年初に公開された本編に未使用のシーンや別テイクなどを加えた「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」 に「The More Fun Stuff Version(もっと楽しめる版)」と題された新バージョンが公開されるようです。
北米では、2022/9/2からで、日本・欧州などでも順次公開されるようです。
また、一つ楽しみが増えました。
>> 36.
「Wo Long: Fallen Dynasty」の続報
Team NINJA announces Three Kingdoms thriller Wo Long: Fallen Dynasty for PS5, Xbox Series, PS4, Xbox One, and PC
https://www.gematsu.com/2022/06/team-ninja-announces-three-kingdoms-thriller-wo-long-fallen-dynasty-for-ps5-xbox-series-ps4-xbox-one-and-pc
6月28日(火)22時に、ソフトメーカータイトルの情報をご紹介する「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2022.6.28」を公開します。
約25分の映像となります。
https://twitter.com/Nintendo/status/1541406700204605440
コメント
更新遅くなって申し訳ない!
6月の新作で予約が多いのは
鬼滅の刃、マリオストライカー、ファイアーエムブレム無双と
なかなかの充実っぷり!
そして、モンスターハンターライズ・サンブレイク!
私もそろそろリハビリせんとな~w
モンハンのサンブレイクがあるけど、新作を買わないと新鮮な楽しみが無くて寂しいw
映画も観たいの無いや。
今月は消化月間だな。
あとはスーパーパズルファイターIIXだけのためにカプコンファイティングコレクションを買おうか迷ってるくらい
モンハンまではPS+のゲームカタログのゲームをやりまくる予定
ととモノ2のリマスターか・・・ PS3でトロコンしたからもういいや
ククルス・ドアンは完全にガノタ向けでしたね・・・
高機動型ザクがかっこよかった
ゲームパスにPSプラスプレミアム両方に加入してると新作を買わなくても十分な気もしちゃいます。それでも来月はいくつか買う予定ですが。
でも絶対購入ではないので、PS+のゲームカタログで興味があるゲームをプレイしてそうです。
映画は、6/24公開の「鋼の錬金術師」の完結編「最後の錬成」かな。コスプレであるのは仕方がないですが、クローズドアの試写会の映画レビューでいい評価を得ているようです。また、本田翼さんが可愛いです。
あとは、Disney+です。現在配信中の「オビワンケノービ」に続き、「ミス・マーベル」が6/8から配信開始ですし、「ドクターストレンジ2」も6/22から配信が始まります。字幕版は映画館で見たので、次は吹き替え版で。
と思ったら3キャラ目がジャンプ斬りをしてますわ。戦闘スタイルは早々に特大剣二刀になってるし、やること代わり映えしないのに抜けられない。
名作FE風花雪月では見れなかった3学級共闘を見れそうでファンには堪らない作品になりそう。アクション部分には正直期待してないのでストーリーを楽しみたい!
モンハンサンブレイクは逆にアクションに期待。ガチ勢ではないのでライズの難度でも十分楽しめましたが、新たなモンスターや復活モンスター、広大な新マップに新武器新アクション…と気になる要素ばかり!
サンブレイクはウチの子供も今か今かと待ちかねているので、親子での強敵狩りも存分に楽しみたい
SDでちっちゃくて可愛いのは個人的にイマイチだけど、アクションの爽快さはコードフェアリーより楽しそうだな。
コードフェアリーはモッサリ過ぎてアレだったけど、バトルアライアンスはそこそこテンポ良くてストレス溜まらなそう。
ガンダム作品のお馴染みのキャラが出てきて、原作のまんまの演出でテンション上がりそうだな。
買いメーターがジワジワと上がって来たw
PS3の2を途中で投げ出したから買ってやり直したいけどカタログのソフトもやりたいんだよなー
ドラゴンズドグマがセールに来たので来週のカプコンショーケースで2が発表されることを期待して購入
今回のセールはプラス加入者はさらに割引されるようになってるんだね
積みゲーをまた増やしてしまいそう…
いまさら積みゲーを増やしてどうするつもりという感じですが、やめられないですね。
プレミアムのゲームやトライアルに用がない月は、エクストラにしつつセールのDL版を買うとか出来たら無駄な契約料も抑えられそうだけど。
まさかPS+の契約でスマホみたいな悩みを抱える事になろうとはw
`現行では、エッセンシャルが残っているうちは、細かくは上げ下げはできないです。
エッセンシャルもプレミアムも切れてたら、次の更新では上げ下げができるようです。
個人的にはエッセンシャルをキープしての短期の上げ下げは必要と思いますね。
1ヶ月でのプレミアムへの試行入会などPS+のプロモーションを組むのにも、現行の制度では不自由なので。
だとすると、やっぱセールで買っといてもいいか。
ダクソ3部作もセールに来てるけど、もっと思いっきり値下げしてもいいじゃんと思うw
1のリマスターはそこそこ進んだけど、3はまだまだ序盤の範囲止まりだったかな?
2はプレイした事無かったかも?
2を買ってDL版揃えておくかな〜。
ドラゴンズドグマに2が来るならと期待して、応援の意味も込めて買っておくかw
DL版でも積みゲーがコツコツと増えていくw
マイクロソフトめ・・・
だいたい予想通りだった てか残りこれしかないもんね
カプコンファイティングコレクションとかぶってるのいくつかあるな
スーパーパズルファイターIIX入ってるならこっちだけでいいや
PS5版で9月2日で、PC版も後から出るとか。
リマスターではなくグラフィックの強化やシステムと操作性も見直されてるとのことだけど、グラフィックはすでに十分満足いくレベルだったと思うのだがw
ラストオブアスは2周したけど、リメイクがどの程度変わってるのかな〜
他の新作で忙しくなければプレイしてみたいけど。
SGFを観ていました。
跡でまとめますが、いろいろ面白いゲームが発表されましたが、期待したGoWラグナロクはなかったですね。どこか別の機会で発表するのでしょうか?
無印LAST OF USは、明確にPART 1として、リメイクされるようです。
また、HBOでTVドラマ化もされます。北米公開は明日?
日本での公開がいつどこでかが気になりますね。
ピースメイカーやHALOと同じく、U-NEXTなのかな。
「跡」は、「後」ですね。
HOYOVERSEが頑張っていたような気がします。
原神ライクな未来をベースとしたオープンワールドゲームが2本も発表されましたね。
あんま興味あるゲームが無いな。
噂やリークにあったような驚きを期待したけど。
GOWラグナロクはなかなか姿を現さないなぁ…噂に聞く9月発売は無しかぁ?
9月10月のいつものゲームラッシュに発売する新作情報が出てきてもよさそうなもんだけど。
あ、軌跡の新作は9月発売と情報出てたか。
アサシンクリードの新作は今年も出ないのかねぇ。
・SF6 - ガイルが参戦
・Aliens Dark Decent - エイリアンの最新作 2023年リリース予定 PC/PS5/PS4/XSX/XB1
・The Callisto Protocol - デッドスペース開発者の最新作 ゲームプレイ映像公開 グロい映像が多くて日本で出せるのかな?
・COD MW2 - 2022/10/28発売
・FlashbBack2 - 1992年に出た横スクADVの続編。今冬リリース予定 ハードは、PC/PS5/PS4/XSX/XB1/Switch
・Witchfire - ダークファンタジーFPS PC版のみ
・Fort Solis - 火星が舞台のSFホラー
・ROUTINE - SFホラー
・アウトライダーズ Worldslayer - スクエニTPSの大型拡張DLC。7月1日リリース
・SwitchのLINEUP紹介(スプラトゥーン3、モンハンライズ・サンブレイクなど) 約1分程度の紹介動画
・Stormgate - 元ブリザードスタッフが手掛けるRTS。F2Pの予定だとか
・Highwater - 水没した世界を探検するアドベンチャー
・American Arcadia - トゥルーマン・ショー的なアクションゲーム
・Goat Simulator 3 - 例のヤギゲー新作。Switchへのリリースは見送り。
(続く)
(続き)
・Marvel Midnight Suns - マーベルのタクティカルRPG。ハルクおよびヴェノムが闇落ち。
・Cuphead: The Delicious Last Course - DLCの最新情報。2022/6/30にリリース
・NeonWhite - カードを使う一人称アクション。SwitchとPCでリリース
・Midnight Fight Express - 見下ろし型アクション
・Warframe - 拡張DLC紹介
・崩壊:スターレイル - 原神のmiHoYoの新作RPG
・Zenless Zone Zero - 同じく、原神のmiHoYoの新作RPG
・TMNT: Shredder's Revenge - 発売日が2022/6/16に決定
・HUMANKIND - SEGA開発のCivilarizationのような文明構築SLG。
・ワンピースオデッセイ - 最新トレーラー。2022年リリース。PS5/PS4/XSX/PCでリリース。XB1は見送り。
・ソウルハッカーズ2 - 最新トレーラー
・CAPCOM アーケードスタジアム2 - 2022/7/22に配信予定
・MARIO STRIKERSの紹介映像
・Metal Hellsinger - メタル音楽に合わせて戦うノリノリFPS。PS5/XSXでリリース。PS4世代は見送り。
・クアリー ~悪夢のサマーキャンプ~ - Until Dawnの開発者が開発。
・Nightingale - 一人称のクラフトゲー
・セインツロウ BOSS FACTORY - キャラクリだけできる体験版が6/10から配信開始
・Warhammer Darktide - XB独占
・LAYERS OF FEARS - UE5で開発中の新作ホラー。PS5/XSXでリリース。PS4世代は見送り。
・ゴッサムナイツ - 最新映像。2022/10/25リリース。
・ラスアスのTVドラマ - HBO MAXで北米では6/10から配信?
