく現実にもロボットが活躍し始めてきた事だし、時代の変化に合わせたロボコップも観たいね。
ロボコップ3だけはロボコップと認めたくない私がいるw
ロボコップなんだけど全てにおいてチープ、
映画観に言ったしソフトも持ってるけど(笑
え、ヤダなぁ~これから観るのにw
SWジェダイをクリアしたテンションでSWもエピソード3まで観たし、ロボコップも観るし、新作も旧作も観たいのいっぱい。
去年のSAO映画がレンタル開始してるし、秋の続編の前にまた観とくかね。
TVアニメの新シリーズはまだまだ先かな。
他は小粒タイトルばっかりだったけどこの2本だけでも買う価値あるな
曲剣二刀流のDPSの高さの魅力に目覚めて、気づいたらエルデンリングの4キャラ目が…。
あらためて感じましたけどエルデンリングはボスの攻撃のディレイ、手数の多さ、リーチの長さがエグい。ダクソ3のタイミングで回避するともれなく引っかかる。
他のところで見たコメントですが、ファイナルファイトや餓狼伝説、スト2などの移植作品は、移植具合を楽しむにはいいですけどそれよりも家庭用オリジナルのものを優先して欲しいというのは共感しました。
達人なんかはアストロシティミニVでアーケード版が遊べるわけですし、カプコンはアーケードスタジアムもありますしね。
漫画1巻読んでみたけど、心に刺さらずそこで止まったわ。
東京リベンジャーズも1巻で止めたな。
漫画を超える実写化は無いと思うし、漫画が琴線に触れないなら実写映画観ても同じだわな。
最近レンタルで、去年のクソ映画で話題の大怪獣のあとしまつがレンタル開始してて、いつ手を出そうか悩んでるw
クリアするまでネタバレ回避してたのでおだんご弱いの来いが超優秀とか全然知らなかったよ・・・
来週から猫があるからモンハンやりこみは今週で終わり
これで、一気に運用が楽になりましたね。
本体のSSDの容量のやりくりをしなくてもいいようになって快適になりました。
本当は4TBあればいいのだけど、価格が倍以上違いますから、さすがに断念しました。
スパイダーマンのマイルスモラレスをクリアして、合間にモンハン。
マイルス編はスパイダーマン編に比べるとボリュームも少なく感じたけど、ストーリーもキャラも作り込みも良かった〜。
まぁ2020年発売のゲームなんで今さらだが。
スパイダーマンの続編はもう発表されたんだったか?
オズコープの息子が…という次回作への布石から、メインの敵はグリーンゴブリンか。
映画に負けないストーリーにも、ゲームとしての面白さにも超期待!楽しみだね。
モンハンは集会所星6卒業の為の緊急クエストでヤツカダキに挑む所。
の前に、火や水や氷や雷属性の武器を強化しておこうかね。
手始めに火の武器用にアンジャナフの逆鱗を取ろうと頑張ってるけど、やっぱなかなか出ねぇなw
まぁのんびりと進めてくか〜。
明日の猫ゲーStrayをプレイしながら、7月中にナルハタヒメまで倒せるかな?
9月で新作ラッシュで忙しくなる前に、サンブレイクを遊びたいものだw
…と思ったけど、案の定Steamのゲームか。
スイッチでもいいから家庭用で出ないかな〜。
クレクレするくらいならハードを買えよwww とよく思ってたけど、ゲーミングPCにモニターにヘッドホンと考えると、なかなかにハードルたけぇなぁ…
今あるゲームのDLCなどの購入は忘れないようにしておきたいですね。
VITAのアーカイブやメガドラミニなんかで最近もレトロゲー、プレイしてますがやっぱり昔のゲームの方が理不尽、不親切、不愉快が付き纏いますね。(笑)
そこを超えて名作も確かに存在しますが…作業感がハンパじゃない、UIがクソ過ぎる、とか一つや二つは難関を乗り越えないといけない。
現在は高難易度と言われるエルデンリングなんか200時間近く飽きずにハマっていたし、現代で作業ゲーと揶揄されることもあるモンハンなんかも200、300時間と多くの人が容易にプレイできる魅力があります。
昔のゲームでそこまでハマるは容易ではないですよね。
単純に難易度を比べるにはあまりに条件が違いますがゲームが難易度が高くとも飽きさせない進化をしているのは確かですね。
苦行が付き纏うという意味で、私にとって昔のゲームの方が難しい。
猫さんが可愛らしい。猫を操作するだけで癒されます。
ジャンプする動作や猫同士でじゃれあい姿がしっかりと猫していますね。
猫の仲間からはぐれて、これから本当の冒険が始まりますが、すこしずつプレイしていくことにします。
とりあえずボタン連打して最初のトロフィーをゲットしたところで今日はおしまい
サンブレイクはのんびりマスターランク上げ作業中・・・
盟勇をいろんなクエストに同行させられるModとかあるらしいので
最後のアプデが終わって更新されなくなった頃にオフ専のデータ作ってやってみようかな
週末にライブアライブを買ったのでこっちも並行して遊びたい
Switch版じゃなくて元祖スーファミ版ですw
PS5だと木や絨毯で爪研ぎする時にはアダプティブトリガーが効いてるんだけど、性能の無駄遣いな気がするw
インディーズのinsideみたいな、明確にストーリーは語られないけどなんとなく雰囲気が漂う世界でちょっとした仕掛けを解きながら進むゲーム性かね。
クリアまでそんなに長くかからないでしょ。
10時間かかるか?insideだと一気に進めれば3〜4時間だっけ?
