
発売日からモリモリ売れ続けている
ニンテンドーSWITCH
発売から8カ月過ぎても満足にお店に並ぶ事がない位問い合わせが多く、
現在は「クリスマスプレゼント需要時期」に入り、さらに販売の伸びも期待できます。
私も200万台超えれば落ち着いて店頭に並ぶかな?と、考えていたのですが
そのまま年末商戦に突入!
「友人が探していて・・・・」な問い合わせがさらに加速していますw
で、お題の
switchはコアハードとなりえるか?
のお話しになるのですが
「今現在の」状況はまだまだ「買い与える」需要先行なイメージですね
コアハードってやはり「自分の為用」に購入する方が多いですから。
ウチみたいな個人店でもSWITCHをご購入のお客様は「ファミリー層」が圧倒的に多いので
全国の販売の割合はそらかなりの物だと思います。
でもね、私としてはこの
「住み分け」
良いと思うんですよ。
その昔
サターンVSプレイステーションと客層マル被りハード対決をしていた時は
結局サターンが勝負に負けてその流れが
ドリームキャストVSプレイステーション2となって
セガハードの歴史に終止符が打たれてしまいましたから。
(まぁサターンもドリームキャストも個人的に好きなゲームが多く良いハードでしたけどね)
実際現在もPS4と似たようなコンセプトのX-BOXが・・・・
いまははっきり「すみ分けられている市場ですが」
今後のSWITCHのコア層取り込みのカギとなるのは
PS携帯機の存在次第でしょうね。
国内ではこと携帯ゲーム機の需要は別格ですから
こいのままVITAがフェードアウトとなると国内携帯機の選択は
SWITCH(コンセプトは据え置き機だけど)のみとなります。
来年はVITAラインナップ、まだまだありますがこのまま後継機が出ないとなると
サードメーカーもSWITCHに投入するでしょうし、
そういったラインナップが乗り始めれば
国内でのコアユーザーの取り込みも出来そうな気はします。
もちろんラインナップの問題だけではないかもしれませんが、、
皆様はどう考えます?
追記:
コアユーザー=数か月の間にゲームソフトを数本遊ぶ人たちって定義です。
コアハード=そんなコアユーザーがメインで使っているハード