・ラスアス パート1 リメイク - 2022/9/22にPS5/PCでリリース。
今回こそ150レベル縛り!一周目で終わらせてDLCに備えます。
3、4、5、6月と一年の三分の1をエルデンリング一本か。
プレミアムに入ったのに全然触ってないや。アサクリのヴァルハラができるのはいつのことやら。
10分ほどらしいから大きな発表とか期待出来ないけど、FF7リメイク2の映像がチラ見せぐらいはあるかな?
SWジェダイもそこそこ進んできて、懐かしくなってまたSWを観たくなるなw
SWはディズニー+だから契約してないから観れないけど、DVDをコピ○したのがあったハズ。
そのうちサーガも見返すか。
最近ペルソナ3がムクムクと遊びたくなってきて、PS2の本編とフェスをメルカリでイイねしてるw
昔も買って遊んだけど、売っちゃったんだよな〜俺の馬鹿野郎。
PSPのリメイクはイマイチ遊ぶ気にならんし、フェスが含まれてないしな。
何年か前にPS2をHDMIに繋ぐコンバーター?を買ったけど、安物の中華だったのか、使えないゴミを引いたんだった。
PSのサブスクでペルソナ3が復活するかは期待出来ないし、PS2をまた繋いで遊ぶかな〜。
そうこうしてるうちに、またエルデンリングやゼノブレイドが積まれていくw
アウトライダースの大型DLCも気になる、マルチプレイタイトルとしては足りない部分が目についたけど良いところも確かにあった。時間をかけた大型DLC、もしかしたら化けるかも…と期待。
今日明日はやめておくか・・・
Wizardry囚われし魂の迷宮を今やってるんだけどこれくらいゆるい難易度のウィザードリィが自分にはあっているようだ
クラシックカタログにBUSINをトロフィーつきで追加してくれないかな・・・
当時も実写並みでもう十分だと思ってたのが、エリーの顔の肌艶とか汚れとか、ジョエルの腕毛とかw
敵のモンスターの気持ち悪さも格段に増してるわw
2を経験した後だと、クライマックスでのジョエルの、自分の行動に気が重くなりそうだけど…もうそろそろ2周目改めて体験する為にも、やっぱラスアス1買うかなー。
セインツロウに楽しくハマってそうな時期なのが不安だw
北米では、2022/9/2からで、日本・欧州などでも順次公開されるようです。
また、一つ楽しみが増えました。
同じく2022/9/2に発売のラスアスリメイクは、きっとノーティドッグおよびWWSにおけるPS5での技術開発における副産物だと思いますね。
PS5でのラスアス3かノーティドッグの最新作そしてWWSの他のPS5ソフトにその技術が使われるのでしょう。
価格が多少高いですが、大きく変わっているので、購入してプレイしてみたいですね。
それより、GoWラグナロクの情報(発売日が11月という噂が)が欲しいです。
スパイダーマン2やX-MENのゲームの続報も。
乱舞が避けきれないので猟犬のステップに甘えてしまってますけど、自分のプレイスキルならこの辺が限界ですな。
さすがに思い残すこともないのでこれでやってホライゾンに戻れます。気持ちを切り替えるのにしばらく時間がかかりそうですけどね。
ペルソナは海外でも高評価という話はたまに聞くけど、Xboxでも出るのを望まれるほどに人気があるんかな?
ペルソナ3と4はPS+のエクストラにでも来てくれたらいいなぁ。
Xboxのゲームパスで対応するんなら、XboxSSでも買ったろかw
ベセスダ自体はそれほど馴染みのあるタイトルも無いかと思うけど、朝起きたらニュースを楽しみにするかね。
・フォルツァスポーツの最新作発表。GT7の後ではかなり辛いですが。
・コーエイテクモが三国志風仁王「Wo Long: Fallen Dynasty」を発表。2023年初頭リリース。初日Game Pass対応。きっとPSを含めたマルチでしょう。
・P3P、P4G、P5RのXBでのリリース。10/21にP5Rをリリース。これもGame Pass対応。これもPSとのマルチかな?Switchが対応されるかどうかは不明。
・コジカンがクラウドゲームについて、MSと提携
・スターフィールドのプレイ動画。豪華なNo Man's Skyという感じでした。これもご多分にもれずにGame Pass対応。
MSファーストは、PCとのマルチですべてDay1 Game Pass対応。
海外サードは、Game Passおよび時限独占でした。
ペルソナはリーク通り来たか。
ペルソナ3はPSP版か。どうせならフェスまで遊びたいんよな〜。
まぁゲームパス対応で遊べるんならまぁいいか。
フェスまで遊びたい場合は、やっぱPS2版を遊ぶしかないんだな。
小嶋監督については、前からXboxとゲーム作ってる?ていう噂が流れてたっけね。
気になるゲームがマルチではなくPSに来ないのであれば、Xboxの購入を検討しないとな〜。
AmazonではSSなら買えるんだったか?
SXの需要も高まりそうだな。
3作ともオリジナル版は購入済ですが、P4GはSteam版でかなり画質が良くなっていたし、元がPSPなP3Pはだいぶきれいになってそうな感じが今回の動画でもわかります。プレイするとしたらP3Pですね。あとはSwitchへの展開がどうなるか。
スターフィールドは規模が大きそうで、吹替ありのローカライズ作業も膨大なんでしょうね。レッドフォールも含めて日本語有りなのはありがたいです。
去年のショウケースからですがほどんどの発表タイトルがゲームパスで遊べることをアピールしていて、この間のソニーの発表会では1タイトルのみデイワンというのと比べると差が際立っている印象です。
・Bethesda「Redfall」 吸血鬼退治のFPS。吸血鬼の死に方が映画「アンダーワールド」のよう。XB/PC2023年発売、初日ゲーパス。
・「Hollow Knight Silk Song」 Hoallow Knightの最新作。XB/Switch/PC。初日ゲーパス。
・「HIGH ON LIFE」 寄生獣のような何か喋る銃によるFPS。XB/PC(CS時限独占)。2022/10リリース。初日ゲーパス。
・RIOT GAMESの5つのゲームがPCおよびモバイルでゲーパス入り。
「LOL」「LOL:WILD RIFT」(LOLのRPG)、「Legends of Runeterra」(カードゲーム)、
「TEAMFIGHT TACTICS」(対戦SLG)、「VALORANT」(最近人気のeSport系FPS)
全チャンピオンが解禁されています。
・「a Plague Tale Requiem」の新映像。2022年リリース。PS5/XSX/Switch/PC。初日ゲーパス。
・MSファースト「Forza Motorsport」。XB/PC。2023年春リリース。初日ゲーパス。
GT7がPSで出ているので、「特に」という印象でした。
・MSファースト「Microsoft Flight Simulator」。40周年記念版が2022/11にリリース。Halo Infiniteコラボが本日リリース。
・Blizzard「Overwatch2」 PS/XB/Switch/PC。2022/10リリース。基本プレイ無料
・MSファースト「ARA HISTORY ANTOLD」 ターンベースのSLG。CIVILARIZATIONのような感じ。XB/PC。初日ゲーパス。
・Bethesda「The Elder Scrolls Online」 最新のコンテンツ「High Isle」紹介。PS/XB/PC。
・MSファースト「Forza Horizon5」 最新DLCの紹介。2022/6/19リリース。
個人的には、SportよりHorizonの方が好きです。ただ、完全に物理法則を無視したコースレイアウトはいかががものでしょうか?