猫ファンにとってはたまらないゲームですね、stray。
ちゃんとしたアドベンチャーではあるようですが、猫を操作して、猫の動きを堪能していると、ストーリーの先に進まないです。まあ、猫だから気まぐれでいいのですが。
「性能の無駄遣い」、いい誉め言葉です。アダプティブトリガーの抵抗感はすごくいいです。でも、ちょっと爪とぎは難しいかな。気持ちのいい爪とぎになかなかならないです。
PS5だけでなく、PS4でもプレイ可能だから、多くの人にプレイしてほしいです。
マキヒコ&ナルハタのMR防具に穴ができたのでこれ色々出来るんじゃ?と思ったけど装飾品には風雷合一の効果乗らないらしく…
風雷合一レベル4に留めて1部位だけ別防具というのはアリなのでその辺探ってみようかな?
まぁ人気シリーズだし当然だわな。
メインはオリジナルキャラの春日一番だし続編作る意欲が有れば続いていくだろうけど、キムタクの如くの方はどうかな?
ジャニーズが嫌がってて次回作の出演は無い、みたいな芸能記事も見たけど。
キムタクのキャラも好きだし、なにより龍が如く本家がコマンド式になっちゃったから、アクションゲーム路線の継続も大事だしな。
最悪キムタクが抜けても、代わりの俳優でもオリジナルキャラでもいいから。
ガーディアンヒーローズやりたくなってきたw
ソフトは家の中のどっかに埋まってるはず・・・掘り起こすのめんどくさいから買ってこようかな またはxbox買うか
とかいってやってるのはエルデンリングですけどね。曲剣二刀流はダクソ3ほどの爆発力はないな。
やっぱりエルデンリングとダークソウルは同じソウル系でも別ゲーですね。ダークソウル3をプレイし直して改めて感じました。
エルデンリングは強力な戦技や遺灰を使うことを想定しているので、ダクソのソロの感覚でプレイするとボスが強すぎる。中盤のボスでミディールやゲール爺より苦戦した。
俺はパリィがダメダメで・・・特にソウル系はタイミングがシビアだと思う。
ツシマやアサクリなど他のゲームでならそこそこ使えてるんですが・・・。
パリィが重要なボスとかだと、タイミング覚えるのに苦労するw
自分はパリィは全然だめっす。取るのも取られるのもダメダメ。普通にNPCにパリィとられちゃいます。
隻狼は要するにパリィの連続なので左手の人差し指腱鞘炎になるくらい死んで覚えましたけど、ダクソシリーズはダメダメです。ブラボの銃パリィはそこそこできましたけどね。
なのでローリングでどうにかがんばってます。まぁ、…どうにかなります。折れない心さえあれば。
Xboxゲームパスでも遊べるのでリマスター版でどうしても遊びたいとなればそちらで出来ますし。
3の後にフェスの追加コンテンツをセットと別売りで出したり、4の後に追加エピソード入り完全版をPS2からVitaに移って出したり、5も出るぞ出るぞと思ってたら追加エピソード入り完全版を出したし。
アップグレードで対応してくれるなんて親切な対応は(出来るか否かは知らんけど)期待してなかったw
またレベルが1からプレイするのは苦ではないが、主人公の魅力度のステータスもリセットされるのはさすがに面倒なので、またプレイするとしてもPS4版で十分さ。
それとグレイランサーがやっと日本でも出たのでいっしょに購入した
Gレコ劇場版お前も特別興行かー
ついに来た!
