コメント欄ネタ、PS4、4周年!皆様がPS4購入を決めたソフトは? 2018年02月22日 カテゴリ:コメント欄 ってことでコメント欄に頂いていたネタに早速飛びつきます!>皆さんは何がきっかけでPS4を買いました?フム、定期的にネタに上がりますな(笑モンハンでPS4デビューした方にも参考になる記事になると思うのでw私は何といってもドラゴンクエストヒーローズ、まぁ・・・PS3でも発売されてたのですがメタルギアソリッドⅤが確定、と将来的にもソフトが約束されてたのでこの機会に買うのがいいかな?って感じです、ドラクエヒーローズが終わったらその後はPS3で遊んでいたファークライ4をPS4版に買い直したり・・・・・と、そんな感じです、皆様のPS4デビューのソフトも教えて下さいな!
かつてない試み、どうなる?ニンテンドーラボ、 2018年02月16日 カテゴリ:ゲーム ってことで昨日新しいPVとともに本格的なプロモーションが始まったニンテンドーラボお店の方にも今後の販促プランなど案内が届いています。正直、商材としては過去に例がないのでどんな感じに流行るのかはまったく「予測がつかない」 この「作る」部分は個人的にも非常に刺さるのですが(笑やはり商材として見ると・・・・「価格」の部分にお客さんがどう反応するか?なんですよね。例えばターゲットとなる層で被ってるかもしれない商材で言えばWii-FITに近い物を感じますがWii-Fitは9500円でしたがやはり「機械」でしたしそういった意味では納得の販売だったと思います。今回は自分で「作る」のも売りにしている事もあり素材は段ボール、PV見る限りでは極力製作が難しくならないように作られているのは感じます。でも逆に言うと人によっては「段ボールの工作キット」にしか見られない、とも言えます。この部分がニンテンドーラボを「商材」として見ると「予測がつかない」になるんですよね。って言ってもダンボールの工作キットだからこそこの価格に設定できているのも判りますけどね。ディアゴステ〇ーニの「週刊自分で作る〇〇」みたいに本格的な物でコントローラー作ったらまず3万超えるでしょうし(笑
基本はこれ 2018年02月06日 カテゴリ:コメント欄 いただいたコメント、メーカーなんかにこだわるよりも、自分の興味があるソフトが豊富にあるハードを選んだ方が建設的では? ホンマこれですね。っていうかこれが基本ですよ。定期的に書いてますのでまた書きます。わたしのTVゲームデビューはいわずもがなファミリーコンピュータ。もちろん任天堂ゲームはする機会が多かったけど任天堂のゲームよりも購入したのはナムコットやハドソン、コナミ、スクウェア、エニックスの方が多かった。そしてPCエンジンCD-ROM時代に突入、音声&ビジュアルで一段階上がったゲーム演出に衝撃を受け、ビジュアルシーン重視のゲームを買うようになった。初めて遊んだCD-ROMゲーは「ばにらシンドローム」、そりゃ踏み外す(笑さらにPS時代、スナッチャーで小島ゲーのファンになった私はポリスノーツ、メタルギアにハマる。映画的ゲームの登場。そして映画好きの趣味も伴い洋ゲーのシナリオや圧倒的世界観に触れ洋ゲー道にハマりだす。ウエスタン好きがレッドデッドリデンプション、エイリアン好きがデッドスペースを遊べばそりゃ、そうなる。今に至ります。「ゲーム好き」と指しても、好きなジャンルは「現在は圧倒的グラフィック&世界観のゲーム」そうなると今は必然的にPS4のゲームを遊ぶ機会が増える。って感じです。この内容で任天堂ゲームを馬鹿にしている!!って感じるならうちのブログは見ないでください。