・「ARKII」 2023年リリース。XB/PC(CS時限独占)。初日ゲーパス。
(続く)
(続き)
・「SCORN」 1昨年のMSのショーケースで発表されたギーガーデザインのホラーFPSゲーム。2022/10/21リリース。XB/PC(CS時限独占)。初日ゲーパス。
・「FLINTLOCK:The Siege of Dawn」 片手斧と銃を手にした黒人女性にアクションゲーム。FORSPOKENとGOD FALLを足して2で割ったようなゲーム。
PS/XB/PC。2023年初頭リリース。初日ゲーパス。
・Mojang「Mincraft Legends」 「Minecraft」でRPG要素と無双アクションを強化した派生作品。PS/XB/Switch/PC。2023年リリース。初日ゲーパス。
・「LIGHTYEAR FRONTIER」 地球型惑星に不時着してロボを操りクラフトするゲーム。XB/PC(CS時限独占)。2023年春リリース。初日ゲーパス。
・「Gunfire Reborn」 ローグライクのデフォルメ&トゥーン調のFPS。DESTINYのようなプレイ感。PS/XB/Switch/PC。2022/10リリース。初日ゲーパス
・「The Las case of benedict Fox」 なんか呪われて超能力を得た息子が冒険するメトロイドヴァニア。XB/PC(CS時限独占)。2023年春リリース。初日ゲーパス。
・MSファースト「As Dusk Falls」 キャラは書き割り止め絵のADV。2022/7/19リリース。初日ゲーパス。
・「NARAKA」 中国っぽい世界観の第三者視点マルチプレイヤー対戦アクション。XB/PC(CS時限独占)。2022/6/23リリース。初日ゲーパス。
中国製のゲームでPC版がすでにリリース済み。昨年PSでリリースされた「hunter's arena legends」に似ている。
・MSファースト「Pentiment」 中世の絵本のような2DのADV。2022/11リリース。初日ゲーパス。
・MSファースト「Grounded」 2020年のMSショーケースで発表された子供が小さくなって冒険するアクションADV。2022/9リリース。
・「EREBAN」 ロボットが支配している世界で忍者のような女性が主人公のステルスアクションゲーム。XB/PC(CS時限独占)。2023年リリース。初日ゲーパス。
・「DIABLO4」 新クラスネクロマンサーを追加。PS4/PS5/XB1/XSX/PC。2023年リリース。
(続く)
(続き)
・MSファースト「Sea of Thieves」 シーズン7の紹介。
・「Ravenlok」 『不思議の国のアリス』を題材にしたアクションアドベンチャー。ちょっとゼルダに似ています。XB/PC。2023年リリース。初日ゲーパス・「COCOON」 虫っぽい羽の生えたプレイヤーキャラによる見下ろし型アクションパズルゲーム。2023年リリース。初日ゲーパス。
・「WO LONG: Fallen Dynasty」 コーエーテクモによる三国志風仁王アクションゲーム。PS5/PS4/XSX/XB1/PC。2023年初頭リリース。初日ゲーパス。
・「P3P」「P4G」「P5R」 PS?/XSX/XB1/PC。P5Rは10/21リリース。初日ゲーパス。
・小島監督が登場。クラウド技術を使って、ずっと作りたかったゲームを開発するために、Xbox Game Studiosとこれから提携。
・Bethesda「Starfield」 やっと、ゲームプレイ映像を公開。XB/PC。2023年リリース予定。初日ゲーパス。
豪華なNo Man's Skyのようなゲーム。
100以上の星系がありその1000以上の天体のどこにでも着陸し探索可能。宇宙船のカスタマイズが可能。
<所感>
MSらしく、FPSのドンパチが多すぎです。ほとんどが、初日ゲームパス。開発会社は開発費用を回収できるのかな?
「Starfield」はよくできているけど、Bethesdaゲームによくあるバグが心配です。サイバーパンクの二の舞は避けてほしいです。
「WO LONG: Fallen Dynasty」は、噂されていた500万本IPなのかな?
あと、気になったのは以下のソフト。
「NARAKA」、「COCOON」、「FLINTLOCK:The Siege of Dawn」、「EREBAN」
ペルソナリマスターの公式HP
https://p-ch.jp/remaster/portal/
Switchへの対応は皆無です。
PSへの対応もないですが。
ただ、P5/P5Rは、PS Storeですでに発売されているので、今後、PS5対応するかどうかですね。
P3P、P4Gは、PS Plusに対する可能性があります。
ただ、リマスターもしてほしいですね。
「Wo Long: Fallen Dynasty」の続報
Team NINJA announces Three Kingdoms thriller Wo Long: Fallen Dynasty for PS5, Xbox Series, PS4, Xbox One, and PC
https://www.gematsu.com/2022/06/team-ninja-announces-three-kingdoms-thriller-wo-long-fallen-dynasty-for-ps5-xbox-series-ps4-xbox-one-and-pc
舞台は三国時代。
・王国の悪魔–混沌とした三国時代に設定されたダークファンタジーである物語は、悪魔がはびこっている後漢王朝の存続のための兵の激しい戦いの物語を鮮やかに物語ります。 これまでにないような三国時代の狂気を体験できます。
・ 目覚める力–敵を倒して士気を高め、力を目覚めさせましょう! 「5つのフェーズ」に基づく戦闘スタイルにより、独自の新しい戦略を通じて逆境を克服します。
・剣によるアクション –戦闘の流れを一瞬で変えることができる剣劇が可能です。中国武術の剣術家は攻撃と防御の操作を切り替えて優雅にペースを変えます。 剣の真のマスターになるための必要な精度とスキルを学びながら、一連の激しい血なまぐさい戦いで敵を倒します。
スプラ3、ゼノブレイド3と忙しくなりそうです!✨
Thanks everyone!! and please look forward to Xenoblade 3 as it really is a great story.
ゼノブレイド3のストーリーはマジで素晴らしいので期待していてください
鈴玉が周回で引き継げるのはいいね
タニスイベントの続きはなし…
スタフィーは宇宙船で戦うところはすごく面白そうだけど地上がいつものFPSなのがちょっと自分には合わないかな・・・
ウーロン?とかいうのはこれだけじゃ何もわからないね 続報待ちかな
仁王2みたいに敷居の低い協力プレイができるならちょっとやってみたいかも
ヘイローとかXboxの代表作も実は遊んだ事無かったし。
360の頃に買ったリアル卓球ゲームとか、また遊びたいかもw
SSはまだAmazonで定価で出てるけど、スターフィールドとか出る頃にようやく買おうと思いたったら転売屋に買い占められてたりしてな。
PS5が買えな過ぎてブチ切れてXboxSS買ったったwていう話も聞くしなw
スターフィールドを遊ぼうとしたらSSでは性能厳しくてサイバーパンクみたいになった、なんて事だけ無いといいが。
Xboxのゲームパスの中身とか、これから出る新作にも注意して見てみるかな。
Celebration livestreamとのことだけど、アサクリ誕生20周年とかか?
あまり間を置かずに新作出てたアサクリだけど、ヴァルハラ出てからもうすぐ2年が経つし、そろそろ次の新作の舞台とか雰囲気とか知りたいもんだね。
これまではアサシンクリードインフィニティのタイトルだけか?
次は中国とか日本が舞台とか来ないかな〜。
https://www.youtube.com/watch?v=I7-ocnI1YG0
・モンハンライズ サンブレイク 新モンスなどの最新情報 6/15から体験版配布
・VF6情報(State of Playとほぼ同じ)
・ファイティングコレクション 収録ゲーム紹介
・アーケードスタジアム2 2022/7/22発売 SONSONを無料配信
・エグゾプライマル ゲーム最新情報 世界観やゲームモード、新スーツの紹介
クローズドネットワークテストを実施予定。本日からHPで参加受付。
・ドラゴンドグマ 6/17 7時より10周年ファンミーティングを放送
・バイオハザード8 2022/10/28配信のDLC(Winter''s Expansion)の紹介
追加シナリオ - SHADOW of Rose(後日譚でローズが大きくなっていた)
マーセナリーズモード追加(ドミトレスクも参戦)
TPSモード追加
RE;VERSEもサービスイン
・バイオ RE:4 最新映像 RE:2、RE:3のようなリメイクになる。
・バイオ7およびRE2、RE3の次世代機(PS5/XSX)版を本日配信
レイトレ、高フレームレート、3D音響に対応
無料アップグレード(日本は100円・有料?)
モンハンワールド2やドグマ2、プラグマタの情報はなかったです。
3DSの4?ではなかなかに苦戦したなぁ…
ドラゴンズドグマは別にイベントやるんか。
期待させるやないかいw
バイオはあまり2周目とかやりたいと思わんけどw 無限○○とか使えば1周目とは違う楽しみが味わえるか。
肉質無視できるガンランスとかヘビィボウガンとかも練習しとくか…
カニが背負ってる甲羅のモンスターはアプデで来るのかな グラビとかモノとか
塔がアプデで追加されるなら最後に来るモンスターはミラルーツかなw
ドグマのファンミーティングは海外を意識して朝7時から配信して何もなしってことはないだろうから2を期待してる
前に噂だか商標登録だかで聞いたやつですか。
いいね〜しっかりとゲームは進行してるんだね。
どうかオリジナルのタクティクスオウガと同じく、アーチャーは射程外にも攻撃出来る様にしてくれ!
そしてカノープスとアロセールで無双するんやw
ここにそれに関する記事がありますね。
『Tactics Ogre: Reborn(タクティクスオウガ:リボーン)』海外PS Storeに一時掲載
https://gamestalk.net/post-177423/
6/17の「『FF7』25周年を記念した番組」では発表される?
まあ、されないでしょうね。
たぶんこれは任ダイ発表に合わせてセットしたのが、任天堂側がスケジュールを変えたために発生したお漏らしですかね?
任天堂サイドの発表が大きくズレ込むようなら、17日発表もないとは言えないかと。
(今月中に任ダイがあるならしないと思いますが)
・FFTリマスター
・FF9リメイク
このへんがまだ残ってるらしいけど任天堂ダイレクトで来そうw
実現したら嬉しいね。
キャラの頭身的に、今のブレイブリーデフォルト2みたいになるんか?
昔にもPS1か2の頃にFF7〜9をリメイクすると発表があって、楽しみに待ってたけど実現しなかったんだよなぁ…
7は長い時が経って実現したけど。
映画FFでコケて計画が狂ったんだったかな?