イーグレットツーミニ買う必要なかったな・・・
今のPSコントローラーはコマンド入力向いてないから、スイッチで買うか?
PSストアからはまたセールのメールが来たけど、新しいセール始まったっけ?
忙しいのと朝の早出でネコに二日も触れてない…リアルネコは撫でてるけどw
オープニング映像 https://www.youtube.com/watch?v=DaCVRJ1NReU
第3弾PV https://www.youtube.com/watch?v=hCepC4QpfGg
また、体験版(PS4、PS5、XB1、Switch)も配信が開始されました。序盤がプレイ可能で、製品版へセーブデータの引継ぎも可能なようです。
PS5版の体験版をプレイした感想です。
PS4ではtipsが記載されているロード画面が挟まるようですが、PS5版ではまったくロード画面がありません。すごくサクサクと進みます。グラフィックも、質感がよく、レイトレ効果でかなりキレイです。
序盤のためなのか巻き込まれた先の世界観がいまいちよくわからないですね。今後はどのように進むのでしょう?
また、ストーリー進行にアドベンチャー要素が強いですね。
マジすか!これは買わねば!!
あとはメタルブラックもアケアカに来ないかのー!
>81 まう 様
体験版プレイ感想を次の記事で!w
週末だし、ゲームやるぞ〜。
最近、Switchの次世代機が話題に出るようになったので、駄文一本書いてみました。
ネタに使えるのなら使ってください。
任天堂次世代機に据え置きはあり得るか?
https://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1632452234/133-140
広まらないといいけど。
波動拳を馬鹿正直に受け続けるエドモンド本田とか、一人でプレイするにはヌルゲー過ぎる。
アーケード仕様じゃなく普通の家庭用は違うゲームなんだな…
雰囲気を味わう分には悪くないけど、ガッツリ格ゲーを楽しむには向いてないかな。
まぁ懐かしさで買っちゃうもんだけどね。
さて次はガンダムの体験版プレイするかね。
8月はセインツロウも近いんだけど、序盤のミッションのプレイ動画が上がってたから見ると…可もなく不可もなくって感じ?
銃で撃ち合いしてて、敵の耐久度が高くて撃ち合いダルそうw
難易度変更で変わるかな?
いくら能力的に低いだろうハンドガンとはいえ、何発打ち込めば死ぬんだよwwwてぐらい敵が死なないのを見るとウンザリするw
どっちかっつーと正面からのドンパチより、中〜遠距離からスナイピングでチクチクやる方が楽しいのだが。
近距離だと焦って照準狂うのよね。
猫にも説明してるけど、猫はそんなもん理解出来んだろw
…出来ないよな…?
昔のような選択肢総当たりのADVと違って、今は自分の目で耳で足で(ゲーム内だけど)探すと本当に頭を使ってる気分になるな。
ADVはデトロイトや十三機兵以来かな。
まったり猫気分の雰囲気ゲーかと思ってたら、けっこうADVとして難しかったりするかな?
ロボットの世界でこの先何が待ち受けてるやら。
PS3版をプレイしたハズだけど、オープニングから度肝を抜く演出に新作並みに驚くwww
ベヨネッタ姐さんのぶっ飛び具合は最高やな!w
グラとかもそこまで古く感じないし、過去の記憶も無いから新作として楽しめるわ。
暇なら2も買うかな。
これ小学生に見せても全くわからんだろうな 客は大きなお友達しかいないから大丈夫だけど
2週間後の完結編も楽しみだ
なかなか手強いアドベンチャーです。ルートを探すのが結構大変。
初めて、PS5のゲームヘルプなるものを使いました。
確かに便利ですね。ネタバレになるので、利用もほどほどにという感じです。
一つ目のネズミのような生き物に襲われたところはちょっと難しかったです。
猫さんも逃げることしかできないので、かなり必死でした。
毎日、ちょっとずつ進めていこうかな。
ところで、ゲームの話題ではないですが、サンディエゴのコミコン2022でMCUの今後のスケジュール(フェーズ5,フェーズ6など)が発表されました。
特筆すべきは、以下のAvengers5,6の発表でしょう。
2025/5/2公開 Avengers・Kang Dynasty
2025/11/7公開 Avengers・Secret Wars
まだまだ先ですが、楽しみができました。
でも、MCUは、完全にDisney+前提のラインナップになっていますね。
同盟を駆使して攻められる勢力を絞るのは今までのシリーズ同様ですが、今回はより重要になってる気がします。初級でも隙を見せると一方を攻めているうちに手薄な自領を他の勢力に攻められることが目立ちます。
もう予約してるけど、一応ゲーム性確かめとくか。
PS4でも「グリムグリモア Once More」の体験版は配信されていますよ。
https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0404-CUSA34138_00-1057508686364387
さいきん古いゲームソフト買ってるんだけどファミコンスーファミはけっこう在庫豊富だけどメガドラPCエンジンはあまり出回ってないんだよね
駿○屋とスーパーポ○トにいけばあるけど高い!
store覗いていたらInscryption予約始まってた。
年始のファミ通で沢山のクリエイターが去年の流行ゲーで挙げて褒めてたヤツ。
さっそく予約しました、楽しみです。
今月は落ち着いてたけど来月は欲しいソフト沢山あるな。
リアルタイムストラテジーってやつ?は初めてプレイするかもな。
常に敵味方が動いててリアルタイムで戦況が変化するのを司令塔として管理するジャンルより、自分がイチプレイヤーとして戦うゲームがほとんどだもんな。
十三機兵の戦闘もちょっと違うし。
幕間の会話シーンはオートで進むから楽だねw
大人の紙芝居を見てるようだけど、ヴァニラウェアの芸術とも言える絵柄はやっぱ好きだなー。
ヴァニラウェアといえば、過去作では食事のシーンでのご馳走にも異様な力の入れようが話題になったりもしたけど、今作では料理は出てくるのかな?w
RTSの戦闘場面はまだ数回で、指示の仕方とかまだモタモタしてしまうけど、新鮮なジャンルとして楽しめそうだな。
PSP版のリメイクとのことですが、根本的に作り直したのなら全機種マルチでないと元が取れない気がしますね。
FFTもやるのかもw
隣接するマスや近くには攻撃できないってどんな理屈だよ。
PSP版では猛獣使いの敵の出番が増えてたりしたけど、今度はボイス追加とかだっけ?
11月発売ならば遅くても9月には発表するか?
9/16からのTGSとかニンダイでかな。
上記リンク先でタクティクスオウガリボーンの海外PSストアでの説明が載ってますが、これによるとPSP版で評判がよくなかった「クラス全体のレベル管理システムは 、ユニットごとのレベルシステムに変更されました」とあるので、PSP版からかなり変更のあるリマスターになりそうですね。
あとは「カットシーンは英語と日本語でフルボイスで、すべての音楽はライブパフォーマンスで再録音されています!」とのことです。
え、これ体験版だから?
これが製品版の普通の展開なの?
まだ知らない事だらけなんすけど?(ストレスから逆ギレ
普通のアクションゲーなら知識不足でもなんとかなるけど、RTSを知識不足ってのはキツいよー。
製品版がこれから発売だってのに、楽しかった気持ちが萎んでいくw
いや戦闘の最初に掲示されたけど、戦闘バランスが厳しくて焦って忘れてたw
しかもオチが…
いやここから面白くなっていくんだろね。
すっかり騙されたぜ。
遺灰を使ってとりあえずクリアはしました。レベル上げして二週目がんばろう…。
やばい、今年はエルデンリング一本で終わってしまうのではないのか?
個人事業主 渋谷 啓は、個人インディーゲームスタジオ『Studio Snowblind』が開発中のSFアクションアドベンチャーゲーム『グレイシャード』を発表いたしました。対応プラットフォームはSteam(R)で、Steam製品ページ、公式ウェブサイト、アナウンストレーラーもそれぞれ同時公開となります。『グレイシャード』の舞台は6500万年後の遥か遠い未来の地球。大氷河期によって完全に氷の閉ざされた氷下の海を飛ぶ、進化した鳥たちの物語を描きます。
■『グレイシャード』の特徴
・氷の空の下に広がる深遠の海に翼を広げ、誰も見たことのない世界を目撃しよう。
・進化した鳥類の末裔『トゥアイ』種の一羽として、生命の新たな黄金時代『永遠の冬』に差し迫った脅威に立ち向かえ。
・超臨界水のトンネルを作り出す高速泳法、結晶を瞬間形成して作られる使い捨ての刃―熱を操る『トゥアイ』の様々なアビリティやパッシブスキルを組み合わせてビルドをカスタマイズ。
・氷の空に生い茂る草原、海底を覆う好熱魚の群れ、そして重力から解き放たれて巨大化したワニなど、6500万年後の海に広がるユニークな動植物群。
・NVIDIA RTXテクノロジーに対応。レイトレーシングとDLSSが描き出す、遠い未来の地球を4Kで体験。メインキャラクターには8Kテクスチャを使用。
短い動画見ると、カッコいいペンギンみたいなプレイヤーキャラが、海の中で自分の何倍もの相手と戦ってる。
さながら海を舞台にしたモンハンか。
前にオープンワールドサメゲーがネタの意味でも面白そうw てのがあったけど、今回は個人レベルで作ったインディーズか?