ペルソナはPSで、メガテンは任天堂で、という謎の棲み分けがあっただけに、XboxやSteamにも出る事でスイッチ民の欲求が再燃してきたか。
開発に任天堂やソニーやMSが関わっているという事情があるんならともかく、マルチにしてもよさそうなソフトはたくさんあるよなぁ。
スイッチの性能的にムリという場合は仕方ないが。
P5RはともかくP3と4Gは問題なくSwitchで出せるでしょうしね。
同時にメガテンをPSや箱にという風にすればいいと思います。
正直、ファースト以外は総マルチでも構わないように思いますね。
何よりコジプロ新作が嬉しい。どういう形か分からないけど絶対プレイすると思う。ゲーミングPCに手を出すことはないからCS機買うかなー。
スターフィールド、ゲームの構想は壮大だけど面白いものにまとめあげれるかはちょっと疑問。戦闘時がいつものベセスダ、敵AIがすごく単調に見えて不安がある。
ここらへんはマルチプレイがあるなら簡単に変わるかも知れないし、あとはハクスラとクラフト要素に深みがあるなら凄いものになりそう。
プレイするつもりはないけどOW2がF2Pになったのが印象的。シューターはもうこれが完全に主流になった。
兎に角オンマルチの盛り上がりが必須。過去、出せば一定数売れていたCOD、BFは変化を余儀なくされるはず。
で、9月にアサクリのイベントをやるって?
期待ハズレ過ぎるだろ。ナメてんのかw
わざわざこの程度の情報で予告してやるんじゃねぇよψ(`∇´)ψ
ノーマンズスカイをグラフィックを超豪華にアップグレードした感じがスターフィールドなんかな?w
ノーマンズスカイをセールで見かけたら、今度買ってみようかw
ペルソナ3・4・5の公式ページが更新され、対応機種が追加されています。P5RはPS5に対応ということで、PS4版所持者向けにアップグレードできるかどうか、P5からP5Rへのアップグレードは無かったから望み薄かな。
ここにStarfieldとNo Man's Skyの比較動画あります。
https://www.youtube.com/watch?v=sMT-Mz1D4pc
似ていると言えば似ているかな?
データ持ち越し出来ないと、主人公の人間性パラメータをまた上げるの面倒だから、PS4版のままでいいわ〜てなる。
4Gもvitaからデータを持ち越ししたいわ。
出来るか否かは知らんけど。
Switchのほうでいいかw
でもオンライン切れてるからオンできないんだよね…
DL版を買ったけどダウンロードして立ち上げたかも忘れたくらい積んだままだ…。
〇〇くんと三学期が気になってたんですけどね。
去年は10月末だったか?思ったより早かったな。
前のオーディナリースケールに比べると、プログレッシブ第1弾はSAOの始まり部分なだけに見せ場も少なめに感じたな。
第2弾はもっと冒険やバトルが詰まってるかな?
原作読んでても映画では+αがあるだろうから、楽しみだね。
難易度を最低のベリーイージーにまで落としたけどなwww
アクションも謎解きも、ストーリーも良かったな〜。
録画して編集してそのまま映画館で流しても良さそうな出来だわ。
最後にあのお方が出てきて、絶望感を味わわせてくれてありがとう!w
映画のローグワンでもそうだったけど、あのお方が現れた時の絶望感はハンパ無いわw
やり合って生き延びたジェダイはスゲーなw
来年は続編が出るんだったか。
楽しみだね。
さーてずっと積んでたジェダイも終えたし、モンハンの体験版でリハビリ始めっかね。
リハビリしながらゼノブレイドも進めるか。
もうすぐ3が出るけど、1と2もクリアしてから3を始めたいからな。
いつになることやらw
ジェダイ、クリアおめでとうございます。
日本だとあんまり話題になりませんでしたけど、アクションアドベンチャーとしてもライトセイバーアクションとしてもかなり満足のできる一本でしたね。ストーリーも正史に組み込まれているだけあって、見応えありました。ほんと余裕で一本の映画にできるクオリティだったと思います。
苦労して手に入れて守りきったホロクロンを…。あのエンディングの展開とテンポのよさはよかったですね。
続編が楽しみです。
あざーす。
本家のソウル系ではこんな楽チンは出来ませんわなw
エルデンリングは長い長い目でコツコツとクリア目指していきますよ。
なんでか知らんけど、イーロンマスクや集英社のマシリトさんとか著名人がクリア報告続々としてるからなぁw
負けてられんな。
お名前が抜けてました。失礼いたしました(汗)
エルデンリングは遺灰を効果的に使えばかなり楽になります。
遺灰は円卓のローデリカのところですずらんか霊姿のすずらん使って強化すれば周回にも耐えられるようにもなるのでぜひ!
17日に何か発表があるらしいので、期待してるぜ!w
エルデンリングの遺灰は、まだ序盤の手持ちを鍛えるのが勿体無いかな〜と思って強化して無いな。
分身とかが強いんだっけ?
先に進まないと、また修正入ってバランス変わるかもなw
ベタですけど固有名持ちの遺灰は写身の雫と黒き刃ティシーが強いです。どちらかを強化すれば間違いないです。
ただどちらもラダーンを倒してから行けるようになる場所で入手なので、まずはラダーン祭りを開催しないとですね。
普通の遺灰だと大盾兵がいいんですけど、これも入手はラダーンを倒してからなんです。
ということてでラダーン祭り開催じゃ!ラダーン祭りは宮崎氏のお気に入りだそうです。
気長にプレイされてください。
クライシスコア懐かしいな〜。
PSPのゲームだったもんな。
7リメイクみたいな感じに仕上がってるんかな?
7リメイクのパート2は来年冬予定か。
じっくりと仕上げてくれ。
あとドラゴンズドグマ10周年のファンミーティングで、ついに2の制作が発表されたそうで。
こっちも楽しみ。
FF7 25周年およびドラゴンドグマの配信がありましたね。
動画はまだしっかりとは見れていないけど。
リーク通りにクライシスコアのリマスターと、リークはなかったですが予想されていたFF7R2もといFF7リバースの発表がありました。かなりテンションが上がっています。
クライシスコアのグラフィックはもう一歩ですが、PSPのディスク版しかなかったので、PS5/`PS4他でのリマスターは嬉しいです。
FF7リバースは、いろいろ謎な映像(あのシーンはニブルヘルム回想?)ですね。どのようなストーリーにするのか楽しみです。また、三部作は想定通りです。四部作では切る場所が難しいですからね。
多分、FF7リバースの最後はエアリスのあの有名なシーンあたりでしょう。
PS5一択になったので、いろんな意味で出来が楽しみです。
「ニブルヘルム」は、「ニブルヘイム」でしたね(汗)
ドラゴンドグマ2は、制作しているという発表だけでした。
続編が開発中であることがしっかりと分かったので、これはこれで楽しみです。
画面などの続報を待ちたいです。
PS独占なら4とマルチで、もし最新世代機だけならXSXとマルチだろうと思っていましたが。
PS5のみで勝負できるとスクエニは判断したのでしょうね。
確かに発売が来年冬ならそれもありかとは思いますが。
ワールドマップのことを考えたら、PS4を切るのは当然でしょう。
UE5の紹介であったような動きをワールドマップでするにはPS4は力不足。
性能的にはXSXも可能でしょうが、FF7リバースの規模(FF7リメイクの密度と規模でエアリスのあのシーンまで収録するとかなりボリュームです)を考えるとマルチにして余計な工数を増やすのは愚策でしょう。
PS5でトップスピードでの開発が求められるでしょう。
来年の冬なら、半導体不足がある程度解消されれば、国内外で十分な普及台数は望めると思います。
確かにボリュームと品質の双方を満足させたければPS5単独がベストではあります。
(マルチの場合はどうしても異機種間のバランス調整に足を取られるので)
それでも品不足(需要が無い訳ではない)で普及にブレーキがかかっているPS5で勝負というのは企業としてはリスクを負った決断でしょう。
SIEから増産の決定を聞いたうえでの判断だったとは思うのですが。
逆にこれでまた争奪戦が激しくなる予感もしますね。
オリジナルはUMD版しかないから遊ぶのが大変だったけどこれでやっとPSPを引退させられる…
電子書籍を出してほしいところだけどソフトカバーなら電車でも読めるかな?
シリーズ物の特性によると思います。
UNCHARTEDのようにゲームとしての出来もよくストーリーがつながっているようなのは、右肩上がりになります。
FF13(FF10)などのように無印で話が完結しているのは、2以降は蛇足となる場合には、右肩下がりになります。
今回のFF7Rシリーズは、話がつながっており、FF7リメイクの出来もよかったので、FF7リバースは期待できます。
一番の不安要素は、PS5の普及台数でしょうね。
買ってクリアした後にソフトを手放してるのが残念…昔の自分にお小遣いをあげて取り戻したいw
ソフトを買うなら、今はメルカリかな。
我が家のPS2さんは…と、埃を被ってるのを引っ張り出して掃除して、赤白黄色のケーブルを繋いでみると…コイツ、動くぞ!w
でもコントローラーが死んでるらしく、操作出来ねぇwww
あと赤白黄色を今時のテレビに繋ぐと、文字がボヤけるなぁ。
ま、仕方ないけどね。
ブラウン管だったらまだマシに写るか?
流石にブラウン管をまた買うわけにもいかないので、HDMIに変換する機器とコントローラーを買ってみる。
変換する機器は何年か前にも買ったけど、ハズレだったか動作しなかったんだよな〜。
Amazonレビューを信じるのもアレだけど、どうか動くやつが来てくれ〜。
ライズ体験版のマガドよりは簡単だったけどそれでもしんどかった
ぎりぎり時間切れ前に倒せたけどTA勢はこいつを7~8分台で狩ってるのか・・・信じられん
思わずカートに入れそうになりましたけど、今は超絶円安だから日本円にしたらやばいので我慢しました。
スナイパー気分で敵をチクチクヘッドショットしていくのが楽しいわw
このシリーズのお約束らしいけど、倒す瞬間の演出が面白いね。
ヘッドショット一つにしても、人体模型みたいに骨や血管や筋肉が見えるようになってそこに弾丸が炸裂して内部が吹っ飛んで…ていうw
眼球の部分に当たれば、ヘッドショットに+して眼球ショットとポイントが加算するし。
話に聞くと、股間を狙い打つとキン◯マショットが決まるらしいwww
長距離からのスナイピングに、中距離と近距離の武器にグレネードも初期装備にあるし、ステージ各所に落ちてる武器や敵兵が落とす武器をと交換していくことも出来て、突撃したい人にも楽しめるね。
難易度を上げると、弾道が風や距離の影響を受けて難しくなるみたいだけど、イージーで気楽にいい気分になれる合法ドラッグだなw
シリーズ触ったことなかったけど、こりゃ自分に合ってるかな。
以下GAME Watch記事
3gooはアクションRPG『スチールライジング』について、日本国内に向けたPS5版を9月8日(木)に発売すると発表した。
本作は「オートマタ」と呼ばれる機械人形の技術が発展した世界における“もうひとつのフランス革命”を描いたアクションRPG。機械の兵団を使って民衆を虐殺するルイ16世や、そんな夫を恐れるマリー・アントワネット、体制に立ち向かうため主人公のオートマタ「アイギス」の助けを求めるロベスピエールなど、歴史上の人物たちが脚色され登場する。
「スチールライジング」の主人公はマリー・アントワネットの機械人形・アイギス。彼女は元々は宮廷の娯楽人形だったのだが、王により刃物や大砲を取り付けられ全身が凶器となってしまった。彼女はスタート時点では従順な機械人形だが、街に出て革命を巡る旅を経る中で、徐々に自我を芽生えさせ、歴史の中で大きな役割を果たすという。本作はアイギスの戦いを通じ、「もう1つのフランス革命」を描いていくのだ。
本作は「ダークソウル」や「ブラッドボーン」に影響を受けた"ソウルライクRPG"にカテゴライズされる1本。敵は強力で、プレーヤーは敵の位置や出現パターンを把握しながら、攻撃を回避、的確にこちらの攻撃を当てていく。高難易度のゲームを攻略法を見つけながら進んでいく、駆け引きの楽しさを前面に出したゲームだ。
プレイ動画を見ると、本家ソウル系より動きが軽くて、高所に飛び移るワイヤーアクションや空中ダッシュもあったりしてステージを立体的に攻略してくのかな。
目新しさは無いけど、個性は強そうw
9月で混みそうな時期だけど、こりゃ買いかな。
移動中のリフトの上で立ったり手を振ったりする間抜けな社畜諸君が次々に吹き飛ぶのは悪趣味だけどある意味爽快?
本家ポータルはPS4に来るのかな(Switchにはリリース予定)
繋いでみたら、しっかり画面が映った!やっぱHDMIだと綺麗になってる!
そしてコントローラーがちゃんと動く!笑
良かった〜今度は当たりだったらしいw
さて手持ちのソフトを入れてみて、動けば万々歳〜♪てことでFF10のディスクを入れてみる。
カリカリカリカリカリカリカリカリビ〜〜〜〜。
カリカリカリカリカリカリカリカリビ〜〜〜〜。
カリカリカリカリカリカリカリカリビ〜〜〜〜。
ゲームが起動しねぇw
ディスクの読み取り部分でもイカれちまってるか?
ダメ元で今度はFF12のディスクを入れて、やっぱりカリカリカリカリカリカリ…やっぱだめか〜…と思ったら、メニュー画面が!?
ゲームが動いた!!!
FF12のタイトルデモ画面が…すげぇ懐かしい…2006年のゲームを16年ぶりに…
と感動してたら、ところどころで画面が止まったりするんだよなw
読み込みか何かが不安定なんかな。
若干不安ではあるが、ゲームは出来そうかな。
純正でないコントローラーの感触も硬いけど、今時文句は言えまい。
さて後は手持ちのソフトを何本か試してみるかな。
PSのサブスクが充実してくれればこんな骨董品を動かす必要もないんだろうけど、全てを網羅してくれないならこれからも骨董品の出番がいつかまたやってくるのかもな。
流行ってるみたいですねその遊び方w
ハードのレストアを専業にしてる人までいると聞きます。
大量に普及したハードだからこそ成り立つ商売ではありますが、DCを扱う人もいるとかいないとか。
アプコンセットの高性能化と低価格化が進めばPS3から4K出力なども出て来るでしょうか?
多少知識がある人だと、PCでエミュレータで遊ぶんですかね?
使った事無いから知らんけど、作り手にお金がいかない海賊版?みたいのには手を出したくないんですよね。
PS5とサブスクで過去のソフトを網羅出来ないのなら、過去ハードをスリム化してHDMI出力出来るだけでもいいからリメイクしてほしい…
ゲームのリメイクだけでなく、ハードのリメイクだって売れるハズw
今のハードではもう遊べない過去の資産が多すぎるんだよなぁ…
昔のソフトがそのまま使える、過去ハードのリメイク最新型を作るクラウドファンディングが立ち上がれば、投資するかも。
PCエミュ+アプコンで遊ぶ人もいますが、まあ玄人の趣味ですねそれはw
例)https://www.youtube.com/watch?v=PRQE0Bw0u5k
今はPS2をレストア、HDMIコンバーター(4Kアプコン内蔵型)接続で遊ぶというのが流行りだと思います。
まだPCアプコンには遠く及びませんが、十分いい画質を出力しますね。
PS5のPS2クラッシックもその辺考えてちゃんとしたアプコンして欲しいです。
☆5レビューで500円。
写真付きだと1,000円。
動画も付いてると1,500円のAmazonギフト券をくれるんだってさ。
言われてみれば☆5で写真と動画付きのレビューがあるもんなぁw
この手の依頼が付いてたのは、これで2件目かな。
1件目は製品に不満があったのもあって、依頼カードの写真付きで☆3で暴露レビュー書いたったw
そしたら日本の販売会社?の人から直でメールが2回来たっけなw
内容なんざ読んでないけど、不満があれば改善するからレビューを取り下げてくれ、とかかね。
どっちも中国製っぽいし、中国人のバイトを雇って拙い日本語レビューを書くより、日本人の買い手を買収して☆5を金で買う事にしたのかな。
食べログで評価が下がって売り上げ落ちて損害賠償とかがあったばかりだし、Amazonでの☆5レビューはそこまでする価値があるんかね。
中韓系企業だと宣伝こそ命という思考になりがちですからそういうのもあるでしょう。
コストパフォーマンス考えればそう悪くはなくても、少しでも低い評価は売り上げ減に直結という思考です。
もうすこし宣伝より品質重視の方が日本国内の客層にはウケると思うんですけどね。
個人的に難易度はいい感じでした、色々と救済措置もあるし少なくともブラボ、隻狼よりもカジュアルに楽しめる難易度ではないでしょうか。
ボスは寄り道のダンジョンを入れるならば多対一がかなり多めな気はしましたが遺灰がそれ以上に強いです。縛らなければ大きなストレスにはならないはず。
しかし単体相手に遺灰は使わないと決めてプレイしていたのもありますがさすがにマレニアは強かった、エグかった。
初見瞬殺、何戦か後に違和感に気づいた時…あまりの残酷な仕打ちに言葉もなし。しかし難しいながらキャラのカッコよさに終わってみれば一番楽しかったボスかもしれない。
さて二週目始めながらもメインは詰みすぎたゲームの消化をやっていきます。
まずはホライゾンか、GT7か。スターフィールドに触発されてノーマンズスカイもやりたくなってる。
Infernaxもハマりかけてて切っちゃったので戻りたい。
SIFUとGhostwireもやらなきゃなぁ。
6月22日(水)23時より、「ゼノブレイド3 Direct 2022.6.22」を放送します。
とのこと。
クリアおめでとうございます!