海の中の小魚の群れとか、気泡の流れとか、攻撃のアクションに弾幕っぽい中距離攻撃まで、大作レベルで即予約したいぐらい面白そう。
で、やはりというかSteamなのよね…PS5とXboxシリーズには来ないのか…ゲーミングPCが欲しい…
任天堂やソニーやMSに払うロイヤリティ?マージン?と比べてとか、ゲームを制作するやり易さとかも大きいのかな?
昔ながらの任天堂やスクエニやカプコンやナムコやセガやアトラスやその他のメーカーが家庭用から撤退するとは思わんけど、インディーズや聞いたこと無い台湾や中国のスタジオから面白そうな作品がSteamで発売!話題沸騰中!ていうの、これまで何度あったことか…
ここ何年かでどんどん増えてきたよな。
ボーナス出るか知らんけど、金貯めてゲーミングPC環境揃えたい。
https://blog.ja.playstation.com/2022/07/26/20220726-psvr2/?emcid=or-ha-448716
・外部カメラ付きで装着しても周りの環境を視認可能!
・プレイエリアのカスタマイズ
ヘッドセットに埋め込まれたカメラとPS VR2 Senseコントローラーを使い、PS VR2のプレイエリアをカスタマイズすることができます。カメラで部屋をスキャンし、PS VR2 Senseコントローラーを使い、プレイスタイルや部屋の環境に応じてプレイエリアの拡大、調整を行なうことができます。
また、PSと猫が戯れる投稿写真群も
「ゲーム好き猫」をテーマに、世界中から届いたキャプチャを厳選して公開!【Share of the Week】
https://blog.ja.playstation.com/2022/07/23/20220723-sotw/
Strayとのツーショットがいいですね。
ロボコップ世界のデトロイト、治安悪すぎだろうw
どこの漫画の世紀末の世界だよ。
半グレどもがモヒカンしてるかしてないかぐらいヤバすぎだな。
そしてオムニ社は相変わらずポンコツロボット製造してるし。
ロボットが完成しました!社長、ご覧ください!てデモするたびに、何人か死人が出てるじゃねーかよw
ギャグも笑っていいのかわかんねーよw
昔の映画の方が、ギャグもジョークもキレッキレだよなぁ。
猫ちゃん放置してずっとやってました…
さいきんのお気に入りはおだんご火薬術を飛び竹串でLv4にして睡眠爆破するいにしえの戦法ですね
ガルク2匹に睡眠武器もたせると一瞬で眠らせてくれるので大タル爆弾Gで空中起爆すると気持ちいい
睡眠武器って使ったこと無いわ。
そんなに効くもんですか。
タコ殴りして眠らせてタル爆弾などで大ダメージ与えて起きて、またタコ殴りして眠らせて・・・のループ?