自分もなんだかんだでどっぷりハマってしまって今もまだ抜け出せないです。
バトルにしてもいろいろ選択肢が増えて全体としてとても遊びやすくなってますよね。今、ソウルシリーズを始めるならでいえば一番おすすめできるかもしれないです。
さすがに3キャラでレベル566、401、175までやったのでホライゾンに戻ろうと思ったのに、なぜか気づいたらダクソ3をやってます。二刀流の楽しさを忘れられず、傭兵のの双剣です。
ねここさんやランさんレベルまでハマれてないけど、ここまでハマれる1本に出会えるのは幸せだね。
俺も他のゲームをプレイしつつ、ちょこちょこエルデンリングに戻っては地味に一歩一歩でも進みたいと触ってます。
自分の腕前ゆえに進捗は亀の歩みだけど、それでもあの緊張感を味わいたいと思うのは下手なりにも魅力に取りつかれてるからなんだろうなぁ。
今のプチハマりはスナイパーエリートだけど、ステージ2に来たら複雑な街中での戦闘で、のんびりとステルスから狙撃してる暇が無いw
何度も見つかっては結局ドンパチやる羽目になってるwww
これも下手なりにだけど、銃を撃つのも楽しいんだよね。
銃を撃つゲームにもいろいろあるけど、スナイパーエリートはわりとお気に入りになるかもしれない。
密林探索はほぼ手つかずで残してあるからもう発売まで触らないでおこう
あと10日くらい何か軽いゲームでもやりたいんだけどSwitchオンラインの無料7日のやつでファミコンスーファミでもやろうかな またはピクロスやるか
ありがとうございます。
楽しかったですねー。フロム製の所謂死にゲーの中でダクソ系はプレイヤーによって攻略の仕方がかなり違うのが大きな魅力だと思ってます。エルデンリングは武器や戦技、魔法、キャラのビルドが本当に多彩。今回そこはもう大満足に楽しめました、同時にまだまだ違うビルドの攻略もしていきたいです。
ここまではなるべく攻略法は自分で探すようにしてきたのですが、これからは攻略情報も仕入れながら色々試したいです。まずは強いとされてる出血特化かな。
考察も沢山出ているのでそれらも楽しみながらゆっくり二周目やっていきます。
次回作、今度はどんな絶望を与えてくれるのか、心を折られるその時が今から楽しみです。
ついに来ましたね!
覇権ゲームとわたしは言いたいほど好きなゲームの新作なので明日が楽しみですね。
おおっw
早速記事にせねばw
なのでレベル上げをそこそこに進めています。いまのところ技量40まで上げてあとはちょこっと生命にだけ振ってます。
最初のロスリックでNPCのエンマさんを○してそのまま冷たい谷の踊り子と戦うルートを選びましたけど、レベル40なくても意外となんとかなるのね。自分はダクソ3が初めての死にゲーで、初めて踊り子を倒すのに何日もかかった記憶があるんですけど、その時から比べたら少しは自分も進歩してるんだなー。
発売まで1ヵ月まできて、今更ダイレクトするような発表あるんか?
体験版配信開始!とかならありそうか。
今はゼノブレイド1をプレイ中だけど、スキルが横一列に並んでるので、右端から左端にカーソル動かして選択するのが面倒ではあるかな。
アナログスティックで円形に八方向に配置して瞬時に選べるとかだと使いやすい気がするな。
2や3ではどう変わってるか知らんけど。
PSではGOWの発売日を発表するダイレクトが近いうちまたやるとかリークされてるらしいし、E3時期を意識してか最近ダイレクトが多いな。
GOWは噂されてはダイレクトでスルーされてを繰り返して、もういい加減公式発表くれや!w
昨晩のゼノブレイドダイレクトは観ました。
まあ、世界観・キャラの紹介や戦闘システムの紹介と無難な内容でしたね。
ただ、世界観・キャラ・戦闘システムに「テイルズオブアライズかな?」と思うような既視感が多かったです。
あと、エキスパンションパスの紹介があり、ちょっと高いかなとは思いました。
やはりワールドマップが素晴らしくて早く探検したいですね
戦闘は相変わらず複雑で覚えるまで大変そうですが、覚えてコンボできるようになったときの快感は前作で知ってるので問題なさそう
一番の問題は、今週にFE無双風花雪月、来週にモンハンサンブレイク、7月になってからもライブアライブがあり、その後での発売なので遊ぶスケジュールがめちゃくちゃキツいということです
まさに嬉しい悲鳴というやつですね
今回紹介された要素が徐々に加わる形なのだろうから、最初はシンプルで少しずつ慣れていくようにはなっているんでしょうけど。
FF16もアクション要素が強いゲームですけど、インタビューによると設定によっては敵の攻撃を自動でよけてくれるということで、アクション操作が苦手な人も安心できそうな印象を持ったので、より広い層に対してアプローチしてるんだろうなと思います。
Switchで今日から配信されてるElecHeadは神ゲーなのでみんな買おう
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20220623151/
意外と少ない結果ですね。
ゲーム機を持ってても、ゲームの熱は上から下までに雲泥の差があるんでしょうね。
ゲームは今は全てDL版で年に20〜30本!ていう人もいれば、知り合いの息子くんはスイッチからPS5を買ってもらっても相変わらず何年もフォートナイト三昧で他のゲームは数年買ってないという事例も聞くし。
PS+やスイッチオンラインも契約せず、パッケージで買った数少ないソフトだけを飽きずにずっと遊んでるという人もいるんでしょう。
未だにスーファミでずっとトルネコを遊んでて満足してるっていう人も探せばいるかもしれないw
無双やデビルメイクライのような意味でのアクションでは無いけど、過去のターン性やアクティブタイムバトルに比べても、瞬時に判断する要素は増してきた意味で忙しいのがアクション性として写るのかも。
7リメイクには難易度があったから、難易度を下げれば敷居も低くなるとは思うけどね。
ただ昔のFFはよかった…という人には、見た目で敬遠されるかな。
そーゆう人はプレイせずにSNSで批判するか、プレイ動画を見てるだけに成り下がってるかもだし。
それのサンプルデータ抽出方法にもよると思いますね。
条件と分母次第でいくらでも変わりますから。
もしネット内でそれに関するアンケート取れば、DL率は遥かに高くなってると思います。
一応記事によればインターネットでの調査ということは書いてありますね。
あとスマホアプリやコンシューマーでも無料ダウンロードの場合は購入ではないのでこの中には含まれていないということで、スマホが主なプレイ環境である場合にはこの比率は低くなるんでしょう。
他にもいくつかスマホゲーを広告からDLしたことあるけど、広告と中身が異なる気がするんだよな~。
もし本当に中身が全く違ってたら、広告詐欺みたいなもんじゃね?
まぁ基本無料の暇つぶしゲームだから、気に入らない時は削除すれば損はしないんだけど。
また積みゲーを増やしてしまった…
私も前から気になってたんで購入しましたw
考えながら進めて行くゲームって久々
面白いっ!!
https://www.cosmicfantasy-game.com/
元のPCエンジン版では乳首が出ているような場面があったみたいなので、修正は入りそうですね。
ナイトストライカーとスターブレードはできがいいから入ってよかった
ナムコ枠でまさかのナディア収録・・・
フェリオスは来なかったかー
初めてのプレイしたときは禿げ上がるかっていうくらい苦戦した無名の王、フリーデ、ミディール、ゲール、どれもあっさり倒せましたわ。
エルデンリングに比べるとみんな素直でよろしい。エルデンリングで目立ったディレイ盛り盛りの連撃、範囲攻撃、いやらしいくらいの死角潰し、露骨なエスト狩り等々がほとんど見られないので、攻撃を見てローリングでしっかりかわせるし、攻撃終わりにはきちんと反撃のチャンスもある。
エルデンリングはやっぱり遺灰と戦技を前提としたデザインですよね。レベル上げのしやすさやステータスもこれまでみたいに40くらいで成長が頭打ちにならないで80まではしっかり伸びるので、適正レベルもエルデンリングは120
ダークソウル3をプレイすることであらためてエルデンリングとのゲームデザインの違いを肌で感じることができました。
「適正レベルもエルデンリングは120」よりずっと高くて、150〜180あるいは200くらいだと個人的には思います。
ペルソナの音ゲーとか懐かしくて、音ゲーはたまにムズムズとプレイしたくなるんだよな。
鉄拳7はセールでよく見るけど、格ゲー全然触らなくなったなぁ…鉄拳も4か5が最後だったか?
ウェルカムパックとやらが安いし、買っておくかな。
エクストラより上にアップグレードしておけば、いつか遊べるんじゃね…?という疑問が頭に浮かぶけどw
今日は買わずに帰ったけど明日も残ってたら一台買ってもいいかなw
まぁ最近はDLセールの方で買うのが多くなってきたけど。
PS2でペルソナ3を始めようかと思ったら、今度はメモリーカードを認識しないっぽい!?
ゲームクリアまで電源つけっぱなしは、これから夏の時期には自殺行為だなぁw
こうなったらいよいよPS2本体を探すか?
メルカリ見ると、メンテナンス済みとか色々出てるけど。
これから配信してくれるのがポータブル版じゃなくてフェスの完全版なら、こんな苦労も要らんのに…
設定でフル画面にしたら上下は広がったけど、左右はまだ黒い帯が付いてる画面だな。
HDMI出力でもまだボヤけてる感じはするけど、これ以上は仕方ないか。
ゲームを始めてみたら、懸念してたロードの方もスムーズに動いてるみたいで問題なくプレイ出来たな。
今時はセーブポイントがこまめに設置されてたり、いつでもセーブや中断ができるのに対して、PS2時代のゲームをPS2本体でプレイしてるもんだから、セーブポイントまでが長く感じるわ〜w
ご飯よ〜と呼ばれても、もう少しでセーブするまで待って〜ていうアノ感じが懐かしいw
画質はちょっと悪いけど、ペルソナはセンスが良いから古さは感じないね。
ペルソナは4から始めて、面白くて3にも遡ってプレイしたけど、2は罪と罰ってあったな。
2部構成だったんか?
なんとなく暗い雰囲気で、2には食指が伸びなかったけど。
配信でも1と2は触れられなかったしな〜。
ペルソナ25周年の発表の目玉が345配信で終わりじゃなく、最新作の6を発表して欲しいもんだよ。
初代ペルソナと2罪、2罰はクトゥルフ神話系悪魔が主体のダークなストーリーですね
私はこのペルソナでニャルラトホテプを知って、そこからクトゥルフ神話も知ってハマったクチです
今から原作をやるのは色々キツいのでリマスターなりリメイクしてほしいところ
初代ペルソナのデヴァ・ユガというダンジョンはめちゃくちゃキツかったなぁ…
お、解説ありがとうございます。
ペルソナ1、2の頃は、まだメガテンとの違いも分からず、暗そうだしw 食指が伸びなかったなぁ。
wikiでも見てみたら、2罪は『前作と比べて難易度が易し目に作られており…』みたいな記述が何度か出てくるけど、ペルソナ1はどんだけ難易度高いんやw
メガテンは3リマスターをちょこっと触っただけだけど、難易度高めに感じたな。
戦闘バランスがシビアなんかね。
やっぱペルソナの学園でワイワイやってる日常の雰囲気が好きだわ。
日本のRPGでは一番好きだな。
真Ⅲのような事故死レベルの理不尽さはなかった…と記憶してますが、初代ペルソナは真綿で締めるようにジワジワと精神的ダメージを与えてくるんですよ…w
ダンジョンが複雑な構造でエンカウント率が高く、何よりセーブポイントが全っ然ない!終盤のダンジョンは数時間ノーセーブとか当たり前でして…
その上、戦闘では手持ち武器による攻撃以外はその都度ペルソナを召喚するのですが、これが毎回演出に数秒かかるので必然的に戦闘が長い
ストーリーやキャラクターは良いので遊んでみて欲しいですけどね。今の機種なら途中セーブ機能とかあるからマシになるかな?
初代ペルソナのPS1版は鬼畜なセーブシステムでしたね。
でも、その後、PSPに移植された版ではラストダンジョンにセーブポイントが大幅に増えてプレイしやすくなりましたよ。
初代ペルソナおよび2罪・罰はPSPに移植されていますね。
・ペルソナ アトラス・ベストコレクション PSP(PS Vita互換) 980円
・ペルソナ2 罪 INNOCENT SIN PSP(PS Vita互換) 980円
・ペルソナ2 罰 ETERNAL PUNISHMENT PSP(PS Vita互換) 980円
PS+のプレミアムでの復活を期待したいです。
https://www.famitsu.com/news/202206/27266406.html
また、『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』は発売後、多くの皆様からご好評をいただき、全世界での累計出荷本数(ダウンロード版を含む)が220万本を突破いたしました。
遊郭編のキャラだけは7月にリリースされるようです。
ストーリーについては、もっと先かな。
220万本突破おめでとう。Switch版が国内の出荷が20万くらいでしょうなので、PS/XB/PC版で180万から200万くらいは言っているのでしょう。
https://p-ch.jp/news/7884/
とのことで、じゃあPS5版は?というのが気になります。PS4版からのアップグレード可でDLCもまた買い直しになる?
サイドストーリー的なのとかだと買うけど、衣装や小物ぐらいだと無くても別に気にならないかな。
オリジナルでクリアして、ロイヤルで2周してバレンタインの修羅場も見たけど、またそのうちPS5版でもプレイするだろな。
4gも配信されるけど、vitaのセーブデータは引き継げないよなぁ…
またプレイするなら人間性はMAXな状態でプレイしたいし、やっぱこの先もvitaでプレイするかな。
約25分の映像となります。
https://twitter.com/Nintendo/status/1541406700204605440
噂があったソフトメーカーダイレクトが明日配信に。ここでタクティクスオウガなどの情報が出てくるのかな。
北米では何時なんだ?
ペルソナが来るとか噂されてるし、情報漏れしたタクティクスオウガが来ても嬉しいね。
秋から年末年始にかけての発売間近なラインナップかな。
もうダイレクトの度に言ってる気がしますがそろそろカルドセプトを…!
何かしら目玉タイトルが来ると思いますが何だろう?ドラクエモンスターズとか?
しかも移植はエムツー担当!
スマホ版は遅延酷くてがっかりな出来だったけど今回のは期待できそう
サターントリビュートのレイヤーセクションを買わずに我慢しといてよかった
これ任ダイで発表する予定だったのではw
レイシリースは、PS1版などをPS+プレミアムのラインナップとして期待していたので、今回のアーケードからの移植はうれしい限りです。
> これ任ダイで発表する予定だったのではw
もしそうだとしたら、任ダイ前にPSとのマルチはほとんどネタバレしそうです。
レイシリーズはこれですね。
「Switch/PS4『レイズ アーケード クロノロジー』が2023年に発売。『レイ』シリーズ3部作が現世代機に復活! HD版2作を加えた全5タイトルを収録」
https://www.famitsu.com/news/202206/28266540.html
昨夏にSwitchで発売されたクレヨンしんちゃんがPSに登場するようです。
「【クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~】
待望のPlayStation版が今夏、世界同時発売決定!」
https://news.neoscorp.jp/news-shinchan-ps/
将来的なパッケージ版もあるようですが、夏の8月に発売時にはDL専用のようです。
ちょっと気になっていたので、価格次第では購入したいですね。
とりあえずモンハンだけかなーやりたいのは
気になるタイトルはボンバーマンR2、Portal、ニーアオートマタ、ハーヴェスティア、ウルトラ怪獣モンスターファーム、ドラクエトレジャーズ、ペルソナ4G、ペルソナ5R、あとケンタくんのやつですかね
Portalは以前紹介されたとき絶対買うと決めてましたが、まさかの本日配信でさすがに今は買えぬ…!
ペルソナは3で止まってましたが遂に4と5を遊ぶ時がきたか!という感じ。ペルソナ1,2は…?
ドラクエトレジャーズは12月と発売日まで出たけど、さて買いかどうかはまだなんとも言えんな。
嬉しいサプライズや買いだ!ていうタイトルは無かったな〜。
ペルソナクレクレしてた人には、待望の発表かもねー。
スマブラにジョーカー出たり、スピンオフはスイッチにも出てるのに、肝心の本編が来なかったもんなぁw
あとドラクエトレジャーズが思いのほか面白そう。BGM聞くとやはりテンション上がります!
ポータル2で評判の高さを聞いてPS3でやったわ~。
懐かしい・・・現行機でプレイできるのを切望してただけに、この発表は嬉しいね。
今日帰ったらさっそくDLしよ!
こういったSteamからの移植作は安く出るのと面白いアイデアや造りが多種類あるのがうれしいですね。
自分は今現在ブリッジポータルと島の民をやってます。
ペルソナがswitchに来たのはちょっと驚きでしたが、そうするとメガテンがPSに来るのでしょうかね?
あとはタクティクスオウガの紹介がなかったのが残念です(来年なのか?)
Xboxゲームパスにも対応してないっぽいし、PSサブスクに今後追加されるかもわからんし、現行機への一番乗りがスイッチだとは意外だなw
またプレイしたくて中古のポータル2を買ってあるけど、やっぱ現行機でプレイできるのは快適でいいわな。
PS2でペルソナ3をプレイしてるとさ~セーブポイントが限られてるからゲームの止め時が難しいんだよね。
今どきのゲームが1分でも5分でも30分でもいつでもセーブ出来たり、中断できるのに慣れてるから、昔のゲームのセーブポイントまで止められないのがなかなかに困るw
ポータルコレクションやペルソナコレクションみたいに、過去の人気作を現行機で復活は続けてほしいね。
次はなにが復活してくれるやら。
ヴァルキリープロファイルは新作作ってるから、1をまた配信してくれるとか?