癒されたw
>109 ひろ様
ロボコップ2はブラックユーモアなんでしょうけど完全にギャグですよねぇw
映画としては1と2がリメイク版が今だ超えられない名作と思っていますw
3回くらい繰り返すと耐性ついてきて眠らせづらくなるけどだいたいその頃には終わってる
ハンターの武器は睡眠ついたやつならなんでもいいと思う ドスバギィのやつとか ボマースキルも必要だったかも
ネットで買った方が安いだろうと、店頭価格をチェックしなかった俺のアホ…_| ̄|○
今日家に届いた日に値段の差を知ってしまった…
次はメガドライブのゴールデンアックスのお話だったかな
龍が如くシリーズはまだひとつも手を付けたことないんだよね
ゲーセンだけやりたいw
特に問題がなければ、国内も来ると予想されます。
8 Yakuza games coming to PlayStation Plus in 2022, starting this month
https://blog.playstation.com/2022/07/27/8-yakuza-games-coming-to-playstation-plus-in-2022-starting-this-month/
2022/8に、エクストラ・プレミアムに龍0、龍極、龍極2が
2022年後半に、プレミアムに龍3リマスター、龍4リマスター、龍5リマスターが
龍6は、エクストラ・プレミアムに
来るようです。
日本のPSblogでの正式発表を待ちましょう。
国内外のレビューが評価よいとのことで安心して買えます。
それにシリーズ集大成で三部作としての一区切り、次のステップへ進むための総括とのことで次のゼノブレイドシリーズは次世代機になりそう。
嬉しい悲鳴というやつですがゼノブレイド3は早く遊びたいのでサンブレイクと同時進行で進めていきます!
ゼノブレイド3のCMも見ましたがフィールド見るだけでワクワクが止まらない
「PlayStation®Plus 2022年8月のフリープレイに『龍が如く7 光と闇の行方』など4タイトルが登場!」
https://blog.ja.playstation.com/2022/07/28/20220728-psplus/
如く7はPS4版の無印とPS5版のインターナショナルを配信。
鉄道工事ゲームunrailedも追加で配信
この感じだと、他の「龍が如く」も海外のPSblogどおりに、日本でも配信されそうですね。
どこまで伸びるかな?
UNRAILED!は既に購入しているのでリトルナイトメアの方を楽しみにしようかというところ。
自分としては同じレール設置ゲームでも秋にPC向けで出るRailboundのようなタイトルが好みです。
これも早くコンシューマーに来て欲しいですね。
PCモニターでPS5用に1440pで妥協した方もいるでしょうから、そういう方にも朗報ですかね。
まずは放置してた猫からやるか・・・
unrailedは、一度Switchのいっせいトライアルでプレイしたけど、操作性がよくなくて、いまいちはまれなかったです。
PS4版はどうかなと気になっていたので、今回のフリプはちょうど再プレイにいい機会です。
他の「龍が如く」も、やっぱり、日本でもPS+で配信予定でした。
「龍が如く」シリーズ8作品が8月から2022年内にかけてPlayStation®Plusに順次配信開始!
https://blog.ja.playstation.com/2022/07/28/20220728-psplus-2/
・ 8月 | PlayStation Plus エクストラ / プレミアム
『龍が如く0 誓いの場所』、『龍が如く 極』、『龍が如く 極2』
・PlayStation Plus プレミアム
『龍が如く3』(2019) 、『龍が如く4 伝説を継ぐもの』(2019)、『龍が如く5 夢、叶えし者』(2019)
・PlayStation Plusエクストラ / プレミアム
『龍が如く6 命の詩。』 |
今度は明確に倒して切り抜けるのが条件だけど、ちょっと勝ち筋が見えん。
なんかなー将棋で言えば、駒の動かし方も途中なのにハイ試合開始!みたいな…
アレ、もしや自分には合わない…?
パッケージが届いてまだ封すら開けてないのに?w
いやいや投げるの早いだろ。
落ち着いてもうちょい考えてみよう。
ベヨネッタ1とゼノブレイド1でも気分転換にプレイしとくかね。
すぐにハマったり、ハマるのに時間がかかったりもするしな。
本音を言えば、ゼノブレイドも最新の3を遊びたいけどw
妥協というより高品質PCモニターの主流が少し前まで」1440pだったと思います。
そういったモニターを持っているユーザーには朗報ですね。
自分としてはフォルダー機能が来てくれたことがうれしいです。
これでようやくライブラリー整理が出来るw
PSストアや公式からの通知よりも、ネット情報で『◇◇が〇/〇から配信だってよ』で知ることが多いもんな。
公式からメールが来るのって、後日じゃないか?
グリムグリモア体験版の為にグリムグリモア探すのだってけっこう手間で、名前で検索してようやく見つけたもんな。
βファームウェアの通知は俺にも来たけど、うちのテレビが対応してないよなぁ。忘れたけど。
ライブラリー整理か・・・
体験版の扱いに関しては全く同感です。
つい最近まではPS5でPS4ソフトの体験版を探すことすら面倒な状態でした。
体験版は新規ソフトの紹介としても重要ですから、もっとわかりやすく探しやすい表示にすべきでしょう。
スマホのガチャゲーじゃなくてコンシューマで新作?を出すらしい
PSストアがダメダメなのはもう諦めてる… 検索もまともに機能してないし
千葉で検索しても翔んで埼玉が出てくるネトフリを見習うべきw
ゲームを再開したら、直前までのところに戻れたけど。
もちろんコントローラーのPSボタンを押したわけではない。
PSボタンを押して飛ぶときは1秒くらい長押しだし、ポーンと効果音が鳴るしな。
こんな症状は初めてだな。
ちなみに遊んでたのはPS4のベヨネッタ。
また変な症状が頻発しないといいけど。
デビルメイクライ以上にご機嫌でハイな内容なだけに忘れようが無いと思うけど、マジで記憶が無くて新鮮な驚きしかないw
PS3で出た時はクリアしなかったんかな?
2や3ではどんな風にパワーアップしてるのか、今から楽しみだw
しかしアクションは下手で嫌になる。
ノーマルからイージーに落としたし。
これじゃソウル系がクリア出来ないわけだよ。
土日で夜更かししてベヨネッタをクリアしてから、ゼノブレイド3を始めるかな。
グリムグリモアは…体験版の内容すらクリア出来ないようでは…
>ソニーの第1四半期(2022年4~6月)の連結決算から、PS5とPS4ユーザーのプレイ時間が1年前より減少していることがわかった
>ソニーは、2022年6月30日までの3ヶ月間、総ゲームプレイ時間が前年同期比で15%減少していることを明らかにした
>現在、プレイ時間の減少の多くは4月と5月に集中しているようで、6月に前月比3%の増加を記録し、それ自体は前年比わずか10%の減少であったという
PSとスイッチの両立で常に好きなゲームを遊んでるから意識した事ないけど、PSのゲーム時間ねぇ…
2月はホライゾン2とエルデンリングでPSのターン。
3月はトライアングルストラテジーをプレイしてるからスイッチのターンか。
4月はメタルドッグス(PS)とスイッチスポーツとパワプロ(PS)やってるから半々かな。
5月はゼノブレイド1とトレックトゥヨミとスターウォーズジェダイでPS寄りか。
6月はスナイパーエリート(PS)と後半にモンハンライズ(サンブレイクに進めないからw)でPS寄り。
7月はモンハン続きに猫ゲーStrayにグリムグリモア(PS)の後にベヨネッタ(PS)だとPS寄りか。
マルチはPSで遊んでるけど、時間は減少してるかはわからんなぁ。
また年明け2月〜3月には2022年のゲームプレイ記録が出てくるだろうけど。
最後まで楽しませてもらった。
PS3で買った当時は、『なんだ、女版のデビルメイクライか。』程度に思って途中で積んだのかもな。
随分とクリアまで長くかかってしまったけど、積んでたおかげで2も出てるし、もうすぐ3が出るしなw
3の前に2もクリア出来るかな?
さて明日からはゼノブレイド3をプレイするかな。
見せてもらおうか?スイッチが誇る超大作を!
隙間でできるといったらエルデンリング。
4キャラ目の二周目が終わりましたよさんてん。曲剣二刀流。レベル上がると強いなー。出血が効く相手はゴリゴリHP削れます。
ほんとうに今年、エルデンリングだけで終わったらどうしよう。
ホライゾンもゴッド・オブ・ウォーもやりたい。PSプラスをプレミアムにしてるし。
ゼノブレイド3はどうかな?レビュー求みます
ちなみに2は3章の途中で断念してしまった
ゼノクロは最後までやったような記憶がなんとなくある感じです
まだチュートリアルが終わってないかな。
1を途中で積んでて3プレイしてるから2と較べてはわからんけど、戦闘中の技の選択がXとYとBの3つに絞られた分ボタン一つで出せて楽になったな。
1とは世界観が違うから、ドラクエのように基本的な世界観やゲーム性の根幹は同じというより、FFやテイルズのように世界観やシステムも変わってるか?