レッドデッドリデンプション1はXboxSS/SXにも対応してるけど、PSでは3に取り残されてるからな~現行機に復活して欲しい。
挙げたらキリがないなw
https://p-ch.jp/news/7994/
PS4版からPS5版へのアップグレードは無さそうですね。ゲームパスで遊んでもいいんだけど、PS4版持ってるからよほどの差が無い限りはPS4版でいいか。
ディスコエリジウム ザ・ファイナルカット(PS/Switch)が、2022/8/25発売に決まったことが大きいですね。きっとPS版を買うでしょうが、これはGOTYでも賞を受賞するくらいの名作だから期待です。
Switch独占のゲームで気になったのは、ここでも話題になっているPortal:コンパニオンコレクションに、ハーヴェステラ、RAILGRADE、キャプテン・ベルベット・メテオですかね。後ろの三つはちょっと毛並みが違っていて、どのようなゲームになっているか楽しみです。
個人的にPortalとRAILGRADEがPSに来て欲しいです。
線路を使ったゲームでは最近Railboundというゲームのデモを見ましたが、そちらはパズルでRAILGRADEの方はSLG的な模様。
どちらも来たらやってみたいですね。
PS3とXbox360時代のソフトだけど、XboxではONEでもSS/SXでもプレイできるもんね。
RDR1も同じくSS/SXでプレイできるか?
PS5でも世代毎の垣根が無くなればねぇ・・・
Xboxのこれから先出る新作ゲームについてはまだ買うのにGoサインが出るほどではないけど、過去作のカバーに関してはPSより優れてそうだもんな。
これはやはりSSを買うべきか・・・そしてハード置き場に困る、とw
まだクラッシックス始まって一月経ってないですから何とも言えませんが、現時点では物足りないラインナップでしょう。
自分としてはPS2タイトルを早く出して欲しいのですが、もしかしたらエミュレーターの動作がまだ不満足なのかも?
シリーズ通して遊んでるけど、どんどんつまらなくなってくゲームだと感じる。
キャラのモデリングがマネキンみたいで気持ち悪かったり、毒にも薬にもならない退屈なストーリーだったり、昔から変わり映えしない戦闘システムだったり、ついでに仲間のAIがアホだったり、etc
それでもなんだかんだで暇つぶしに買ってたけど、昔に比べてゲーム時間も減ってるし、10月とか混みそうだし、今回は買わずにスルーかな〜。
評判が聞こえてくるほど面白かったら、プレイするかもなw
公式放送「STAR OCEAN PROGRAM 特別版」
https://www.youtube.com/watch?v=6GPgyFOr-Og
・8分超のレイモンド編のオープニング映像
・バトルシステム(4人パーティによるアクションRPGのようなシームレスバトル)
・6人のプレイアブルキャラ(ダブルヒーローのレイモンドとレティシア、サブのエレナ、アベラルト、ニーナ、ミダス)
・発売日は、2022/10/27で、価格は、8,778円
・PS5/PS4ではパッケージ版あり。
・毎月情報を発信および毎週4コマ漫画を公開
・DLCおよびコラボ情報
ストーリートレーラー
https://youtu.be/IL1CTD_Ge-k
キャラおよびバトルシステムトレーラー
https://youtu.be/0r7g_jYZJEY
以外に発売が早いですね。
また、キャラの造形が初報よりは改善されました。
ストーリーも面白そうです。
アジア版を持っていない人には朗報ですね 自分は持ってる・・・
仕事中にちょくちょくネットサーフィンしてる俺が言うのもなんだが、どんだけ暇と鬱憤が貯まってるんだかw
現実世界でここまで泥沼で長く喧嘩する人もそうはいないと思うけど、ネットではよくあるんだから不思議なもんだね。
海外のプラットフォームだから仕方ないか
こんなことならSwitch版も買っておけばよかった…
仕方ないからスイッチ版も買おうかな・・・つらい
7/14のアケアカはドラゴンセイバーか!!絶対買うわ
スイッチでは問題ないんか?
今日も色々あって、これから寝る前のわずかな時間にちょっと一狩り行ってみようかね。
勘を取り戻すのに弱い奴こいw
ポータルも購入したし、やりたいゲームがあり過ぎて時間が足りねぇw
ダイミョウザザミ、戦い慣れてないのと訛ってるので結構ダメージ受けてしまった…w
イベントクエストもいつの間にか大量に追加されてるしやること沢山だー!
整理してDLが終わる頃には日付が変わってるwww
おじさんは夜更かし出来なくなってきたから、諦めて寝るわ………でも悔しいから、スナイパーエリートで少し八つ当たりしてくるかw
まぁそもそも容量の心配したこと無いほどスイッチで買うソフトが少なかったってのもあるけど。
今日は帰ったらさっそく!と思ったけど、今日は映画バズライトイヤー観に行くからまた遅くなるなぁ。
これが電車通勤だったら、スイッチ持ち出してるかもなw
M1は上位装備でも全然楽勝だね カニ弱かった
甲羅を部位破壊する前に倒しちゃうので真紅の角が全然手に入らない・・・
明日は映画見に行ったりアマプラのGレコ劇場版見たりするのでモンハンあんまりできないな・・・
カンストまでいけるかな。とりあえず3周目の無名の王とフリーデはソロでいけました。傭兵の双刀が超優秀。
緩急の急が続いてメリハリが無いというか、つまらない内容じゃないけど。
あとお客さんが少なくてビックリしたな。
トイストーリーのスピンオフで知名度はあると思うんだけどな〜。
マイナーな映画の公開3週目かってぐらい、田舎でも少ない方だったわ。
トイストーリー4の賛否が分かれる…というか否が過半数だろうけど、それでイメージ悪くなったんかな?
7月はマイティ・ソーとジュラシックパークも観たいけど、3本足してもトップガンの満足度に届くかな?w
ソーは女のソー?が出るのは予告に出てるけど、男のソーから女のソーにキャラが交代する転機なんだろうか?
ジュラシックパークは前作もなかなか面白かったし、そこまで外さないとは思うけど。
さて今度こそモンハン始めるかなw
集会所ではまだ下位の星3だったし、星7の緊急クエスト?をこなしてようやくサンブレイクに移行するんだったか?
サンブレイクを買う前に、自分の進捗みてランク上げとけって話だよなw
確かワールドでもアイスボーンに直ぐに移行出来なくて、慌ててランク上げたりとかした気がするw
星3のアンジャナフはリハビリの第一歩としては単純で丁度いい相手だな。
自分のメイン武器すら忘れてた始末だしw
ハンマー使ってたかな〜と思ったら、太刀しか鍛えてなかったとはね。
これじゃあサンブレイクを始められる前に、次の新作が来ちまうぞw
私もリハビリ全然はかどっていなかった・・・・
サンブレイクの最初のクエストが蟹と聞いて蟹なら得意なんですが
いつ狩れることやらw
https://www.youtube.com/watch?v=6h-6CcGVF6Q
このゲームもSwitchでは難しいと言われてたそうで、PVを見る限りフレームレートは低そうですがこういうゲームが増えてきてますね。
リコリスはあまりやる気が起きなくて売ったわ。
いつかのニンダイで発表されて以来続報が無かったけど、第2報がもう発売日かよw
8月10日に体験版配信予定らしいから、しっかりチェックしよう。
最近のニンダイにも出てこないから、てっきり来年かと思ってたわ。
RTSってまだプレイした事無いかな?
期待してるけど、9月はなぁ…例年通り混む月だけど、今年も予約してるのを含めてコレで期待作が5本目だわ。
M1クエは終わったけど蟹の甲羅が壊せてないのでもうちょっとだけ蟹とたわむれるか…
ドラゴンボールは公開してるけど、ククルスドアンは予定に無いっぽいし。
劇場版フリーを上映するぐらいなら、ゆるキャンやツルネやククルスドアンもやってくれよ!w
秋のSAOも、また遠くの劇場に足を伸ばさないとな〜。
さて俺もモンハンの集会所を進めないと。
サンブレイクに足を踏み入れるまでは止められんw
あ、7月入ったから、猫ゲーのStrayをエクストラでプレイするのにアップグレードするかな。
スパイダーマンやアサクリヴァルハラが、プレミアムとエクストラに対応してるって表記してるけど、エクストラで遊ぶのとプレミアムではどこが違うんだ?
つーか百竜夜行ってあったな。
これ面倒くさいんだよなぁ…普通にソロで強敵狩る方がラクだし楽しいんだけどな。
そーいやライズの発売直後は百竜夜行が面倒くさいって話題になったっけな。
強敵に3乙するより面倒くさくて凹むw
よし、気分転換にスナイパーで弱いものイジメしようw
集会所4に行くぜ!
4からはヌシが目標になってくるんかな?
下位3のジンオウガなどは、過去作と比べて大人しいというか物足りない印象だったけど、ヌシなら歯応えある攻撃してくるかな?
まだまだモンスターの本気はこれからだろな。
☆3から敵の攻撃力もかなり上がってきて上位装備ではキツくなってきています
私は操虫棍使いですがサンブレイクで追加された操虫切りが使い勝手良くて、新猟虫で使える粉塵集約もかなり強く、全体的に強化されてて嬉しいです
かわいい寝返り攻撃くらうと体力7割くらい持っていかれたw
そろそろ全部位をマスターランク防具にしたいんだけど
アンジャナフの天鱗が出なくて腰装備を更新できない…
遠出すれば見れるけど、大人しくレンタル待つか・・・
去年のSAOとか遠出したけど、馴染みの映画館でも2~3ヵ月待つと遅まきながら上映するんだよな。
クソマイナーとか誰も見ねぇだろ!て突っ込みたくなる作品上映するぐらいなら、アニメでも人気作品を上映してくれよな。
steam版買って積んだままだったなそういえばw
コメントする