まだ物語が動き出してないから、なんとも言えんね。
ONIも久しぶりの続報でしたね、年内発売予定。
勇なまの元プロデューサーさんの新作、期待してます。
在宅勤務で他営業所のフォローに奔走してるけど今週中に目処つけて週末にはゲームできるかな〜
感染症の影響で今年は振り回されてばっかりだ
ゼノブレイド1のエンディングを知らないし、2の世界のからくりも知らないのですよね。ゼノブレイド3は、実際は、1と2の続きのようなゲームですが、1と2を知らずに純粋に3の世界やストーリーを味わったほうが幸せと思います。
3の世界観やストーリーは、1と2をよく知っていると違和感しかありません。「あの設定はどうなったの?」とか「あの人物は?」とかになります。
あと、戦闘システムはアクションでないテイルズオブアライズのようで、キャラ設定もアライズに似ているかもいうところがありますが、そこは目をつぶってあげてください。
ゼノブレイド3は1よりの世界観かなとも思いますが、今後大剣の付き立つ大地とは異なる2に関連するあるものがある地域が出てくると予想してますね。
ちなみに戦闘システムもふたつの組織でちょっとだけ違う部分がありますが、それぞれ1と2のシステムをそ
れぞれ取り入れたものです。
演出含めゼノブレイド2よりはキャラクター含めてゼノブレイドよりなのはたしかですね。
キャラクター設定もゼノブレイドらしさのあるオリジナリティあってよいですね
やはり買ってから興味あるタイトルが少なく、Switchのタイトルだけでも手一杯なのでKH4あたりが出る頃が一番の買うタイミングかなw
今なら新品価格と同じくらい高く売れますから。
PS4,PS5とあたりからソフトのジャンル、種類が先細りなのがだめ
私は今3話に入ったとこですけど、まだまだ色々な要素が追加されていってるのでチュートリアルに近い感覚w
戦闘も要素が増えてきてやっと面白くなってきましたね
マップは既に相当広さを感じますが、ナビ機能があるおかげで目的地への道のりがすぐわかるので、逆にマップを隅々まで探索するのに重宝してます。ダンジョンの分かれ道であえて袋小路を選ぶ感覚w
64GBモデル59800円256GBモデル79800円512GBモデル99800円か…
円安じゃなければもっと安かったのかな
円安前なら2万くらい違ったんだろうか?
ゲーミングPCが買える目処がついたら手放すだろうけど。
そりゃ出来れば小さい携帯機でなくそれなりのモニターで遊びたいしなぁ…
ゼノブレイドはまだ2時間で、サブクエストをちょこっと片付けただけでまだチュートリアルの範囲かなw
フィールドでも自然な会話が聞けるのはイイね。
喋ってるキャラ名が表示出来ればなお良かった。
明日は朝からボランティアで草刈りとクソみたいな予定なので、なかなかプレイ時間が確保できんw
早く物語が動き出すまで進みたいw
本当であればmicroSDの512GBが1万円弱くらいだから最安モデルでもよさそうなんだけど
https://www.famitsu.com/news/202208/04270894.html
ということで正式に発表されました。対応機種はPlayStation5/PlayStation4/Nintendo Switch/Steamということで、SwitchやSteamもありますね。通常版が5,480円でフルプラスではないのはいい感じです。自分も通常版を買いたいですね。
11月もリーク通りだな。
GOWラグナロクの直後だけど、買いたいね。
起動したの2年ぶりくらいなのにまだ電池がカラになってなかった
DSJと真4Finalは買うとしてあと何を買おうかな 世界樹はだいだい持ってたはず・・・
セガ3D復刻アーカイブ3本も買っとくか これはあんまり安くないw
テイルズオブジアビスも500円なら買いだな・・・こんなもんか
大ファンではあるけどもう何度も遊んでるゲームのリマスターをまたやるか、となると…
同じくスクエニから11月に出るハーヴェステラの方がまだ気になりますね
リメイクなら遊んでみたかったんですけどね
9月22日 ディオフィールド クロニクル
9月29日 ヴァルキリーエリュシオン
10月6日 NieR:Automata The End of YoRHa Edition
10月27日 スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE
11月4日 ハーヴェステラ
11月11日 タクティクスオウガ リボーン
12月9日 ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤
夏 フロントミッション ザ・ファースト:リメイク
今年出るスクエニ関連タイトルを並べてみましたが、毎週のように出ますね。8月はソウルハッカーズ2くらいですけど、9月からが本番となりそうです。スプラ3も9月ですしね。
消化ペースも考えて買わないとな。
月イチくらいでも休みの日を1日ゲーム日にしたいものだw
有給をどの新作で使おうかとか考えてるw
なんで自社のソフトをこんなに発売日固めて出すんですかね…?
お互いに相殺しあって余計売れなくなりそうなんですが…
コメントする